西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

待ちに待った入所式

日々仕事に連れまわされ、

けっこう大変な乳幼児期を過ごした三男ですが(長男次男も同じ境遇だけど)、

先日2歳になり、この4月から保育所へ行くことになりました。

パパの向けるカメラにピースサインをする余裕。

DSC_0790_R

あらいい感じ~と思ったのもつかの間、

入場からグダグダ。

DSC_0796_R

そして抱っこ。

DSC_0800_R

お名前呼ばれてもベッタリ離れず・・・

DSC_0826_R

でもお菓子だけはしっかり受け取りました。

最後の記念写真も座ることが出来ず抱っこですが・・・

DSC_0831_R

式が終わった途端、元気になって走り回る。

すべての片づけが終わって、帰る頃には勝手に庭に出て遊んでいました。

お兄ちゃん達と。

DSC_0862_R

上二人も2年ずつお世話になって、いよいよ三男。

先生も顔見知りばかりで心強いです。

明日は初登所!

楽しみです~。

石垣でとりそば

次男&三男&私で石垣へ。

ちょっと珍しい組み合わせ?!と思ったけど、

この組み合わせで耳鼻科に行ったばかりだった・・・。

お昼ご飯は、「ラーメン食べよ~」と話していたんだけど、

お店がお休みだったので、そばやさんへ入りました。

160402_1204

石垣でそばやに入るのって初めてかも~。

とりそば。

160402_1211

とり出汁、けっこう好き。

豚よりさっぱりしているからかな。

汁も全部飲んじゃうんだよなぁ。

三男もそばは大好き。

160402_1228

内地でそば食べたら驚くだろうな。

そばと言えばこれだもんねぇ。

8歳になりました。

3月31日、長男、8歳になりました。

あっという間だなぁ~。

すっかりお兄ちゃんです。頼ってます。

DSC_0639_R

石垣からのお取り寄せケーキ。

ケーキを買うのも一苦労の西表です。

DSC_0631_R

そのケーキを一番狙っていたのは・・・

DSC_0643_R

三男です。

ちっこいくせにみんなと同じだけ食べるんだから!!

 

琉成、お誕生日おめでとう。

これからも健やかに逞しく優しく。

サンゴアート

正直、美術の才能はありませんでした。

学生の頃は、絵が苦手で、得意な友達に下書きをしてもらったのにもかかわらず、

私が色をつけたら成績はイマイチ。

だから普段の生活に美術がないんですよねー。

そんな中、先日、貝殻に色を付けて作品にする貝殻アートをみた子供達。

「やりたい!」と言うので、色ペンを買ってみた。

さっそく始めます~。

DSC_0218_00003_R

真剣だけど、なにが出来るのかな?!

DSC_0220_00004_R

一生懸命やってくれたらそれでヨシ!

DSC_0216_00002_R

二人でなにやら相談しながら・・・

貝殻がなかったのでサンゴに。

DSC_0224_00005_R

作品と呼べるのか?!分からないけど、楽しそうだったからいいね。

DSC_0213_00001_R

カメさんだそうです。

もうちょっと黄色を塗ったほうがいいと思うんだけど・・・笑

可愛いからいっか!

Birthday記念

長男の誕生祝に石垣一泊。

春休みも兼ねているので、なるべく楽しめるように。

とは言っても、都会に出たらやることはいっぱいあるのです・・・。

次男&三男が耳鼻科へ行っているうちに、長男の美容院デビュー!

初めてのシャンプーはかなり気持ちよかったそうです。(そりゃそうだろ)

DSC_0104_R

そして伸び切った髪をばっさり切ります。ちょっと不安げ。

DSC_0089_R

でもすっきりとカッコよくなったよー。

DSC_0098_R

お姉様2人がかりでセットしてもらって贅沢だな。

でも手が付けられないほどに伸びていたので、ちゃんと切ってもらえてよかったね。

 

すっきりしたところで、誕生日焼肉!

DSC_0109_R

肉なら食べるんだよな~。と言いつつ、おまけの三人もテンション上がる。

DSC_0111_R

やっぱり焼肉食べると元気が出るんだなー。

毎週食べたいよぉ。

チュウ事件完結

一ヶ月前くらいから気になっていることがあった。

床下でカリカリ音がすること。

前に悩まされたことがあるので、犯人の予想はついていた。

家の中には入っていなさそうなので、前回よりは少し余裕があったけど、

朝に昼に夜にとカリカリカリカリ・・・・

そして仕掛けました。

見事、掛かりました。

驚くことに3匹!

