西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

晴れた!

土曜日に八重山へ戻りましたが、

ずっと寒くて風が強かった・・・。

それが今日は爽快な青空!

で、母が張り切るのはもちろん洗濯です。

DSC09609_R

せっかくのウッドデッキに洗濯を干すと、

「生活臭が漂ってイヤ」とヤナギは言いますが、

だってここにしか干せないんだから仕方ないじゃないか!

DSC09607_R

今日はよく乾きます。

そして家の中には、洗濯したはいいけど、

たたむ暇のない洗濯物の山が。。。

DSC09610_R

今日こそはまとめて片づけよう!と決心。

パソコン作業の息抜きにちょうどいい感じでした。

 

あ、上原便も久しぶりに出ました。

風は南風、半袖で過ごしましたよ~。

いきなり石垣

一昨日帰ってきたばかりですが、私は石垣です。

少し寒さが和らいでいます。

「もしかして上原便出てる?」なんて思ったけど、

やっぱり欠航でした・・・。

他には何もしなかったけど、一人ランチだけが楽しみ。

15977378

外の水槽にリクガメを飼ってます。

16002870

この間は子供達と一緒でゆっくり食べられなかったから、

麻婆炒飯をいただくことにしました。

ピリッと辛くていい感じ。

15966161

お腹いっぱーいで用事を済ませ、帰りの船の頃には青空が見えました。

大原回りだと、行ってすぐ帰らないと子供達のお迎えも間に合わないし、

とっても慌ただしいんだよな・・・。

上原から大原までの往復で2時間、

大原から石垣までの往復で2時間、

石垣滞在は3時間。

好きでしているんだけど、離島暮らしはやっぱり不便ですね。

船も確認

本日もドヨヨンとしていますが、船の無事を確認してきました。

15978097

年末に出来なかったメンテナンスをこれから。

早めにしたいとは思いつつ、海が時化てるからな・・・。

今年もこの子と共に頑張りますよー。

16003258

頼むぜ!!

西表島帰ってきた!

北風が吹き荒れる西表に戻りました。

寒い・・・。

18℃くらいでしょうか?!

どんよりして、風が寒さを増していますが、

やはりどこよりも落ち着くのは我が家です。

16105606_1118055371655353_8676456698003818962_n

看板がヒドイな。新調しなくては!

シーサー達が出迎えてくれました。

16115023_1118055374988686_7329600551709071720_n

家の周りをウロウロしていると、

みんなが「おかえり〜」と声を掛けてくれるので嬉しいです。

車越しに手を振ってくれる笑顔も嬉しいです。

さ、今年もがんばろ!

一年の締めくくりはやっぱり海で♪

西表でボディボードもどきをしていますが、

ちゃんとしたやり方を習ってもらおうかなと、スクールへ。

img_4088

水温25℃で寒い寒いと言う温室育ちの兄弟に、内地の冬の海が耐えられるか…。

img_4089

ちゃんと先生に習います。

img_4090

そして海へ。

img_4091

最初は「冷たい〜」と言う声が聞こえましたが、楽しそう。

img_4094

img_4093

習ってみたら今までのやり方と違ったみたい。

temporary

temporary

今日はポカポカでよかったー。三男も自主練。

img_4085

暖かいので砂浜を走り回るのも気持ち良さそう。

temporary

私も見ているのが楽しかった。

temporary

「海はダメよ」って言ってたんだけど、結局入っちゃう。

temporary

楽しそうだからいいか。

img_4084

お兄ちゃんがスクール終わっても海から上がらないから仕方ないよね。

temporary

temporary

今年も三兄弟と元気に過ごせて本当によかった。

img_4083

来年も海で楽しく遊べますように。

皆様、よいお年を!

冬至です

一番昼間が短い日、冬至。

ゆず湯に入って、かぼちゃを食べて、体を温める・・・

なんて。

そんなことしたいとは思っていますが、

本日の最高気温27℃。南風です。

私なんかお昼はそうめんを食べたくらい。

ですから当然半そでです。

あ、ハイビスカスみっけ。

f-1000810_r

一年中咲いているハイビスカスです。

f-1020066_r

あ・・・とっちゃった。

f-1020064_r

雑草のごとく咲いているので、怒られはしないけど。

可哀想だからもう取らないでねー。

と言いつつ、草刈りの時はバッサリ切られてしまうハイビスカスです。

仕事納めも暖かい

ずっと高めの水温、そして今日は気温もグッと高くなりました。

f-1020135

今年は今日で最後になるであろうダイビングです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5月にも来てくれたOさん。余裕ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回とは違うポイントへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じような砂地でも生物が変わります。

中央にチビッコのハダカハオコゼがいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは綺麗な色のハダカハオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

恋ダンス中⁈

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広い砂地は気持ちいい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁を楽しんでもらいます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビング3本目なので、こんな上手に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これじゃあほとんどファンダイバーと変わらないですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼休憩はバラス島。

f-1020136

こんな穏やかなバラス島でお弁当食べられるなんて!

f-1020121

しかも独り占め。

f-1020138

Oさん、ありがとうございました。

また近い内の来島をお待ちしています~。

シュノーケリングしました!

曇りがちではありましたが、上原便が久しぶりに運航した本日、

アメリカとスコットランドからお越しのお二人がシュノーケリング。

dsc_3063_r

バラス島へも行きましたー。

dsc_3067_r

もちろんですが、この時期はほとんど貸切です。

dsc_3070_r

バラス島の後は海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たっぷり泳いでもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど干潮時間だったので、「魚とサンゴが近かった!」と喜んでくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アオバスズメダイがすごいことになってる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1年間日本で働いて、帰る前のホリディとのこと。

「沖縄最高ね」とおっしゃっていました。

また遊びにいらしてくださいね!!

泳ぎ納めかな?!

昨日の極寒がなんだったの?!と言うくらいに

急激にお天気が良くなって、気温も高くなったので、

舟浮で急きょ泳ぐことになりました~。

dsc_2893_r

水温は25℃くらいあるのかな。

dsc_2911_r

透明度が良くて気持ちよさそ~♪

p1020037_r

「我も我も」と三男まで海へ入りましたが・・・

顔に水がかかり、5分でリタイヤ。

dsc_2896_r

温かい格好に着替えたら、すぐ寝てしまいました~。

p1020048_r

最後まで泳いでいた長男も戻ってきた。

p1020043_r

もしかしてこれが今年最後の海かもしれないね。

もう12月中旬!晴れてよかったね♪

ちなみに寝てしまった三男はその後2時間ほどぐっすりお昼寝。

dsc_2972_r

特等席で寝かせてもらいました~!

30分くらいだったけど、子供たちは大満足だったようです。

今日はCPR講習

少なくとも年に一度は確認&講習していることではありますが、今日はCPRです。

西表島では講習も多く、参加率もいいです。

img_3685

今日はダイビング組合のガイドダイバーのみですが、

しっかり講習してきましたよ。

img_3686

こういう講習はとにかくやってみる!のみ。

いざと言う時、体が自然に動くようにならなくてはいけませんね。

img_3687

今日は気温がグッと下がり、20℃を切ってます。

北風が強く、体感温度はかなり低くなりました。

寒い公民館ではありましたが、熱い講習をしてきました。