西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

バラス島に落ちているもの

風はありましたけど、お天気は良かった。

ひなたに出ているとあたたかいけど、日陰だと風があるのでちょっと涼しい。

そして朝晩は一枚羽織るものがほしくなってきました。

 

そんな今日は家での事務作業だったので、ちょっとバラス島小話。

台風や風の強かった日の後はバラス島に可愛い貝殻が多かったりします。

みんなが貝殻拾いに夢中になっている間にミジュン発見!

dsc_2647_r

波で打ち上っちゃったんですね。可哀想に。

それで思い出したのですが、少し前にウツボも見つけました。

dsc_1317_00005_r

冬にウツボを研究している大学の先生と知り合う機会があり、

「これはなにかの役に立つかな?」と思って、連絡してみました。

するととても喜んでくれてさっそく調べてくれました。

『ホシキカイウツボ』とのことです。

沖縄ではまだ報告例がないらしく、まだ詳しく調べてくれるそうです。

図鑑に載っていない魚がたくさんいるんだなぁ~と勉強になります。

寒いですが11月ってこんなくらいだったはず。

ゲスト様が4名いる11月にしてはかなり忙しい日になるはずでしたが

昨日の波5m体感温度10度台に驚いたのか3名様がキャンセルに…(泣)

結局ポカポカ陽気とは言えないまでも波も落ち着いてきて

全然ダイビングできたのにな~勿体ないっ!!

「寒くても大丈夫です行きます!!」と言ってくれたNさんとたっぷり遊びましょう。

まずは砂地から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真だと分かりづらいかな。エイがバフバフしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼの幼魚ですね~。嬉しいっ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌なトラフシャコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミウシノシタも登場。こちらも嬉しくなりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁へ。カクレクマノミ撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメさんも出てきてくれました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆったりと泳いでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スズメダイが美しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも美味しそう~と思ってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三本目は穏やかさと魚影を求めて。

ヨスジフエダイが群れていていい感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがウロウロ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウメイロモドキもキレイです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここではゆっくり見られます、グルクマ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本それぞれ楽しかったなー。

今回はお一人でしたが、いつもは奥様と一緒に潜っているNさん。

今度はご家族で遊びに来てくださいね~!!

水牛と戯れる

由布島へ行く用事がありました。

1時間半ほど待ち時間があったので、水牛と遊んできました。

l1000486_r

毎日働いてますねー。

夏は暑くて大変だけど、実は冬のほうが忙しい。

休息は水場で。

l1000480_r

冷たくないのかな?

l1000491_r

本日の気温は24℃。

北風がビュウビュウ吹き荒れております。

昨日の青空が嘘みたいです。

晴れ男晴れ女が集合?!

珍しく団体様です。

人数が多いので、午前・午後に分かれて、山と海を楽しんでもらいます。

午前・海チーム。

dsc_2597_00001_r

午後・海チーム。

dsc_2688_00009_r

若さみなぎる元気なみなさん。

こーんなところで遊んでもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつか西表のすごさが分かるはず~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「シュノーケリング初めて!」という方もチラホラいましたが、

みんな上手に泳いでいましたね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午前・午後ともに透明度が良くて気持ちよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後、一瞬雨雲が通り、風ビュウビュウになりドキドキしましたが、

すぐに落ち着いて遊ぶことが出来ました。

11月でこんなベタ凪の日、あんまりないんだよー。

みんなが晴れ男・晴れ女だったのかな♪

懸念していた作業、一日がかりで終了!

夏が終わっても、意外と忙しいもので。

「いつかやろう」「暇になったらやろう」と合言葉のように言ってましたが、

いつになっても暇にならないので、「よし、今日だ!」と思い立って

倉庫の片づけをしました。

img_3510

とりあえず全部出してみる。

「これは使うかな」「いつか役に立つはず」と思って取って置いたもの、

思い切って捨てることに。

img_3513

あれもこれもと仕分けしていくうちに、倉庫の中がすっきりすることに気付く。

無駄なものが多かったなーと反省。

二人で丸一日かかりましたが、やってよかった。

これで、やらなければいけないリストからひとつ消えます。

 

それにしてもいいお天気でした。

明日は海に出ますよ~。

明日もこんなお天気でありますように!

