比較的水温が高い日が続いていたので、船の回りを囲うテントを張らずにいたのですが、
ここへきてグッと気温が下がってきたので重い腰を上げました。
これがけっこう疲れまして^^;
2時間くらいかな。やっと終わりました。
これで寒さをしのげますねー。Aさん、お待ちしています♬
比較的水温が高い日が続いていたので、船の回りを囲うテントを張らずにいたのですが、
ここへきてグッと気温が下がってきたので重い腰を上げました。
これがけっこう疲れまして^^;
2時間くらいかな。やっと終わりました。
これで寒さをしのげますねー。Aさん、お待ちしています♬
東風。青空も見えて気温が高くなりました。
黄色いイソギンチャクが可愛い。
ぐっすり寝ておりました。
この子はとても大きい。
キンギョハナダイの中にムスジコショウダイ。
チョウチョウコショウダイ。
イソギンチャクエビのペア。
上手く撮れたかな?!
ハナビラクマノミ。
アカネハナゴイ。スカシテンジクダイとのコラボがいい感じ。
ナポレオン。若いです。
アズキハタ。
10日ぶりにネムリブカのチェック。
今日は5匹確認出来ました。
重なり合うように休憩。
今年はこの子たちに楽しませてもらいましたね~。
洞窟探検。
アカククリが7匹。
ゲストもお気に入りのウミヅキチョウチョウウオ。
カクレクマノミのイソギンチャクが丸まっていました。
風はありましたが、快適に遊べて楽しかったですね~。
10月末の台風でキャンセル、一ヶ月ずらしてくれてありがとう♪
透明度がいい!嬉しい。
タイマイがのんびり泳いでいました~。
イロブダイ幼魚。
ミズイリショウジョウ貝にそっと近づきます。
こちらはグッと近づいて大丈夫なクマノミ。
透明度が良いから気持ち良かったー。
エダサンゴが美しい。
アオバスズメダイがいると華やか。
リュウキュウキッカサンゴが素晴らしい。
サンゴがモリモリです。
ここにも立派なコモンシコロサンゴがあります~。
ニセゴイシウツボ。
砂地ではフタスジリュウキュウスズメダイが元気。
魚がたくさんいて楽しいです。
チンアナゴ。かなり近寄れましたよ。
穴の中にネムリブカが2匹。
しばらくグルグル回ってから落ち着きました。
ドクウツボ。
こちらは水没バラス島。
今日は晴れてくれたので明るかったー!
またまた強風続きの日々ですが、今日はほんの少しだけマシかな。
風は強いですが楽しく潜れました。
クロスジギンポ。
ネズミフグがいましたよ~。
ふわっと泳ぐ可愛い子です。
うねりでゆらゆら揺れながら。
たくさんいました。
私の好きなハシナガウバウオ。動きが可愛いので動画を撮れば良かった。
ニセゴイシウツボ。
大きなケショウフグ。
カクレクマノミ可愛い~。
このイソギンチャクが可愛さアップ。
イソギンチャクモエビ。
シマキンチャクフグのチビ。
イロブダイ幼魚。
ノコギリダイ。
こちらはヒトヅラハリセンボン。
クマノミ。
ハマクマノミ。
「コチとかいないかね~」と船で話していたら出会えたエンマゴチ。
チョウチョウコショウダイ若魚。
一周して戻ってきてもまだ居てくれたハリセンボン。
風は強かったけど雨は降らず、海の中は快適に遊べました。
明日はさらに強風、一日中雨予報なのでお休みとなります。。。残念。
久しぶりに南寄りの風。
流れがありましたがエントリー。アカククリの若魚がいました。
スカシテンジクダイ。
水深を下げても流れていましたが、大きなケショウフグに会えました。
クリーニングされていましたよ~。
コロダイ。3匹いましたが写真が撮れなくて・・・。
ノコギリダイを眺めながら、流れに乗って戻ります。
2本目はネムリブカの子どもの確認。
まだ居てくれて良かったけど、3匹になっていました。
7匹いたのに・・・サミシイ。
アカククリが群れていて癒される。
ウミヅキチョウチョウウオ。
ハゼ好きのお姉さま、ハタタテハゼを眺めてます。
アカフチリュウグウウミウシ。
ラストダイブは気持のいいところへ。
アカネハナゴイを眺めます。
ゴマモンガラとサザナミヤッコとモンガラカワハギが集まっていました。
なにか美味しいものがあるのだろうか。
久しぶりに会えた、頭が欠けているサザナミヤッコ。
ハナゴンベに会えました。
タテジマヤッコ。
カスミチョウチョウウオ。
ハナビラクマノミ。
エントリーしたときは流れが弱かったけど、安全停止中はけっこう流れがありました。
大潮ですね~。でも青い海を楽しめて良かった♬
今日は青空が見えて嬉しいよ。
トウアカクマノミ。
オニハゼ。
ハチマキダテハゼ。
久しぶりだったけどフタホシフエダイに会えて良かった♬
ヨスジフエダイ。
イブリカマスも居てくれました。
コブシメ。
ニシキフウライフオのペア。
イロブダイ幼魚。
トラフシャコ。
アオウミガメ可愛い~。
こっち見てるー。
リュウキュウウツボ。
モンハナシャコ。
タイマイもいましたよ~。
今日は天気が良くて、風が心地よくて、気持ち良く潜れましたよ~。
初めての体験ダイビング。
ドキドキしてると言ってたお母さん、無事オッケーサインです!
