タグ別アーカイブ: 西表島

本当に体験ダイバー!?

この方が来ると天気が悪くなる…

って言ったら怒られちゃいますね(笑)

もう7年ウチに通ってくれてるKさんがご来島したのですが

「過去最高の天気だわ~♪」って言うくらいベタ凪なんです!

DSC_5653_00001_R

サンゴ礁が丸見え~~

DSC_5664_00002_R

テンションが上がったKさんはフィンなしでシュノーケリング。

潮も流れてないし素足のままでも余裕余裕♪

今日は昼が最干潮でしたのでバラス島はやめてサンゴが出るか出ないか

くらいの浅場でさらにシュノーケリングもしました。

船はほんとギリギリです↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(その時の美しいサンゴ礁の写真はコチラです。)

 

毎年潜るもんだからもうファンダイブのような体験ダイビング!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中をフワフワするのもお手のものですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めて紹介したのかな?キレイなイバラカンザシに興味津々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でっかいアカククリはクリーニング中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴの幼魚がいいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと遠いですが老成したオニカマスも出現!1.2mくらいの大物です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一瞬すぎてこの1枚しか撮れませんでしたがイスズミの大群が横切った!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもウケがよかったイソギンチャクエビ

「はじめはエビってわからなかったよ~」って。でもこいつキレイですよね!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地も1本。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイが増えてきましたよ。

周りは大型肉食魚がウロウロ。いい季節だ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番のチンアナゴ 今日もどれだけ近づけるか挑戦してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「明日もこんな天気ならいいな~」とKさん。

毎日この天気でお願いします!!(笑)

極浅サンゴ礁でシュノーケリング&撮影会♪

1本潜ってお昼休憩時

無風であまりにも水面がフラットなもんだから

「バラス島やめてシュノーケリングしませんか?」って

提案したら2つ返事でOK♪

(体験ダイビングのご様子はコチラ

それなら僕も写真撮りたいからとっておきのポイント使っちゃうもんね~

ウチに来てもらえる常連さんならわかると思いますが

今回の写真は中野の根……ではありませんっ!!

気になるでしょ~ ポイントはナイショ!

みんな遊びに来てからのお楽しみってことで♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は昼に最干潮でしたのでこんなシンメトリーの写真も挑戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まるで鏡のようですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中にうつってる白い粒々はサンゴの卵です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上の写真は卵がよくわかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅いからキレイに見えますがこれでも水はサンゴの卵のせいでイマイチです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この健全なサンゴ礁を皆さんに見てもらいたい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな写真はますます「中野の根」っぽい。(笑)

(しつこいようですがちがうポイントですからねっ!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

半水面もやってみたけど雲が厚いので陸部分が今一歩ですね。

DSC_5690_00005_R

船上からの撮影ですがやっぱちょっと暗いな~

DSC_5693_00006_R

でも色々挑戦できて楽しかった~!

 

太陽がでて青空で

水がキレイで

もっと潮が引いて

さざ波すらたたない。

そんな4拍子揃った日があったらお客さんそっちのけで1時間は

張り付いちゃうかも!?(笑)

 

 

梅雨ですがサンゴ保全活動!

昨日までの北風はピタリとやみ

海況だけでしたらダイビング日和。

ただ空は…

IMG_2402

いつ大雨&雷が来てもおかしくない!!

しかも、ここ数日の雨のせいで水温も1℃下がったかもです。

 

久々のサンゴ保全活動でしたが痛恨のカメラ忘れ。

写真はi Phoneで撮った上の1枚きりです。

すいません!

明日は体験ダイビングの予定ですが天気がな~

どうなりますやら…。

 

一人占めの早朝バラス島でリラックス♪

いつもより1時間近く早くスタートした本日のツアー。

まずはだれもいないバラス島にご案内。

DSC_2012_00002_R

朝の準備は大変なんですが来てしまうと僕自身

「ほんとに来て良かった。」と思ってしまう(笑)

「30分したら他のショップさんが来るので

それまで貸し切りです。」なんて説明したわりに9時を過ぎても誰もこない…。

DSC_2033_00003_R

9時30分をまわってもまだ1人占め。

DSC_2035_00004_R

波の音しかしない贅沢時間。

DSC_2043_00007_R

火照った体はシュノーケリングしながらクールダウン。

DSC_2036_00005_R

泳ぎの上手なOさんは途中からフィンが煩わしく

素足でシュノーケリング♪

DSC_2038_00006_R

こんなに泳げて体験ダイビングが出来ないわけがないですよね(笑)

 

本日のゲストOさんの楽しそうな体験ダイビングのご様子はコチラです。

 

 

贅沢体験ダイビング!

本日も夏晴れ!

ゲスト様も「梅雨かと思ったのに~」と

大変喜ばれておりました♪

例年なら確実に梅雨空のはずなんですがこの天気です。

DSC_2008_00001_R

(一人占めのバラス島やシュノーケルの様子はコチラ

 

さすが水泳をやってるだけあって「シュノーケリングも初めて」とは

言うものの結構遠くまで泳いでいましたよ(笑)

さて、肝心の体験ダイビングもこのとおり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何にでも興味を示してくれるOさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

指を指す先には…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オグロトラギスでした。面白い動きをするし気になりますよねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人懐っこいヤシャベラに手を出しますが、そりゃ逃げられます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何もしなければこんな近くを泳いでくれるんですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビを観察してるところを撮ろうと思ったんですが

気付かれちゃってピ~ス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの隙間もチェ~ック!何を発見したのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギの幼魚でした。こんなのも喜んでくれてたなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番気に入ってもらえたガーデンイール。今日はいつもより近づけたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

求愛ですかね。トゲチョウチョウウオも群れておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミを狙ってるカンモンハタ。

さすがに食べるまではイケませんでしたが面白い場面に遭遇できました!