真っ青で気持ちいい!

一週間ぶりに上原便が運航しました!

ってことは・・・風も弱まり、海況もいいです。

久しぶりに気持ちのいいポイントへ来れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し外洋へ出ただけですが、透明度が良くて気持ちいい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨年極寒の西表で潜ったOさんもリベンジ大成功。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

予期せぬところでタイマイに遭遇!全然逃げなくて可愛い~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下に戻ってきたらOさんのお母さんがシュノーケリング。

どうやら50分ずっと泳いでいたみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

娘の潜る姿もしっかり見れたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はどうしようかと思いましたが、

イングランドからお越しのスーさんが1本目で「グレイト!」と喜んでくれたので、

やはり気持ちよくサンゴの美しいポイントにしました。

光が差し込んでとってもキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スーさんサンゴを堪能中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「お絵かきせんせい」に魚の名前を書いて紹介したのですが、

スーさんは「こんなの初めて!」とジャパニーズスタイルを気に入ったようです。

(スペルを何度か直されましたけど・・・笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リベンジ成功のOさん、また遊びに来てねー。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに青空の穏やかなお天気でした。

潜入レポート上原港!実はすごいポイントだった!!

本日はご家族のシュノーケリングで

予約をいただいていましたが連日の北風で

こちらからキャンセルのお電話をかけさせて頂きました。

ダイビングでもギリギリって海況なので

シュノーケリングはほぼ無理ですね。

ただ午後から少しずつ青空が見えだし風も弱くなってきました。

予報では本日波4mのち2.5m

明日から海でも少しのんびりできるかもしれませんね。

 

さて、波4mが続き潜るポイントに困ってエントリーしてみた

上原港ですが結論から言うとかなり「アリ!」なポイントでした♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなところからエントリーします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはグルクンの子が集まっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

意外にサンゴが結構生えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

テトラポットにもテーブルサンゴが至る所に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

白化はしていましたがなぜか枝サンゴもありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんでここに落ちているのかわかりませんが船の舵部分。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ふと、水面に目をやるとグルクマの群れが行き来していました。

船上からでも何度も確認できましたのでずっと住み着いているようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

魚もかなりたくさんいます。っていうかバラス周辺で一番魚が多いかも

って思いました。大げさじゃなくコレ本当!(笑)

釣り人がここで釣りをした訳がよくわかりましたよ。

写真はありませんがゴマアイゴの50~100匹の群れ、

ミナミイスズミも200~300匹は群れていたと思います。

しかも1.3mくらいのイソマグロ2本も現れるから信じられない!

あちらから近づいてくるからちょっと怖かったです。

 

で、一番僕らがうれしかったのがコイツら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たまに港に幼魚がいるからどこかにいるはずなんです!

こんなところで群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ツバメウオの群れ15~6匹はいたかと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

普段見慣れないからかアカククリより別格に可愛いと思うのは僕だけ!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらもダイビングポイントではほとんど見られないイシガキダイ若魚。

そういえばウチの船の下(船浦港)に住んでいたことがあったから

もしかしたら港内にはけっこういたりするのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「磯六」でパッタリ見なくなったへコアユがこんなところに。

いや~嬉しいね!!

まだまだ調査すれば色々みつかるかも

これから北風が強いときは頻繁に使っちゃいそうです。

ただ上原便が止まってることが必須で

夏はハブクラゲの関係で✖

水がキレイなのを確認できてからなので

実際はそんなに何度も入れないかな~って思ってます。

興味あるリピーターさんはぜひリクエストしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

本日も昨日に増して大荒れです…

週間予報では昨日よりは風が弱くなるはずでしたが

昨日の天気予報で変わらず波4m!

しかも最高気温は25℃らしい。

これは気合入れて海に行かないと…!!

