タグ別アーカイブ: スカシテンジクダイ

台風直前は、また道産子day

台風前ってこんな感じが多いんです。

「ホントに来るの?」って思う、空と海の色ですよね。

DSC_6155_00017_R

お久しぶりのゲストさん達でしたので、ゆっくりのんびり。

でも皆さんとても上手で、全く問題ありませんでしたね。

しかも全員道産子!今年は北海道率が本当に高い!なんで???

 

デバスズメダイに癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを眺めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんか久しぶりな気がする~モンダルマガレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じっくり観察中ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな根にはとにかく魚がいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴが元気にひれを広げておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下に戻るとYさん夫妻の可愛い息子さんが箱メガネでお出迎え。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ハルマ、ただいま!」(ハルマくんの様子はコチラで)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島で休憩した後はもう一本。

今度は珊瑚礁でフワフワ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブランクを感じさせない中性浮力ですよ、皆さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴはとても美しかったのですが、一番印象に残ったシーンはこちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオリイカの産卵シーンです。

テレビの番組で使われるような貴重なシーンに立ち会いました。

Yさんも「初めて見たー」と感動。

オスがメスにぴったり寄り添っている姿がいいですね。

 

さて、ダイビングはひとまずおしまい。

どうやら二日間は丸々お休みになりそうです・・・。

明日は高速船の欠航も決まっているようで、

学校なども暴風警報が出たらすぐに帰ってきます。

とりあえず暴風域には入らず、強風域で済む予報ですが、

相当大きなこの台風1号、無事にやり過ごせますように。

飽きるほどマグロを見る日。

昨日の天気予報から今日がどうなるかと

心配しておりましたが結局なんの心配もない

ほどのべた凪。

というのも本日可愛いお子様が乗船予定でしたので

海で遊べなかったら嫌だなぁと。

DSCN2029_R

コウガくん4歳です。(遊んでいる様子はコチラ

 

お父さん&お母さんはファンダイブ。

「今日の天気ならお好みのダイビングが出来ますよー」と

お話したら1本目は大物で。

エントリーしたらまさか船下にバラクーダ&イソマグロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

贅沢なコラボレーションの写真が撮れました♪

こんな幸運もあるからダイビングはやめられない!!

どっち行こうか迷ったけど最初はバラクーダの方を追いかけてみる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

70~80匹くらいの群れでしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真下からパチリ!

バラクーダと一緒に僕らも流されてしまったので船下に戻って

今度はマグロ三昧。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは大小総勢20匹ほどが編隊を組んでグルグル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロだけで30分くらい遊んでたかな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下だから実は子供たちもシュノーケリングで見ています。

マグロをシュノーケルで見た子供なんて日本にそう何人もいないよね!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほとんど写っていませんが奥にグルグルしてるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全停止中も周りをマグロが泳いでくれているので退屈しない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さん「正直マグロちょっと飽きました!」って

なんて贅沢な~っ!!(笑)

 

流れでちょっと疲れてしまったので2本目からはまったりで。

まずは西表島のサンゴを見てもらいましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いいところにいるカクレクマノミを激写したかと思ったら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちがうところで

綺麗なイソギンチャクがつぼ型になってた。

フォトジェニック♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもとっても綺麗だったナデシコカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5mmくらいだったかな。テンテンウミウシが見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目は汽水混じりのポイント。

3本ともまったく趣が違うダイビングが出来るのが西表島のスゴイ所。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今スカシテンジクダイが大変なことに!

子供が産まれに産まれて超にぎやかです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにエントリーしたのですが今日もご機嫌に顔を出してくれた

トラフシャコ。ほんと毎回助かりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前に1匹見つけたところがペアになっていました。

(下の奥にもう1匹いるのわかりますか?)

 

3本とも濃い内容で楽しかったのですが今日はマグロに

全部もってかれちゃったかな?(笑)

さて、明日は海上保安庁との合同訓練の予定です。

 

 

3年振りのダイビングはリフレッシュを兼ねてね!

誰だ!?今日の予報波4mなんて言ってた人は??

まったく気象台もTVもあてになりませんねぇ。

まあ、昨日の時点で波4mになんてなりっこないことは

みんな知ってましたけどいったいどんな予想したら

あーなるのか不思議です(笑)

水面はツルツルベタベタ。下のサンゴ&お魚達まで丸見え。

アジサシ達もさぞかしエサが良く見えることでしょう。

DSC_6968

こんないい日に潜れるハッピーなゲスト様はダイビングのCカードを取得して以来

3年のブランクがあるH様。ウチにぴったりなお客様ですね。

水面で呼吸の練習をしてから、いざエントリー!

最初は緊張してらしたようですが耳抜きもスムーズだしお上手♪

きっと3年前教わったインストラクターさんが良かったのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応、レギュレーターリカバリーとマスククリアを確認したら

あとは遊ぶだけです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイに囲まれたかと思えば…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下にはスナゴチの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩に擬態してるオニダルマオコゼの子

(大きさ比較のため採取用ケースを横に置いています)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ゲスト様が一番気に入ってたのはトラフシャコ。

あのキュートな仕草は誰もが気に入ってくれますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マングローブの葉っぱと見分けがつきません。黒いハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とってもキレイなニセアカホシカクレエビもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上を見上げると小魚を狙うカスミアジの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すぐそばを横切るハマフエフキに

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンダルマガレイまで登場!

とっても豪華な初ファンダイブになりましたね。

 

1本潜ってしまえばもうあとは余裕♪

感覚も思い出してきたし、緊張も解けたしBCの使い方も慣れてきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミヘビが横切ったってへっちゃらです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人なつっこいヤシャベラはダイビング中ずっと周りをウロウロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浮気癖があるメスのハマクマノミ。

あっちのイソギンチャクこっちイソギンチャク移動に忙しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船の下にはアオリイカの赤ちゃんが。なかなかあんなに間近では見れません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

予約を受ける時から電話口で不安がられてたHさん

「1本でやめてもいいし、シュノーケルに切り替えたって大丈夫。

疲れて午前中に帰りたくなったら言ってください。」なんてお話してたんですが

結局鳩間島に遊びに行った後もう1本潜られましたよ。

この後、仕事の都合で西表島には来れなかったご主人と合流されて

もう1日ケラマでダイビングなさるそうです。

これを機にお2人がダイビングにはまってくれたら幸いです。

この後もがっちり夏休み楽しんでくださいね~