 

午後からはカヌーのご予定。

「今度は1日ツアーで遊びましょうね~」と約束してお別れいたしました。

カヌーもめいっぱい楽しんじゃってください!!

 

 

 

 

 

琉成今シーズン初ダイビング!

昨日から東風が強い西表島です。

なんとなくすっきりしない空は梅雨入りを思わせますが

発表はまだですねぇ。

 

琉成がバスケをはじめたこともありまして家族が土日に

予定ナシって日がかなり貴重になってる柳橋家。

密かに僕が楽しみにしている琉成とのダイビングは貴重な時間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船からエントリーしたまま2秒で水底。耳が抜けてるのか確認しても「OK」って。

耳はダイビング向きってことですね!心配してる僕がバカみたい(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基本琉成が好きなほうに泳いでいって僕がついて行くスタイルでしたが

カクレクマノミを見たり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラを見たり、勝手に楽しんでおりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

親バカで申し訳ありませんが海中もスイスイ泳ぐんです!

タンクが重いはずなんですが不思議なんですよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでも一番反応してたのはナマコ&ウミヘビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

指を差すから何かと思ったら…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すごい勢いで2匹のイイジマウミヘビを捕獲。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やってることはシュノーケリングの時と変わりません(笑)

10歳までに目指せ50本!

愛鳥週間ミニ講座『西表島の野鳥の傷病のはなしと羽毛を使った小物作り』

野生生物保護センターで愛鳥週間に合わせた

イベント「西表島の野鳥の傷病のはなしと羽毛を使った小物作り」

に子供達と参加してきました。

IMG_2350

やる気マンマンで講義を必死にノートをとる長男。

僕と一緒で生き物が好きすぎるんですね(笑)

過去20年で何件保護されているか?事故原因の内訳など

僕にもためになるお話でした。

IMG_2364

残念ながら死んでしまった野鳥が剥製にされて特別展示されておりました。

ガラス越しではなく生で見れる機会は僕らでもそうないのでじっくり

見させてもらいました。

 

次男坊は講義は…??って感じでしたが小物作りは俄然張り切ります!

IMG_2361

作りたいモノ、使いたい羽などを自由に選んでチャレンジ!

羽はコノハズク、アオバズク、ズアカアオバト、アカショウビンの4種から

部位別にセレクトできました。

IMG_2355

僕は子供達のお手伝いです。一旦やりはじめたら熱中してしまいますからっ!!

IMG_2366

子供ですから手の込んだモノはできませんがとても楽しかったようです。

調子にのって友達の分も作ってたけどよかったのかな?

少しでも生物のこと西表島のことに興味をもってくれたら嬉しいです。

 

ついに40歳を迎えました♪

昨日、ついに40歳を迎えました。

ささやかですが家族で食事に行き、

お祝いしてもらいました。

じぶんが40になるなんて今だ信じられませんが

家族に支えられ支えながら楽しく過ごせたらなぁと

改めて思うのです。

 

今日、バスケットを見に体育館を訪れると

日陰に小さいヤギの子が。

IMG_2340

子供達に尋ねてみると「昨日生まれた双子」だそう。

IMG_2348

よちよち歩きでおっぱいを飲む姿がもう可愛い!!

IMG_2344

誕生日が一緒だってだけで妙に親近感が沸きまくり気になって仕方ない(笑)

元気に育ってくれたらいいけどな。

 

さあ、40歳!まず何しよう!?

 

まさかの貸し切り贅沢バラス島

いくらGW明けとは言えまさかのバラス島貸し切り。

天気といい、本当に運がいいOさん&Yさん。

DSC_1954_00001_R

きっと遠い北海道から来てくれたことを八重山の神様が

喜んでくれているのでしょう。

2人だけの時間。

ちょっと薄暗いのは太陽が隠れているから。

 

DSC_1963_00002_R

太陽さえ出てくれれば夏と変わらない空。

ウェットスーツがなくても寒くない。

DSC_1967_00003_R

どこを切り取っても画になる景色。

Oさんもたくさん写真を撮ってたなぁ。

DSC_1977_00004_R

貝殻拾いも楽しいよね。

30分くらいはすぐ経っちゃう。

DSC_1981_00005_R

さあ、火照った体を冷ましにシュノーケルでもしましょっか!

 

(2人がカメに会いに行くシュノーケルの様子はコチラです。)

 

 

 

「カメが見たい!」極上シュノーケリング!

天気が悪かったのは昨日だけでしょうか。

今日は夏みたいな天気です♪

そんな運がいい本日のゲストは北海道からお越しのOさん&Yさんカップル。

DSC_1963_00002_R

(貸し切りまったり最高のバラス島でのご様子はコチラです)

ヤナギが道産子だっていうことが関係してるのか!?

今シーズンは道産子ゲストが多いダイブワンロードです!!

「カメが見たい!」とのリクエストを頂きましたがまずはバラス島で練習ね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、2人とも上手だった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習いらなかったね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応サンゴもみてね♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントを移動してお約束のカメをお見せするはずがまさかの苦戦…

なんとかOさんだけは見れましたがやっぱり2人の思い出にならなきゃね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなればとっておきのDORオリジナルカメポイントへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「いるいる~!」一番大きい個体はコバンザメ2匹付き。

水面近くを間近で泳ぐ姿も見られたし

結局7~8匹は見れたかな?

ゲストの2人も「カメだらけじゃね?」なんてお話しておりました(笑)

 

今度はぜひダイビングに挑戦しましょう!

またお会いできるのを楽しみしております。

本日はありがとうございました。