西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

やっとダイビング出来た~

せっかく西表に来たのに二日間もお休みになってしまったEさんご夫妻。

やっと潜れましたね~。見つめあってて仲良し♪

なんとタイマイ2匹に遭遇。

どちらのカメさんを見たらいいか迷います。

ずーーーっと食事を続けていたのでバイバイしました~。

浅場のサンゴに癒される~。

すぐ隠れてしまってあまりご紹介出来ないシモフリタナバタウオ。

この子はけっこう油断してくれていてじっくり見られました。

テンスの幼魚がゆーらゆら。

台風後なのでナンヨウハギも確認してきました!

海の中でも合図を送りあってて仲良しで羨ましいです~。

もう一人、二日間石垣で足止めをくらった姉さんも到着でさっそくダイビング。

姉さんがお友達を連れてきてくれて体験ダイビングもしました。

初めてとのことでしたが上手でしたね~。

ドクウツボのクリーニングシーン。

小さなグルクンがたくさんいます。

トラフシャコ。

小魚にアタックするカスミアジの若魚。

2日間海で遊ぶはずが半日になってしまいましたが、

たっぷり楽しんでいただきました~。

台風後の海はうねりはあるものの透明度が良く青い海で遊ぶことが出来ました。

早くうねりが落ち着けばいいなー。

台風13号中です

強風域には入っていますが、ギリ暴風域に入らずに済みそうです。

当初の予報よりかなり強い台風になって、宮古島が心配です。

こちらはそれほどでもありません、外に出られるくらいです。

上原港は当然ですが閑散としています。

うなりざき公園はさすがに風が強い。

写真を撮りに来れるくらいです。

でも時折雨が強くなって風も強まります。

午後はおとなしく家で過ごしますー。

風をよけたら穏やか

昨日の夕方。

船をしまったので時間がある。

そうだ!公園へ行こう。

三男の友達を連れてうなりざき公園へ行きました。

ちょっと冒険。

海に出ましたー。

海の中をズンズン歩く四男。我が子ながらタクマシイ。

こういう場所って子供はわくわくするよね~。

ちょうど風をよけた場所になるのでとっても穏やか。

本当に台風来るのか?と思う夕方でした。

今日は風が強くて時折強い雨が降ります。

ただ今の感じの進路だとそれほどひどくはならなそうです。

でも明日までは完全にお休みですね・・・残念。

台風13号がやってきます

またまた川へ。船をしまいに行きました。

風はやや強めくらいですが、川は穏やかそのもの。

今回もマングローブに守ってもらいます。

さあ帰るかね。

満潮で足の届かないところがあるので泳がないといけません。。。
(ヤナギはずっと足が届いていたようですが)

川の真ん中にも成長したマングローブがいます。

帰り道、海を眺める。

風は少々あるものの、青空だし海がきれい。

強い台風ではありませんが、直撃コースなので明日明後日はお休みかな。。。

続々とお会いしたいリピーターさんが来るのになぁ。困った。

ファミリーで一日海満喫

久しぶりにエンマゴチ見た~。嬉しい。

青い海を気持ちよく泳ぎました。

オトヒメウミウシ。キレイだな~。

シライトウミウシが2個体。カップル?!笑

ハタタテシノビハゼ。控えめな美しさが好き。

ニジハギ。

ヤマブキスズメダイ。黄色が美しい。

ハマクマノミ越しのアカネハナゴイ。

花火?紙吹雪?幸せな光景が広がっていました。

のんびりアカネハナゴイを見ていたら横からカメが現れてビックリ!

船下に来たらスズ&アヤが迎えてくれました~。

三男とスズ&アヤ、ずーーーっと泳いでいたようです♪

午後はダイビングでなく、ファミリー揃ってシュノーケリング。

みんなでサンゴ礁を眺めます。

若くて元気なサンゴがいっぱいです。

二人で真剣に何を見ているのかな?!

すっかりダイバーなシュート。

みんなでサンゴを満喫しました。

のんびりと過ごしているのに時間が経つのが早い~。

2日間のHファミリーのツアーもこれでおしまいです。

また来年だね♪

みんなでシュノーケリング

大人も子供もたくさん泳いで遊んだシュノーケリングツアーでした!

子ども達がみんな上手でよかったー。

マスクもシュノーケルも使いこなしてるね♪

少し風が強かったけど、みんな負けずにガンガン泳いでました。

カクレクマノミに会ったよ!

最干潮に近かったのでとっても浅くて近かったです。

全員がカメに会うことも出来ました。

みんなルールを守ってカメさんの邪魔にならないように泳いでくれたので

ゆっくり見ることが出来ました。

どこにも行かないので長い間見ていられましたよー。

ちょっと呼吸に上がってきたリして。

また戻って。

どこにも行かないので、こちらがバイバイしましたよ~。

楽しませてくれてありがとね~。

大人も子供もみんなで同じ海を楽しんだツアーとなりました!