DSC_9964_R

あんなに人を悩ませたくせに可愛いんだよね。

子供達は興味津々です。

DSC_9971_R

どうするか・・・考えましたが、長男が「おれ、ネズミ年だからなぁ」と言うので山へ逃がすことに。

もう戻ってくるなよーと。

『でもあれは子供だったよな、もしやまだ親がいるのでは』と罠を仕掛けなおしたところ、

またしても掛かりました。見事に親。

こちらはどうやらストレス?でかなり弱っている様子。

ちょっとお勉強に使わせていただきました。

カンムリワシがどうやって獲物を捕獲するか。

カンムリワシの目に入るように置きます。

ただひたすら待ちます。

そしたら降りてきたー!

DSC_5504_R

さらにしばらく様子をうかがった後、足でガシッと捕まえ、飛び去ろうとしたところ・・・

カラスに邪魔されて落としてしまった~。

ちょっとその後を見逃してしまったのですが、

たぶんカラスが持って行ったでしょうね。。。

 

とりあえず、これでチュウはいなくなったかな。

安眠安眠。

島の子供達の初舞台

島の子供達に劇団体験を!と言うことで、

希望者を募り、半年間練習を重ね、プロの劇団の方と一緒にミュージカルをしました。

DSC01504_R

小学生の参加を募っていましたが、長男は引っ込み思案の為?!

「りゅうせいはいい」とのこと。

でもお友達がたくさん出るので、観にいってきましたよ。

子供達も飽きることなく75分間、楽しんだようです。

出演したお友達↓

DSC01502_R

みんな可愛かったよ~。

そして上手だったよ~。

最後の歌で「やればできる!」と歌っていました。

ほんと、なんでもやればできるね。

子供達から元気をいっぱいもらってきました!

反省のはずが・・・

長男のケガや(すっかり忘れているくらい元気です。抜糸もまだなのに )

日々のケンカ、片づけない・・・などなど、たくさんありまして、

次男、断髪式。

DSC01478_R

なぜだか覚悟を決めた次男はさほど嫌がりもせず。

伸び過ぎた髪を一気に!

DSC_9959_R

すっきりです。

DSC_9962_R

これが思いのほか本人が気に入ってしまって。

反省のつもりだったけど、ご機嫌になってしまいました。

初めてなので12ミリにしたけど、

「今度は3ミリにする!」と張り切ってしまっております。

まあ確かに似合ってる・・・と思う。

 

涙の離任式

離島では、先生方の離任式を修了式の後に行います。

今回は先生と共に4名のお友達も転校してしまうので、

まずは生徒たちからの挨拶。

50名ちょっとしかいないのに、4名もいなくなってしまうなんて、さみしいですね。

しかも長男のクラスメイトが二人。

本当に仲が良いクラスだったので、さみしさも倍増です・・・。

DSC01487_R

新しい学校でも元気に楽しんでね!!

 

そして先生方ともお別れ。

DSC01490_R

4名の先生が上原小学校を離れます・・・。

R先生、涙で話が出来ない・・・。

DSC01491_R

R先生は、学校の先生ではありましたが、長男のクラスメイトのお父さんでもありました。

クラスで、学級レクしたり、宴会したりと、先生と言うより親同士と言う感じ。

だからなおさらサミシイですね。

最後は生徒たちが作った花道でお別れ。

DSC01492_R

小さいトンネルをもみくちゃにされながら通る先生方。

お世話になりました。

また遊びに来てください、たぶん宴会があります。

親もみんな集まっちゃいますから。

つぐな先生大好き♪

幼稚園の修了式。

年長さんの卒園式が先日終わってしまったので、年中さんだけ、11名でちょっぴりさみしい。

しかも先生とお別れが決まっているんです・・・。

4月からも見て欲しかったけど・・・。

 

担任の先生の産休で、途中からバトンタッチだったけど、

明るくて元気で優しい先生でした。

さくら組のみんなでお礼のメッセージをプレゼント。

DSC01469_R

ウチのやんちゃな次男を温かく見守ってくれて、ありがとうございます。

DSC01476_R

また会いに来てね。

すぐ来てね。

待ってマース!!