23日から上原欠航が続いています。
26日だけ運航しましたが、風は強かったのでけっこう揺れたのではないかと。
その後はまたずっと欠航しています。
そしてこの後も週間予報を見る限り運航の気配はありません。
毎年のことではあるけど、この季節が来ましたね~。
現在の室温は24℃で快適。
トレーナー着て裸足でちょうどいいです。
23日から上原欠航が続いています。
26日だけ運航しましたが、風は強かったのでけっこう揺れたのではないかと。
その後はまたずっと欠航しています。
そしてこの後も週間予報を見る限り運航の気配はありません。
毎年のことではあるけど、この季節が来ましたね~。
現在の室温は24℃で快適。
トレーナー着て裸足でちょうどいいです。
ご予約いただいたときに「ん?この名前は記憶にある!」と思ったんですよね~。
「一週間後に彼女の家に結婚のあいさつに行くんです~」と言っていたAさんでした。
そして6年ぶり?!やっとやっと奥様を連れてきてくれました!
海上は大荒れだったけど海の中は穏やかです。
仲良さそうなお二人に会えて嬉しかったですよ~。
なぜか近づいてきたオジサン。
前にいらしてからダイビングはしていないとのことですが上手ですね~。
泳ぐのも上手。
ハマクマノミの2匹で仲良しでした。
次はもう少し期間をあけず遊びに来てね~。
そして青空の下、奥様をゆっくり遊ばせてあげたいです!!
待ってますね~。
昨日のべた凪から一変、北風で時化ています。
でも海の中は穏やかなんだよな~。
ちびドリーちゃん。
チンアナゴがたくさん出ていました~。
トラフシャコ。
クモウツボがいましたよ~。
いつこの白線が一本になるんだろう?!
キンメモドキの群れ。
スカシテンジクダイに癒される。
偶然カメさんに会いました。
ウメイロモドキがキレイだなー。
まとまって泳いでくれるとさらにキレイ。
ガラスハゼ。
ニシキフウライウオ。
ネムリブカが寝てました。
アカククリ。
アケボノチョウチョウウオ。
ハダカハオコゼ。
イソギンチャクエビ。
急に大荒れになりましたが「楽しいな~」と言いながら潜ってくれたMさん、
ありがとうございました。
Tさんはすぐ近くだから、お天気いいときにぜひぜひ来てね~。
体験ダイビング前のシュノーケリングで、お客様自らカメ発見。
とっても小さなタイマイ。
すぐ近くにもう少し大きいタイマイがいました。
そろそろ呼吸に上がってきそうだなーと思ってみていたら、
上がって来てくれました~。
呼吸しながらのんびり泳いでくれました。
今日はべた凪。嬉しいです。
さて、本番の体験ダイビング。
皆さん経験者でスルスル~っと水底へ。
皆さん、上手すぎ。
チンアナゴにゆっくりじっくり近づきます。
最後はファンダイバーのようでした。
とっても落ち着いてる~。
スイスイ泳いでます。
曇りがちではあったけど、風がなくてべた凪だし、最高でした。
少し前までお天気も良くて風も弱い予報だったのに、急に雨降り予報。
「どうしよう、困った」と思っていましたが若干良くなりうす曇り。
雨じゃなくて良かったー。
まずはコモンシコロサンゴの上のカメさん。
シモフリタナバタウオを見ていたら・・・
すぐ上にグルクマが群れてる~。
おおーすごい!
大迫力でした。
ペアで仲良しなオイランヨウジ。
イソギンチャクモエビ。
まったく動かないカメさんと♬
ご夫婦で仲良くダイビングしまーす。
ハナビラウツボがサンゴの間から。
タイマイもいました~。
ウコンハネガイがピカピカ光っていました!
予報より風が強かったけど、海の中は穏やかです。
水温25℃。まだまだ5㎜ウエットで潜れまーす。
天気いいし海況もいいけどマクロday♬
イバラタツがまだ居てくれました~。
キヌハダウミウシ属の一種30。
ナギサノツユ。
ニシキフウライウオもいました~。
セダカカワハギ。
テヌウニシキウミウシ。
ワグシミノウミウシ。
トゲトゲウミウシ。
コナユキツバメガイ。
ガラッと変わってカメさん三昧。
オイランヨウジにまとわりつかれている・・・。
このカメさん、何を思ったかゲストにすり寄ってきました。
Tさんの旦那様、全然気づいてないところが面白い。
気づいて慌てて逃げます。
最後もマクロモードで。
アカホシカニダマシ。
ゴクラクミドリガイ属の一種。
ミノウミウシだけど、なんだかわからないです。。。
ツノカサゴ発見!これは激レア!