台風後のダイビング

肩透かしを食らったような台風でしたが、台風は台風。

一日半のお休みで、海復活しました。

海が青い。よかった♪

アオウミガメも元気でした~。

置き物のようですね。。。

じっくり撮ってもらえたと思います~。

アカシマシラヒゲエビ。

ハナヒゲウツボの幼魚も居てくれました~。

1㎝くらいのキレイなウミウシがいました。キベリアカイロウミウシ。

ヒレボシミノカサゴ。

ニセカンランハギの集団。

ヒメテングハギかな。クリーニングされて気持ちよさそうでした。

ツバメウオの若魚。ツバメウオってあまり見ないので嬉しい♪

カクレクマノミの卵。目がピカピカ光ってます!

オオエラキヌハダウミウシ。

透明なので見づらいですがオシャレカクレエビ。

タスジミドリガイ。

大きなタコが岩陰に隠れていました~。

真剣に撮ってますよ。

ナンヨウハギのちびっ子。

ミナミハコフグの幼魚がいました~。カワイイ。

お馴染みのミゾレウミウシ。

ユキヤマウミウシ。今日は4個体もいましたよ~。

オオイソバナの前でポーズを取ってくれたお母さん。

お二人ともカメラを持っているのでゆっくりと潜りましたよ。

ヤマブキスズメダイの黄色が鮮やか。

ウメイロモドキの子どもがアカネハナゴイに混ざってキレイでした。

台風でどうなるかねーと言っていたG夫妻ですが、無事潜れてよかった!

でも1日じゃ物足りなかったですね。。。また次回!!

船をしまって船を出す

昨日の昼過ぎ船をしまいに行きました。

今年3回目です。

強い台風ではないのでテントもそのまま。

それでも全部の作業で1時間くらいかかりますが・・・。

夏の間は忙しくてなかなか会えない友達と会って話しながら帰りました。

「さあ明日は休みかー(嬉しくないけど)」と思っていましたが、

台風の進路が割と南寄りだったのと、あまり強くなかったので、

まさかの上原便運航。(南風のため大原便は欠航)

まだ風が強かったのですが、今日船を出してきました。

明日からまたダイビングしまーす!!

台風前の2本

台風11号が迫ってきています。

強くはないけど、大型と言うやつですね。。。

念のため船をしまうことにしたので、潮の関係で午前中2本潜りました。

透明度良し!青い海です。

ハダカハオコゼがいました~。

魚がいっぱい。みんなそれぞれ楽しんでます!

ガーデンイールにゆっくり近づきます。

イソギンチャクエビはペアで寄り添ってました。

アカククリが2匹、ゆっくりと泳いでいきました。

ニセアカホシカクレエビ。ちゃんと撮れたかな?!

ナンヨウハギが2匹。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビの共生を眺める。

ハナミノカサゴがゆったりとしてました。

浅場はアカネハナゴイの乱舞を楽しみます。

海はちょっと荒れ始めと言う感じ。

ダイビングには問題なかったです。

明日はさすがに休みだな。。。

変わらぬメンバーでワイワイと

昨日と同じメンバーで一日中たくさん潜ってしゃべって笑いました~。

朝一はアオウミガメに遭遇。

これはカメを囲んだわけではなくて、なぜかふわっと泳いでここに着底しました。

なぜこんなところに落ち着いたんでしょう。笑

ハナヒゲウツボの幼魚。ゆっくり成長しているようです!

イロブダイの幼魚。

カワイイ。

魚がいっぱいで楽し~。

コモンシコロサンゴの間に挟まっているカメ。

落ち着くのかな?!

コチラのカメはものすごく大きなコバンザメを付けていました。

重そう・・・。

ネムリブカ。

アカヒメジの群れ。

海が青くて気持ちいい~。

ウミウシカクレエビ。

すっかり仲良くなったお客様たち。なんとなく仲の良さが伝わってくる写真になりました。

サンゴの上をふわふわ泳ぐのは気持ちいい。

ノコギリダイが群れてます。

水面には子供たちがシュノーケリングをしていました。

大人も子供も同じ海を楽しめちゃいますよ~。

サンゴの間を通って癒される~。

三本目~。

セジロクマノミ。その向こうには立派なリュウキュウキッカサンゴです。

アカククリ。

真剣に撮っているのはミゾレウミウシです。

マルスズメダイの幼魚、可愛い~。

笑ってる?ワライボヤ。

ノコギリダイの群れの前をマジリアイゴが通り過ぎて行きました。

浅場に帰ってくると子供たちが泳いでいるのが見えます~。

「りみねぇねぇ、おかえりー」「ひなちゃん、ただいま~」

大人も子供もみんな仲良くなって楽しい一日でした~。