西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: ダイビング日記

みんなで泳ごう♬

ファミリーでシュノーケリング。
今日は南風が強いのでまずは風を避けて遊びます。

顔をつけるのはどうしてもコワイので箱メガネでお魚を見ます。

むぎちゃん余裕の表情。

使い慣れているゴーグルにしたらいい感じ。

浮き輪でプカプカ楽しいね。

晴れていて気持ちいいですが風が強いんですよねー。

後半はパパとママがゆっくりシュノーケリング。

アミメフエダイがたくさんいました。

ハマクマノミ可愛いねー。

エダサンゴがキレイですよ。

風にあたると少し寒いので、姉妹はバスタオルを巻いて待っていましたよ。

お姉ちゃんが守ってます。

もう少し風のない時に遊ばせてあげたかったなー。

またみんなで来てね♬

カメに会いたい!

ファミリーでシュノーケリング。
やる気マンマン。

「カメみたいなー」と言ってたら船のすぐ近くに可愛いタイマイ。

みんなでゆっくり見られたね~。

わ!上がってきた!

どうしよう、こっちくる!

すぐ近くで呼吸をしてくれました。

しばらく遊んでいたらさっきのタイマイにまた遭遇。

ガツガツ食事中でした。

本当はダイバーのパパ、しっかり撮影。

美しいサンゴ礁も見てもらいましょう~。

みんなでいっぱい泳ごうね。

真剣。

あ、気づいた。

ママも泳ぐよー。

上手上手!

パパに撮ってもらってました。

最初はドキドキしていたのにすっかり慣れたね。

たくさん泳いでくれました!

3年後には体験ダイビングしようね。


その前にまた遊びに来てねー。

レスキュー訓練

最高のお天気。

竹富町ダイビング組合の活動の一環で、レスキュー訓練に参加しました。

ダイビング器材をつけている状態のダイビングレスキュー訓練は2~3年に1度受けるようにして
知識技術等のブラッシュアップを図っておりますが水遊びやシュノーケリングツアー時の
レスキュー訓練は受けたことがないので大変勉強になりました。

普段何気なく使っているレスキューチューブですが使い方が間違っていたり
もっとうまい使い方があったりと明日から使えるテクニックがたくさんで
有意義な1日となりました。

ちなみに昨夜はCPR訓練です。

皆様の命を預かる身として事故がないよう注意を払うのは当たり前として、
もし事故が起きてしまった時には最善を尽くし皆様が社会復帰できることが目標です。

ハーリーに挑戦

海神祭当日。
晴れてます。ほどよく北風が吹いて暑すぎず。

まずは三男の学校対抗ハーリー。
自分のことで忙しくてスタートを見逃した・・・。

なんと1位!6年生のいい思い出になったねー。

漕ぎ切ったね。

続いて私。チームは猪吉(かまよし)。
私たちが住む住吉の非公認キャラ♬

練習一度もなし!出発!

「ゆいさー」の掛け声のほかに「つかれたー!」「休憩は?」などの言葉も聞こえましたが、
なんとか漕ぎ切りました~。

腕いたーい。

次のレースは中学生の次男。

中学生はライジャケをつけないと行けなくて邪魔そうでした。

16チーム中、次男は9位、私は15位。まあそんなもんだね。

最後に収穫祭では次男がパインジュースをget。

三男はリンゴやパインをget。

海神祭を授業の一環として連れてきてくれた学校に感謝です。

地域の行事に参加するのは大切なことですね。

海の安全を祈願しつつ楽しみました♬

次男の体験ダイビング

西表島では中学3年生の時に授業の一環として体験ダイビングをします。
今年は次男が中3。私もお手伝いしまーす。

みんなウキウキで出発です~。

天気予報が100%雨だったので、多少の雨は気にならず♬

と、思ったらほとんど雨は降りませんでした。嬉しい。
さっそくシュノーケリングを始めます。

次男、楽しそうです。

ダイビングは別の子を担当したので写真が無いのですが、次男が撮ってきたクマノミ。

ダイビングの後は恒例のジャンプ大会。

たまに寒くなって甲羅干し。

全員でのジャンプも。

とにかく飛びまくっていました。

みんなでいれば楽しい感じで、見ている方も楽しい。
たくさんジャンプして、いっぱい泳いでいました。

雨を覚悟していただけに、青空が見えた時はテンション上がったね。

無事ダイビングも出来て素晴らしい一日となりました!

しかしこれが授業って最高だよねー。

中学生もハーリー練習

週末から梅雨が最後の力を振り絞っています。
その合間の青空。

今日は中学生がハーリー練習。

例年、小学校6年生でハーリー体験しますが、
この子たちはコロナ禍で中止となり出来ませんでした。

だから初めての体験です。(右端、三男がお手伝い)

「ゆれるー」「わーーー」と大騒ぎしながらなんとか乗り込み練習開始。

今日は穏やかで心地よく、初めての練習にはもってこいでしたね。

久しぶりに暑い日でした。

韓国から来てくれました

韓国からお越しのお二人とダイビング。

巨大なカメが待っていてくれました。

しばらくしてふわっと上がっていきましたよ~。

透明度がいいのでキンギョハナダイがキレイ。

タイマイもいました。

ハダカハオコゼ。今日は見やすいところに居てくれました。

リュウキュウウツボ。

大きなアデヤカバイカナマコにびっくりでした。

2本目はゆっくり砂地へ。

チンアナゴたくさん出てるよー。

アカアツカサ。

インドカイワリがウロウロしていました。

スカシテンジクダイを狙っているのかな。

ノコギリダイ。

こちらはキンメモドキがたくさん。

ノコギリダイ増えたなー。

タテジマキンチャクダイ。

アデヤカバイカナマコが気に入ったようです。

途中から海が時化てきましたが青くてきれいな海を見せられてよかった♬

もうすぐ海神祭

来週は海神祭があります。
海の恵に感謝し安全と豊漁を願って行われる伝統行事。

小学6年生は学年行事としてハーリー参加します。
三男、初めて海での練習。

連日暑いので海が気持ちいい。

5月後半はダイビングのお仕事が落ち着いています。
ちょうど学校や地域の行事があるので参加予定。

連日暑い日が続いているのですが、来週は曇りや雨マークが並びます。
海神祭が終わったら梅雨明けと言われているように、
雨の一週間が終わったら夏になるのかな。

ギンガメトルネード

エントリーしてすぐギンガメのトルネード。

逃げることもなくじっくり見せてくれました。

流れもなく透明度も良く、ギンガメを満喫させてもらいました。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

いろんな種類のチョウチョウウオが混ざっています。

ナポレオンの若い子を最近よく見かけます。

2本目はアオウミガメに会いました。

コモンシコロサンゴにキンギョハナダイが映えます。

ヨイミヤミノヒラムシ。

スミレナガハナダイの幼魚がいましたー。

ハリセンボンが隠れていました。

カモハラギンポ。

ニセゴイシウツボ。

美味しそうと思ってしまいます。

割と風が強くてトカキンは大波でしたが、西表に近づいたらだいぶ落ち着きました。

晴れて気温の高い日が続いています。

鳩間東のキッカサンゴ

今日もいい天気☀嬉しい。

キンメモドキが増えました~。

数が多くて見ごたえがあります。

ノコギリダイやアカヒメジもいて楽しい。

リクエストのチンアナゴをじっくり観察中。
こんなに見てくれたら嬉しいね。

深い方は透明度がさらに良くなりました。

ネムリブカ。大きい。

安全停止も楽しいね。

今季初の鳩間東へ。

キッカサンゴに見惚れます。

差し込む光が美しい。

キッカサンゴの上をゆっくり進みます。

コクテンフグ。

アオウミガメいたよー。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

ソライロイボウミウシ。

居そうでなかなか居ないハナキンチャクフグ。

ニセゴイシウツボ。

大きくなりかけのサザナミヤッコ。

幼魚の模様がまだはっきり残っています。

ソメワケベラにクリーニングされていました。

カメさんとの時間をゆっくり楽しみましたー。

水温がグングン上がっています。

陸上は暑いので、船の上が心地よいです。