息子さんは余裕。
可愛いカクレクマノミに会えましたよ~。
じっくり観察。
お母さんgoodサイン👍
もう普通に泳いでいますね。
たっぷり遊びました~。
2本目は息子さんのみ潜って、カメとご対面。
ユカタハタ。
フワッと泳ぐカメと一緒にフワッと。
ハマクマノミも可愛いね。
めちゃくちゃ上手でしたね~。
次回はファンダイバーで!お待ちしています♪
透明度が悪かったけど潜ります。トウアカクマノミ。
大きめのヒラムシが2個体。
イソギンチャクモエビ。
ホソフウライウオ。ユラユラしていました。
この子を見ていたら一緒に見ているヤツがいる。
大きなモヨウフグでした。
ずっと近くをウロウロしていました。
ハツノハトコ。
テンスの幼魚。
ギンガハゼ。黄色と黒のペアです。
ドロドロだったので(楽しかったけど)、2本目は透明度を求めて。
ハナタカサゴが通り過ぎます。
アカネハナゴイ。
ウメイロモドキ。
タテジマキンチャクダイ。
イソギンチャクエビのペア。
オオアカホシサンゴガニ。
アカモンガニ。
丸い体が可愛い。
ナポレオン。
アカヒメジ。
リクエストで汽水域。
マンジュウイシモチ見つけたー。
とても小さいニシキテグリ。
天気が悪いのもヨシとする。
ネオンテンジクダイ。
ハモポントニア・フンジコーラ。
ロクセンヤッコの幼魚。
天気が悪くても透明度が悪くても楽しいのが西表の海。
今日もいいダイビングだったなぁ。
「大き目のウミウシを探します」と話していたのに
最初に見つけたのがめっちゃ小さいムラサキウミコチョウでした。。。
ミゾレウミウシはたくさんいました。
これは可愛いキベリアカイロウミウシ。
老眼揃いで可愛さが伝わったかどうか、、、写真でチェックです。
コンペイトウウミウシ。
モザイクウミウシ。
ツノキイボウミウシ&コイボウミウシ。
ハタタテシノビハゼ。
イソバナガニ。
なかなか見かけません。
透明度のいいところに入りたいなーと。
イスズミの群れ。
ごっちゃりいます。
ロクセンスズメダイもたくさん。
美しいテーブルサンゴ。
カラフルです。
モンガラカワハギ。
アケボノチョウチョウウオ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
オオフエヤッコ。
なんでこんなに長くなったんでしょう。
メレンゲウミウシ。
可愛いですね~。
ムカデミノウミウシ。
ヤシャハゼ。ペアで出てるー、嬉しい。
みんなが居なくなってから一人で楽しむマイコ。
別個体もいましたよ。
トンガリホタテウミヘビ。
アサヒガニ発見!
なかなか見られない姿をどうぞゆっくり。
とても可愛く埋もれていきました。
ヨゾラミドリガイ。
トゲダルマガレイ。
ナマコマルガザミ。
ウミウシカクレエビ。
クチナガイシヨウジ。
いやー、充実の3本でした。
青空は見られないけど、海は楽しい♬
本日はサンゴ礁保全活動です。
透明度が良くてものすごくキレイ。
このサンゴを守れますように、と思いながらオニヒトデなどを探します。
ハマクマノミ。
かわいい。
オスジクロハギ。
ユメウメイロの群れ。
ネムリブカが通り過ぎていきました。
前にオニヒトデを見たとの事で探しましたが、見つからず。良かった。
この素晴らしいサンゴ礁を楽しみたいですね。
砂地ではツカエイ発見。写真だとイマイチ。
予期せぬ出会い。ニシキフウライウオのペア。
ミナミハコフグの幼魚。
愛くるしいです。
嬉しいことにオニヒトデは見つからず。
他にも定点観察しているところをチェックなどしてきましたよ~。