もう大きくならなそうなのでここで収穫。

台風の時に間違えて葉を切ってしまったので少々小ぶりです。

ついでに雑草を抜いたり枯葉を取ったりしていたら、スーパーミニに実を発見。
スーパーミニと言うだけあって、とても低い木です。

美味しく育っておくれ~。

成長が楽しみです。
もう大きくならなそうなのでここで収穫。

台風の時に間違えて葉を切ってしまったので少々小ぶりです。

ついでに雑草を抜いたり枯葉を取ったりしていたら、スーパーミニに実を発見。
スーパーミニと言うだけあって、とても低い木です。

美味しく育っておくれ~。

成長が楽しみです。
本日は砂地から。

キンメモドキ。

ミナミハコフグの幼魚。

ハシナガウバウオ。

スズメダイてんこ盛り。

ここは魚がいっぱいです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイがキラキラしてます。



最後まで夢中でした♬

アカネハナゴイ。


カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

ハナビラクマノミ。

ロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビ。

チョウチョウコショウダイ。

ここは枝サンゴが美しい。


ブルーのシャコ貝。

ミズイリショウジョウ貝。

ハリセンボン。

タイマイが食事中。

その周りをマジリアイゴがウロウロしていました。

今日も透明度が良かったな~。水温も例年より高い気がします。
体験ダイビング前にシュノーケリング。

アオウミガメに会えました~。


呼吸に上がってきてくれるカメと接近です。

可愛いね~。

続いて体験ダイビング。余裕だね。

ツユベラの色彩に感動中。

カクレクマノミがいるよ~。

ハマクマノミもカワイイ。


西表に行くならダイビングでしょう!と潜ってくれました。

ぜひCカード取得してまた遊びに来てくださいね~。
アオウミガメ~。

すぐ横にタイマイ。

見つめあっている?睨みあっている?


甲羅の上にヒトスジギンポ。

ムスジコショウダイ。

シモフリタナバタウオ。

なんか神秘的だなーと思って。

イバラカンザシを気に入ってくれたようです。

アカハチハゼ。

光の道を通ります。

久しぶりにどう作の中へ。

上から差し込む光が美しい。

透明度が良くて美しいですね~。

ハタタテシノビハゼ。

リュウキュウイソバナの赤が鮮やか。

ミゾレウミウシ。

オオイソバナに見惚れる。

淡いピンクが可愛いイソギンチャクの中にハマクマノミ。

浅場のアカネハナゴイはずっと見ていられるほど美しい。


透明度が良くて楽しかった~。
風が弱ければ、それほど寒さは感じないです。快適。
バラス島が出ていたので行きましょう。


到着!

海の真ん中に立ってます。

晴れていたのでとても気持ちがいい。


季節も秋が深まってきて海は静か。
のんびりバラス島を満喫出来ました。
蓮の花が咲いてる。
めちゃくちゃ美しい。

自然界の色はとてもきれいですね。

紫と黄色がよいバランス。
とってもオシャレ♬
小学校にたくさん咲いている花。芙蓉。

校歌に出てくる花です。

とてもキレイ。

今までも咲いてたのかな?
気づかなかった。
今年急に気になったので、毎日お迎えの時に眺めて楽しんでいます。
まさかの写真一枚。。。
これしか撮ってなかった。

西表でサッカーを盛り上げてくれた人が島を出るので送別サッカー。
大人から子供までみんなでボールを追いかけていました。
晴れて良かった☀
寒さもそれほど気にならず。
子供達がいっぱいお世話になりました。
冬季恒例の将棋教室。
今年も始まっています。
1.2年生は駒の名前や動かし方からゆっくりと。
どうぶつ将棋で少しずつ慣れていきます~。
高学年は詰将棋を解きながらたくさん対局してもらいます。

私も小学4年生相手に勝ったり負けたりで楽しみます。
やっと四男も参戦できるようになったので楽になりました~。
風は強いですが太陽が見えます。晴れていると嬉しい。
ユキヤマウミウシ。

コールマンウミウシ。

リュウキュウイソバナとユカタハタ。

久しぶりにオニカマスの姿が見られました。

アカネハナゴイが綺麗でしたね~。


タコ。

カメに会いに行きました。

カメラ目線。

ロクセンヤッコのペア。

ムスジコショウダイ。

ゼニガタフシエラガイ。

3日間、ありがとうございました。なんだかんだ楽しかったですね♬
ぜひ次は海況のいい時に遊びに来て欲しいです~。