毎日似たようなダイビングになってしまって

ほんとごめんねWさん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真では大きく見えますが体長約10㎜ タツノハトコ

この前は1匹も目につきませんでしたが今日は4~5匹いたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同種ですがこちらは約5倍の50㎜

みんなウネリに飛ばされないよう必死にヒルモに巻き付いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

珍しいはずのカミソリウオも今日は3匹見つかりました。

このボロボロに見える♂と

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアの2匹。

カミソリウオはなんとなく泳ぐから次行ったときはいないだろうなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも本当は珍しいはずなんですが…

オリジナルポイントも含め今何匹確保できてるかわからない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

NEWカラーの♀

上のと近くにいたからうまくペアになってくれたらうれしいな♪

カミソリウオとちがってこいつらはあまり動かないからイジメさえ

しなければしばらく会える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れてるつもりなんだろうけどバレバレですよ。ヤッコエイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなにカメラを近づけてもまだ見つかってないと思ってる!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見るだけだったらリクエストに応えられるけど撮るのは

かなり難しいオドリハゼ。この程度撮影するのもコンデジでは四苦八苦。

 

なんとか頑張って行ったサンゴ礁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎日毎日砂地ばかりだったから新鮮で妙に嬉しかったな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、このタイマイいつもお見せしてる子ではないですよ。

ウチのゲスト様なら見慣れているタイマイですが

予期しないところで会えると嬉しいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青な海の中ハイチーズ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アケボノチョウチョウウオを追いかけたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かわいいかわいいスミツキベラの幼魚をじっくり撮影したり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白化イソギンチャク+ハマクマノミもあと少ししか撮れません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結局青空も見れず、バラス島にも上陸できず、

手つかずのサンゴも見ることができなかったWさん。

西表島のこと嫌いにならないでね。

もう1回夏に待ってるよ~☆

初ファンダイブがこんな天気でゴメンナサイ!

せっかく楽しみにしてくれていた西表島ダイビング。

まさかの波4m しかも気温はなんと25度!

今季一番の厳しさとなってしまいました…。

アドバンスまで取ってきてくれたのにね

Wさんホントごめんよ~

抜群の透明度&サンゴに癒されるはずが

潜れるポイントもままならない。

初ファンが1日どっぷりマクロって…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっとでも可愛い生物を!カクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チンアナゴを観察中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハタンポの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ赤な足が目立つコモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キリンミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黄色いジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハチマキダテハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オビイシヨウジ&サンカクハゼの一種

あれれ!?だんだん生物が小さくなってきたぞ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オドリカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

前に見たケルべリア・アンヌラータとはちょっと違いますね。

カスミミノウミウシ属の一種だと思います。体調約10㎜

 

安心してください!大きい生物とも出会いましたよ。

こんな天気に潜ってくれたご褒美ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

運がいいと会えるアオウミガメ&コバンザメ。

ウネリで疲れていたのかな?

全然逃げる様子もなくじっくり観察できました。

そして今日はコガネシマアジの幼魚つき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こいつには会いたくてもなかなか会えない。

 

Wさんと満足満足~って水深を上げて来たらさらに巨大な生物が…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コワイので恐る恐る遠目から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マダラエイの登場です!全然逃げないところが逆にコワイ!?

 

明日は華やかなお魚達を紹介できたらいいなぁ…

天気良くなりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

早いもので11月ですね。

昨日の奇跡の晴れはどこへやら…

今日からまた西高東低の気圧配置で北風ビュービュー!

少しずつですが確実に冬が近づいています。

今日は気温27℃。そしてここ最近の水温も27℃くらい。

白化が心配だったサンゴも少しずつ色を取り戻し

イソギンチャクたちもまた色づき始めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

分かりづらいですが白化したイソギンチャクが

ちょっと小汚く見えるのが褐虫藻の色ですよ~

真っ白なイソギンチャク+クマノミという写真が撮れるのもあとすこし。

こんなに白化するのも困りますが撮れるうちにキレイで真っ白な

イソギンチャクを撮っておきましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA