タグ別アーカイブ: ダイビング

めいっぱい遊ぶ!

元気な子供たちが乗船です!

荒波の中ジャンプを繰り返す!!

元気いっぱい女子コンビ。

一番ちびっ子のせいちゃんも泳ぐ泳ぐ。

すぐに仲良くなった我が家の三男も混ざってます。

ひたすらジャンプのユノ。

ユウトも泳ぐの上手~。

具合の悪かったカホも海に出たら元気になった!

たくさんお魚見たね~。

めちゃめちゃ仲良しになりました!

バラス島でも元気いっぱい!

あれ一人増えた。

いつの間にか子供集合で焦るYさん。笑

水に浸かっているのが気持ちよさそう。

貝殻拾いもしたよ~。

みんなでめいっぱい遊びました!

また一緒に遊ぼうね~。待ってるよ!!

何回ジャンプしたかね~♪

とっても元気なアンちゃん。

いっぱい泳ぎました!

カメさんにも会えましたよ。

とっても上手に泳ぐのでカメも安心したのか全く逃げなかったです。

呼吸してまた食事。

そしてお兄ちゃんのジンと一緒に何度ジャンプしただろうか~?

前向いたり後ろ向いたり回転したり。

ジンが飛び込んできたー。

アンちゃんは、今日一日でもかなり上手になって素潜りレッスン。

イエイ!

ダイビング中のパパを見つけて喜んでました~。

一日中たっぷり泳いでジャンプして。

いつ寝るか・・・と心配でしたが、とりあえず起きてホテルまで帰りました~!

ちゃんとご飯食べたかな~?!笑

ヤマトくん、たくさん泳いだよ~

myゴーグルmyライジャケでやる気満々のヤマトくん。

お母さんの話では「水がイヤ」「こわがる・・・」とのことでしたが、

お母さんが潜った後、「およぐ?」「うん!」ってことで

すんなり海にプカプカ。

お母さんがダイビング中ずーーーーっと遊びました。

南風が強く、けっこう波があったのですが、ヘッチャラ。

箱メガネを使いこなし、お魚をたくさん見ました。

ダイビング中のお母さんが水底から驚いていましたよ~。

水温も28℃あるから寒くないし、子供たちが遊びやすくなりました。

お昼休みにはお母さんと遊んでもらってゴキゲン。

海から上がってくる姿も様になってきました!

もう怖くないよねー。

これからもいーーーーっぱい海で遊んでね。

イッセイ頑張った!

パパママを見送るイッセイくん。

泣いた~。

けっこう泣いた~。

でも頑張ったね~。

2本目の最後にはしっかり会話もしたもんね♪

頑張ったご褒美にバラス上陸。

あれ?イッセイ喜んでない?!笑

午後はたっぷり抱っこしてもらってね~♡

乗船二日目、いっぱい遊びました!

今日も乗船してくれるのはナギサちゃんとコウスケくん。

お天気がいいので、お父さんもついついカメラを構えちゃう。笑

今日もキュートな笑顔を見せてくれました。

船上ではすっかり仲良くなったGお母さんにおやつをもらってます。

こうちゃんもかなり慣れて来て抱っこしていたら全く泣かないです♪

お昼休憩の港で走り回る四男&ナギサ。

なにやら草むらで悪だくみ?!

休憩中遊びすぎて2本目のポイントに行く途中に寝てしまいました。

ダイビングたっぷり1本分のお昼寝。

目覚めておやつタイム。最高だね!

コウちゃんはマイコから全く離れませんが、

ママから離れる一瞬泣くだけでずっとペッタリくっ付いてました。

最後は何とか写真を撮らせてくれるように!

次回は絶対笑顔を撮るぞ!

ってわけで、また遊びに来てね~。

なぎさちゃんとこうちゃん

パパ&ママがダイビング中、船で遊んでいたのはなぎさちゃん。

カメラを向けるととってもキュートな笑顔を見せてくれました♡

そしてマイコの胸にへばりついていたのは弟のこうちゃん。

ママが来たら「もうママから離れない!」とベッタリです。

午後はたまに日差しがあって気温が上がりました。

ちょっと風が強いです。

「パパ、どうしたの~?」とのぞき込むあたり、女の子ですね~。カワイイ。

お昼後のダイビング2本目には三人ともぐっすりお昼寝。

おかげで3本目は絶好調で遊んでいました。

二人ともけっこう濡れているけど寒くないとのこと。

コップはすっかりおもちゃです。

ケンカしながらもお互いが気になって仕方がない同級生コンビ。

ゴキゲンで遊んでいました。

明日も一緒に遊ぼうね~。

抱っこ抱っこの抱っこちゃんだったこうちゃん、

明日は慣れて遊んでくれるかな~。

小さなママ・リコちゃん

5歳のリコちゃんが乗船です。

「あかちゃん大好き」とのことで、いっぱい面倒を見てくれました。

ミルクも飲ませてくれて、しっかり小さなママです。

おかげで四男もゴキゲンでした。

ありがとね~。

次に来るときは一緒に海で遊べるかな?!

ドイツからのお客様

ドイツからいらしたお客様。

本当は明後日のご予約できたが、奥様の勘が働き本日に変更。

これが大正解!明後日は台風接近で潜れるか潜れないか・・・。

そんなわけでたっぷり遊びましょう。

タイマイに遭遇しました。

二本目は砂地へー。

カミソリウオの季節になってきたかな。

クリクリの目が可愛いです。

ハダカハオコゼが狙ってます!

ハナミノカサゴがいっぱいいます。

小さなグルクン達も来て、根がとてもニギヤカです。

午後はお二人でシュノーケリングしました。

カメにも会えましたよ~。

お天気はイマイチだったのですが、ゆっくりと遊べました。

でも今度はピカピカに晴れた青空を見せたいです。

遠いですが、またいらしてくださいね!

初ファンダイブがこんな天気でゴメンナサイ!

せっかく楽しみにしてくれていた西表島ダイビング。

まさかの波4m しかも気温はなんと25度!

今季一番の厳しさとなってしまいました…。

アドバンスまで取ってきてくれたのにね

Wさんホントごめんよ~

抜群の透明度&サンゴに癒されるはずが

潜れるポイントもままならない。

初ファンが1日どっぷりマクロって…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっとでも可愛い生物を!カクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チンアナゴを観察中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハタンポの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ赤な足が目立つコモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キリンミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黄色いジョーフィッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハチマキダテハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オビイシヨウジ&サンカクハゼの一種

あれれ!?だんだん生物が小さくなってきたぞ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オドリカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

前に見たケルべリア・アンヌラータとはちょっと違いますね。

カスミミノウミウシ属の一種だと思います。体調約10㎜

 

安心してください!大きい生物とも出会いましたよ。

こんな天気に潜ってくれたご褒美ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

運がいいと会えるアオウミガメ&コバンザメ。

ウネリで疲れていたのかな?

全然逃げる様子もなくじっくり観察できました。

そして今日はコガネシマアジの幼魚つき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こいつには会いたくてもなかなか会えない。

 

Wさんと満足満足~って水深を上げて来たらさらに巨大な生物が…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コワイので恐る恐る遠目から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マダラエイの登場です!全然逃げないところが逆にコワイ!?

 

明日は華やかなお魚達を紹介できたらいいなぁ…

天気良くなりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

昨日の真夏日から一転冬のような天気です。

朝から雨が降りまるで台風のような天気。

昨日までずっと天気が良かっただけに堪えますね。

ただ、気温が29度あるのがせめてもの救い。

海からあがってもまだそこまで寒くないのです。

北風が強くどこのショップさんも潜るところはほぼ

似たり寄ったりになりますが、こういう日のために

温めておいたNEWポイントを早くも使います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガ二属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パロンシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギ

ここに入るのもトータル10本くらいになりますが

かなり可能性のあるポイントです。もう少し調査を深めたいところですね!

面白かったのがコイツ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段のダイビングではあまりお目にかからないオオイカリナマコ。

苦手な人はかなり気持ち悪がるでしょうねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビがペアで住んでいました。

オオイカリナマコに乗っかてるのは初めて見ましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日の気持ちいいログから一転、生物三昧のログですね。

巨大なニセゴイシウツボがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れ上手のオニカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくて可愛い、セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミにはかかさず挨拶を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近よく見かけますね、コブシメの赤ちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

観察していると色を変えて移動します。

こちらで動画もアップしてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴から顔を出しているのってなんで可愛いんでしょうね?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピンクのハダカハオコゼもまだ健在。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日もガッツリマクロになるかな・・・。

それはそれで楽しいんだけど。