西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

海の危険生物の話

長男が一年生の時からやっているので、もう三年目になりますが、

毎年小学校で『海の危険生物の話』の授業をヤナギがしています。

『魚まき集会』と言うお魚を捕って調理してみんなで食べる素敵な授業があるのですが、

それの事前授業として危険生物の話をするのです。

DSC01675_R

先生っぽいでしょ。

今回は1~3年生だったのですが、みんな目をキラキラさせて話を聞いていました。

DSC01669_R

めっちゃ可愛い。

発言や質問もたくさんあり、少々オーバー気味で無事授業が終わりましたー。

最後に全員で記念撮影。

DSC01679_R

晩御飯の時に家族での話題になっていたらいいなー。

海はとっても楽しいですが、毒や棘を持った生物がたくさんいます。

みなさん気を付けて楽しみましょう~。

長男のデビュー戦

まだGW中ではありますが、本日はお休みをいただきました。

ヤナギがコーチをしているミニバスの試合だったからです。

しかも、長男・琉成のデビュー戦。

後姿がそっくりと噂のヤナギ&リュウセイ。

DSC_0066_R

私も久しぶりに観に行った試合だったので、ドキドキでした。

試合直前のミーティング。

DSC_0072_R

試合中は夢中でカメラどころではありませんでしたが、かろうじて一枚。

真ん中より右側で走っている白いユニホームが長男です。

DSC_0074_R

親バカかもしれないけど、初めてのわりに頑張っていた!と思います。

で、見事勝利!!やったー。

初めての試合でいきなり勝つ喜びを味わえるなんて幸せだね。

そして明日負けて、負ける悔しさを味わったらいいんじゃないかな。

(まだ負けるって決まってないけど。かなり強いチームのようです)

 

試合前の一枚。

DSC_0065_R

やはり息子がバスケを始めたのは嬉しいようです。

この記念写真は「宝物にする」んだって♪

こどもの日(なにもしてないけど)

いつも慌ただしく過ぎてしまうこどもの日ですが、今年も例外でなく・・・。

長男はバスケの練習、次男&三男は今日も海です。

DSCN1801_R

この美しい海が日常と化している子供達、

この素晴らしさは大人になってから気づくのかな。

でも毎日遊んでいても楽しそうにしているから、分かっているのかな。

DSCN1800_R

すっかり浮き輪で泳ぐのが上手になった三男です。

 

とくになにもしてあげられないこどもの日ですが、子供会からドーナツのプレゼント♪

DSC_1861_R

チョコのついたドーナツを全員が狙っていましたが、三男がギュッと握って離さず・・・。

強いな、三男。

ほったらかしの一日でしたが、先ほどパパと夜の散歩。

「大きなヤシガニを見た!」と興奮して帰って来ました。

長男がずっとしたがっていた夜の散歩。こどもの日に願いが叶ってよかったね♪

 

これからも元気にすくすく育ちますように。

(ケガはしませんように・・・)

GW前の栄養会

家族全員で石垣へ。

今回も買い出しメインですが、ちょこっとだけ公園で遊びましたー。

DSC_1381_00003_R

いつの間にかホッペにまで傷をつくって・・・

DSC_1391_00005_R

でも元気に遊ぶんだからいいか。

大好きなお兄ちゃん達と遊んで三男はご機嫌です。

DSC_1383_00004_R

ちょっと休憩。

DSC_1428_00008_R

天気が良くて、遊ぶのに最高ですね。

見てる親はちょっと暑すぎるけどね。

「とってー」と言われたので。

DSC_0183_00001_R

午後は買い物ばかりでちょっと暇だったけど、

石垣恒例のモウのお肉も食べたので、GW終わるまでみんなでガンバロー!

ばぁばのごはん

いつもお世話になっている『いるもて荘』のお母さんが、

「今日は常連さん二人だから夕飯を食べにいらっしゃい」と言ってくれたので、

うかれてお邪魔しました!

二人のうちのお一人はダイビングのお客様だし、

もうお一人も前から知っている方なので、和気あいあい。

DSC01623_R

 

 

 

わーい、人の作ったご飯は美味しいなぁ。

DSC01624_R

 

この他に天ぷらやら肉団子やらチキンやらたくさん。

子供たちもいっぱい食べていました〜。

子供たちも西表のばぁばと慕っております。

ばぁば、またお願いしまーす!