とりあえず何枚も撮ってみました。
深くなかったらずっと見ていたかった~。
トウカムリ貝。
アオフチキセワタ。
オニハゼ、カッコイイ。
ギンガハゼのペア。ちびっ子ちゃんもいっぱいいました。
いやー、楽しかった!
探せば探すほど、たくさんの生物が出てきます。止められないっ!
ポカポカと暖かい。
東風、もう少し弱いと嬉しいかな~と言う感じですが、太陽が嬉しいです。
イイジマウミヘビが2匹でクネクネしていました。
テングカワハギがたくさんいて可愛い。
クマノミがイソギンチャクからけっこう離れていました。
美しいサンゴの山を進みます。
ナンセイキイロウミウシ。
ハマクマノミが可愛いです。
船下は枝サンゴだらけ。
小さなグルクンの群れが通り過ぎていきました。
けっこう大きめのタイマイ。
ガツガツお食事をしていました。
カラフルな枝サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。
ユキヤマウミウシ。
ダイアナウミウシ。
コールマンウミウシ。
浅場はアカネハナゴイが美しい。
シュノーケラーのKさんもずっと泳いでいました~。
なるべく気持ちのいいポイントでと思って珊瑚礁を楽しみました。
今週は海況が良くて嬉しいです。
昨日から上原運航しているだけあって少し落ち着いています。
さっそくバラス島の外側へ。
グルクンだらけ~。
カスミチョウチョウウオもたくさん。
アカヒメジの群れ。
アカネハナゴイ乱舞。
真っ白なイソギンチャクにイソギンチャクエビ。
ウミヘビが近くを通り過ぎていきます。
サザナミヤッコのペア。
写真を撮るのに夢中です~。
タイマイは今日もガツガツ食事中。
たまに顔を上げたりして可愛い。
ふわっと移動してまたガツガツします。
スズメダイと枝サンゴの組み合わせが最高。
あ、またカメがいた。
ハナビラウツボの全身を見るのはあまりないな~。
ハダカハオコゼ。
流れが緩くてとてもいい。
ヤッコエイが通り過ぎていきました。
ウメイロモドキ、キレイだな~。
みんなで真剣に見ているのは・・・
ニシキフウライウオでした!
風はあったけど、太陽が顔を出してくれたのでそこまで寒くないかな。
水温は25℃くらいですよ~。
久しぶりに上原便が運航しています。一週間ぶりかな。
ウミウシカクレエビ。
ヨコシマエビもいますよ~。
ゲンノウツバメガイ。
ニシキフウライウオがいた~。
と、思ったらこっちにもいたー。
ゲストのMさんが喜んだのはミナミホタテウミヘビ。
ハダカハオコゼ。
クッションに座っているようなアカシマシラヒゲエビ。
ミナミハコフグの幼魚。
またまたニシキフウライウオ。ペアです!
ナンヨウハギ幼魚。
フリエリイボウミウシ。
ヘコアユ。
さらにニシキフウライウオ!!
ウミウシカクレエビもペア。
イソギンチャクモエビ。
トラフシャコ。
コブシメがいました~。
とっても可愛いヒトスジギンポ。
ヒメサンゴガ二の一種。
オビイシヨウジ。
ニセゴイシウツボ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
タコ発見。
1本目はちびっ子だったけど大きくなったミナミハコフグ。
グルクマの群れ。
迫力ある~。
コバンザメがウロウロ。
まとわりついてきます。
アカククリがいっぱい。
ホウセキキントキの群れ。
アヤコショウダイもたくさんいますよ。
またコバンザメが来た。
くっ付きたそう。
Mさん狙われてます。笑
コワイのとカワイイのが半々くらいかな。
今日は太陽が出ていて暖かかったです。
いつもこれくらいならいいのに~。
今週は上原便が運行する様子もなく、久しぶりの海となってしまいました。
カクレクマノミが可愛い。
チビッ子のハマクマノミは白い線が3本あります。
たぶん大人になるにつれて1本になります~。
海の中はまだ快適。
イシヨウジのとっても小さい子がいました。
ニセアカホシカクレエビ。
ハナミドリガイ。
ムカデミノウミウシ。
キンメモドキがたくさん。
ノコギリダイの群れに見惚れます。
サカサクラゲ。
アオウミガメに会いに行きました~。
コモンシコロサンゴに挟まっているのが落ち着くのかな。
オイランヨウジのペア。
真っ黄色のイソギンチャクに住むカクレクマノミ。
モンハナシャコがキレイ~。
シマヒメヤマノカミ。
ゴマモンガラの幼魚が可愛い。
トウアカクマノミ。
イバラタツが居たーーー!
久しぶりで嬉しい~。
コノハガニ。
フチドリカワハギ。
めちゃくちゃ可愛いです。
ミズタマハゼ。
風が強かったですが、昨日までに比べたらだいぶマシかな。
明日からはもう少し良くなりそうです~。