先日石垣に行った時のランチ。
カレーとかラーメンとか分かりやすいものが好きなのですが。
ここの健康的なランチはお気に入り。
今日も優しい味でとても美味しかった。
でも700円だったランチが900円になり、とうとう1000円に。
まあコーヒーもついているから妥当だとは思う。
先日石垣に行った時のランチ。
カレーとかラーメンとか分かりやすいものが好きなのですが。
ここの健康的なランチはお気に入り。
今日も優しい味でとても美味しかった。
でも700円だったランチが900円になり、とうとう1000円に。
まあコーヒーもついているから妥当だとは思う。
シュノーケリングも初めてとの事でしたが、上手だったね~。
カメに会えました♬
呼吸に上がってきてくれました。
近くにもう一匹。
すぐ近くで食事に夢中でした。
さて、体験ダイビング!無事潜れたね~。
カクレクマノミ。
キンメモドキ。
デバスズメダイがキレイ。
ユカタハタ。
上手でした!
午後はシュノーケリング。
ちょうど話していたドリーちゃんが船の近くにいてくれました。
テーブルサンゴがとてもきれい。
ずっと眺めていたくなりますね。
透明度が良く気持ちよかったです♬
いきなりタイマイ。
アオウミガメがたくさんいました~。
カメが近づいてきてゲストは驚いていました。
コバンザメを3匹も付けた大きなカメ。
チョウチョウウオ。
シモフリタナバタウオ。
そっと近づく。
ユカタハタの向こうにムスジコショウダイ。
続いて砂地で潜ります。
スカシテンジクダイがキレイ。
カクレクマノミ。
ハマクマノミ。
ノコギリダイ。
ナンヨウハギの幼魚が可愛い。
デバスズメダイ。
白い砂地がとっても綺麗でしたね~。
今日は暖かかった~。太陽が出ていて快適でした!
お昼休憩に鳩間島へ。
晴れてくれたのでハイビスカスが映える!
物見台。
西表側もいい感じ。
ファミリーで撮りましょう。
撮ってくれ!言わんばかりのポーズをしてくれました。
がじゅまるの大きさに感激。
誰もいないビーチでのんびり。
アダンも絵になる。
小中学校が見えます。
いいところだね~。
晴れてくれたので鳩間散策が出来ました。のんびり楽しかったね。
常連様のシュノーケリングツアー。
スイスイ泳ぎます。
昨日まで波が高かったから心配だったけど今日は大丈夫だね。
仲良く泳いでくれました。
念願のカメにもゆっくり会えました。
夢中で食べていました。
時折呼吸に上がってきます。
大きくなったね。
バラス島は完全水没。
水がキレイで嬉しい。
寒さも和らいだので、たくさん泳げてよかったね~♬
水がキレイで嬉しいな。
ドクウツボ&アカシマシラヒゲエビ。
アザハタの存在感がすごい。
ユキンコボウシガニ。
アヤコショウダイ。
スズメダイがたくさんいて嬉しくなります。
ヨコシマタマガシラ。
サンゴがとてもきれいです。
キッカサンゴもたくさん。
アケボノチョウチョウウオ。
ヘラヤガラ。
オブジェみたい。
びっしり。
ミカドチョウチョウウウオ。
ルリスズメダイ。
成長が楽しみ。
ノコギリダイの群れ。
ノコギリハギの幼魚。
ワライボヤがたくさん。
ハマクマノミ。
アカネハナゴイ。
どこも流れがありますね~。でも透明度が良くて気持ちいい。
相変わらずクリクリの目が可愛い。
セグロチョウチョウウオの幼魚。
ハタタテダイの幼魚。
トウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
テヌウニシキウミウシ。
シカクカイカムリの正面顔。
カメがいまーす。
おおー、たくさんいる。
シモフリタナバタウオ。
モンハナシャコ。
ハナミノカサゴ。
ヒレナガネジリンボウいました~。
カエルアンコウ。
ヤシャハゼはペア。
ムカデミノウミウシの子。
ハチマキダテハゼ。
ノコギリダイ。
今日も上原便は欠航でした。でも昨日より良かったかな。
明日はもう少し落ち着くかな~。
ファンダイバーの彼と共に潜る彼女はもう5回目の体験ダイビングとの事。
姿勢も良くめちゃくちゃ上手だね。
カメさんに会えました。
ゆっくり近寄ります。
こっちには大きなカメが2匹!
カメラ目線。
なぜかぼーっとしてました。
ハナミノカサゴが2匹。
とても上手なんで自由に泳いでもらいました。
カメだらけでしたね。
彼女はぜひファンダイバーに!
ずっと仲良しで。また遊びに来てくださいね~。
海上は時化ていますが海の中は穏やか。
スカシテンジクダイがキレイです。
カクレクマノミがいますよ~。
キンメモドキ。
デバスズメダイが可愛い。
1匹だけドリーちゃん。
ヘラヤガラ。
アカフチリュウグウウミウシ。
Iさんゴキゲンです。
ヒトスジギンポ。
キンギョハナダイが華やか。
ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。
ブルーが美しいシャコ貝です。
ドクウツボ。
ミズイリショウジョウ貝。
ユキヤマウミウシ。
浅場の魚はカラフル。
アカホシカニダマシが2匹。
クマノミ。
トウアカクマノミ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
オニハゼ。
ロクセンヤッコ。
ハチマキダテハゼ。
イブリカマス。
迫力あります。
ヨスジフエダイの群れ。
ホウセキキントキ。
フタホシフエダイ。
ノコギリダイも群れてます。
黄色が鮮やかですね~。
ここは魚がいっぱいだな、とTさんも大満足。
今日はかなり風が強かったなー。これから少しずつ海況が良くなる予報。
長くお休みをしてすみません。
住吉地区の入植75周年のお祭りがありました。
天気に恵まれ準備が進みます。
子供達もリハーサルが忙しそう。
神社へ旗頭を奉納。
晴れて本当に良かった。
朝七時の集合から準備・式典・祝賀会と続いて、後夜祭へ突入。
ヤナギは子供向けの屋台担当です。
ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、時代は変わっても子供たちが喜ぶのは同じ。
こちらは型抜きに真剣です。
忙しくなってきて写真がここまでしかありません。
ステージでは余興やライブ、イベントが行われ大盛況でした。
最後の花火も迫力大!
準備、準備、本番、片付けと濃密な四日間でした。無事終わってよかったー。