ヒラメのムニエル

先日、長男が捕獲したウシノシタ。

DSC01571_R

詳しくは、4月9日の日記にて。

ウシノシタ⇒ひらめのような感じ。

でもひらめって捌いたことない~!!

ipadを横に置いて、初めて捌いてみた!

DSC01597_R

ヌルヌルして大変だったけど、意外と綺麗に出来るもんだな♪

そしてムニエルに。

DSC01599_R

思ったよりも身がしっかりあって、白身が柔らかく美味しかった。

誰よりも三男が一番食べたかも。

今回のは小さい割に食べるところたくさんあったから、

今度はもう少し大きいのを食べたいな~。

だって三兄弟がほとんどたべちゃったんだもん^^;

幼稚園の入園式

今年度は、小学校&幼稚園&保育所とPTA活動にテンテコマイの予感。

でもまあ、それをひっくるめて楽しめたら~と思っています。

今日は次男の幼稚園の入園式。

DSC01604_R

次男は年長さんになるので、軽く観に行ってきました。

みんなかなりオリコウ。

DSC01609_R

思っていたよりみんな落ち着いているし、幼稚園生ってこんなにイイコだっけ?と思いました。

年長「でいご組」として、歓迎の歌&おゆうぎ。

DSC01614_R

坊主のやんちゃなほっちゃんです。

集合写真もけっこう撮りやすかったりした。

DSC01616_R

いろいろありまして、大変な幕開けになるかと思いきや、とってもスムーズな入園式でした。

年長さん、一年間頼むよ!!

旧暦3月3日は浜下り

今日はたまたま土曜日でしたが、平日なら半日授業になります。

なぜなら、旧暦で3月3日は一年で一番潮が引くとされる日。

みんなで海へ出て自然の贈り物・海の恵みをいただくのです。

女性は身を清めるために海に入るとも言われます。

子供達と潮が引いて干潟になっているところへ。

DSC01583_R

本来の趣旨とは少々異なってしまいますが、水遊び~。

にぃにぃ達に大きな貝をもらってご機嫌な三男。

DSC01581_R

とにかく水が大好きでずっと嬉しそうでした。

DSC01576_R

そしてこちらも水があればずっと入っている長男。

DSC01593_R

この水深でも潜るのか・・・。

DSC01594_R

我が家唯一の獲物は長男が獲ったウシノシタ(ひらめみたいなやつ)。

DSC01571_R

今日はちょっと時間がなかったので、明日生態観察しながらさばいて、

どんな形になるか分かりませんが、食べてみようと思います。  

みんな貝掘りしてたから、今度私もしてみようかなー。

うなりざき公園へ行ってみた

公園に遊具が出来たと噂で聞きましたが、初めて遊びに行ってきました。

さっそくブランコにくいつく。

DSC01541_R

お兄ちゃんも。

DSC01542_R

今日は夏日で、空が青く、気持ちいい!

そしてこんな立派な遊具が出来てた!

DSC01545_R

ウレシイ。これでだいぶ遊べますよ。

DSC01550_R

長男に負けじと三男が上っていくからコワイけど。

でも最終的に草むらにダイブして喜んでいました。

DSC01557_R

うーん、遊具はいらないのか?

いや、そんなことないね。

今度はお友達と行こうね~。

初登園

昨日から彩智ネタでスイマセン。

まだ保育所に行くとわかってない

ご機嫌な彩智。今日から登園します!

リュックも気に入ってるみたいです。

DSC_0881

案の定保育所の前では大泣きだったけども

お迎えでは元気に走りまわっておりました。

月齢がほぼ同じ長男琉成の時を思い出しますね。

 

保育所についても意味が分かってなさそうだったけど、

「あずけられる!」と察した時から泣きだしました。

でも保育士さんに渡してさっさと退散。

 

お迎えに行くと、ご機嫌で飛び出してきました。

すぐに泣き止んで、元気に遊んでいたそうです。

よかったー。

先生も優しいし、すぐ慣れるね。

しばらくは慣れ保育、今の暇な時期に早く「保育所大好き♪」になっておくれ!