タグ別アーカイブ: カメ

一年ぶりにおかえりなさい!

一年ぶりのNファミリーと再会してファンダイブしました。

台風過ぎててくれてよかったー!

ちょっと色合いがいつもと違うけどハナビラウツボ。

オビイシヨウジ。

ホンオトメウミウシ。

砂の中に顔が!!コワイ。上手に埋まってますね~。

台風後だけどトラフシャコも元気です。

2本目は人懐っこいカメに会いました。

全然逃げません。サンゴをなぎ倒してお食事に夢中です。

エンマゴチも見つけましたよ~。

昨年は妊婦だったママ、

無事出産して可愛い新メンバーを連れてきてくれました!

小さかったコウガもすっかりお兄ちゃんだなぁ♪

台風のあと

台風22号は巨大で猛烈でしたが、直撃はおろか強風域にも入らなかったので本当に助かりました。

それでも昨日は時化ていました。

潜れなくはなかったけど、運よくか悪くかキャンセルになったので二日間お休み。

今日までは風が強いけど、台風も過ぎ去ったことだし潜りますよ~。

いきなり可愛いハリセンボン(^^♪

ハナビラウツボ、こっち見てる。

カメさんにゆっくり近づく。

カメとIさん夫妻。

ハナミノカサゴの子、透明感ハンパない。

ムラサキウミコチョウがいましたよ~。

オイランヨウジがペアでユラユラ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいまーす。

2本目は砂地へ。

魚がいっぱいで楽しい。

イソギンチャクエビ。

ムチカラマツエビ。

3本目は久しぶりの汽水域へ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリも姿を見せてくれました。

なぜか好きなアカメハゼ。

ギンガハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

マンジュウイシモチもいました~。

台風後なのでまだ風が強くポイントは限られますが、

比較的透明度も良く、ゆっくりと潜れました。

明日は風も弱まりお天気も良さそうです♪

のんびりファンダイブ

1本目はゆったりと砂地でダイビング。

スナゴチが隠れていますよ~。

スカシテンジクダイを眺めていたら、

ドクウツボがにゅ~っと顔を出していてビックリしました。

大きめのサカサクラゲがいましたよ~。

2本目はサンゴを見てもらうことにしました。

タイマイがいたー。

カラフルなサンゴをたっぷり見てもらいました。

癒される~。

Tさん、今度は西表に泊まってゆっくり遊びに来てね~。

ファンも体験も

久しぶりにニギヤカな船上。

まずはファンダイブで砂地へ。

青くて気持ちのいい海です。

じっくり生物観察の一本。

トラフシャコもいまーす。

講習中のような雰囲気ですが・・・笑

サカサクラゲと遊んでいます。

最近ずっと居てくれるナンヨウハギ。可愛い~。

パパママが潜っている間、イイコでまっていたのは、たっちゃん。

パパママが潜るのを見るのは初めてだったようで、

心配そうに眺めていましたよ~。カワイイ。

サンゴ礁に場所を変えて体験ダイビング。

みんな上手~。

ゆっくり遊びます。

魚が近寄ってきますね~。

お一人だけファンダイバーのグループ。

みんな一緒に潜れました~。

体験の2本目は砂地へ。

皆さん、余裕です。

モンダルマガレイ発見!

魚がたくさんいる根で遊びました。

リクエストはチンアナゴだったのでじっくりと。

ナマコにパワー送ってます。

おまけでカメさん。

みんなでゆっくり見られました。

一日たっぷり遊びましたよ~。

今度はみんなファンダイバーで来てね~。

強風に負けずダイビング

すぐ近くに熱帯低気圧が出来るのが多い今年。

今日もその影響で強い南風が吹いています。

海の中は穏やかなんですけどねー。

いきなりカメ。

ボーーーーっとしてる。

これはよく撮れたでしょう。

ミナミハコフグの幼魚もいてくれました。キュート♡

巨大なドクウツボがクリーニングされていました~。

オイランヨウジ。

アカシマシラヒゲエビ。

コモンシコロサンゴの上には魚がいっぱい。

ハタを見ると美味しそうと思ってしまう・・・。

ニセアカホシカクレエビ。

ニシキフウライウオはペアでいてくれました。

アカククリ。

こちらも巨大、ニセゴイシウツボ。

なるべく風をよけてポイントを選びましたが、

船上はけっこう揺れていました。

海中にいれば気になりません~。

べた凪の海

やっとやっと穏やかな海。

そして透明度も回復の兆しです。

ヨスジフエダイが群れてます~。

ユメウメイロの群れ、キレーイ。

エキジット間際には可愛いカメさんにも会えました~。

シュノーケラーのお二人もサンゴを満喫していましたよ。

こんなに波の無い日は久しぶり。

癒されますねぇ~。

ふわふわと泳ぐのが気持ちいいです。

ミカドウミウシの卵。鮮やかなピンク。

 

ヤッコエイもいましたよ。

どうなることかと思った透明度も戻ってきました。よかったー。

一年振りのK夫妻に会えて、べた凪の海。

どうやら西表と相性がいいようですね~♪

じっくりダイビングの日

久しぶりにお子様の乗船がなくて、

お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。

「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。

それでいきなり会いに行きました。

動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。

そんなわけで写真はトウアカクマノミ。

コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。

ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。

触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。

だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。

ベンテンコモンエビ。

お決まりのカメさんにも会えました。

めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。

アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。

 

S夫妻、何年経っても仲良しです~。

クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。

のんびり~しつつ、じっくりダイビング。

ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪

サンゴ満喫ダイビング

今日は子供達が多かったのですが、

パパママはしっかりダイビングを楽しみました。

真っ青な海でサンゴの中を覗く自由研究中のシュート。笑

船下に戻ってきたら子供達がみんな泳いでた~。

二本目もサンゴびっしりを楽しみました。

ノコギリダイの群れは癒されますね~。

みんな気持ちよさそう。

ガレ場にはモンツキハギがお食事中。

見渡す限りサンゴ畑。

ずっとプカプカしていたい。

Hご夫妻も気持ちよさそうですね~。

船下には子供達。

子供達も同じサンゴを見ていますよー。

パパママおかえりー。

ダイバーと未来のダイバー、みんなで楽しんだね~♪

午後はHファミリーとシュノーケリング。

イスズミの群れを見に行きました。

巨大なロウニンアジもウロウロしていて迫力満点

さらにカメにも会えました。

甲羅のかたちが変形しているカメさんでした。

ずーーーっとのんびり一緒にふわふわしてくれましたよ。

結局午後もたっぷり泳いでしまいました~。

今日はシュノーケリング

最初にちょこっとだけカメ。

パパママ大興奮。

「泳いでいるの初めて見たー」と喜んでくれました!

カメでパパママが楽しんだから、子供タイムをして、

またまたパパママの番。

今度は極上のサンゴ礁へお連れしました。

ノコギリダイが群れています~。

こっちにノコギリダイがたくさんいるのに、

なにしているのかな~と思ったら、どうやらタコを見ていたみたい。

すごい、よく見つけましたね~。

うっとりするサンゴ礁をたっぷり眺めてもらいました。

たまにはのんびりシュノーケリングも楽しいです。

さあ帰るよーと言う頃には子供達がすっかり仲良し。

大人も子供も楽しまなくちゃね。

べた凪!夏の海

朝の柔らかな光が差し込みます。

スミツキアトヒキテンジクダイの数が増えてきました。

気持ちよく泳いで船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました。

出迎えてきた子供達を激写。

ただいま。こっちが撮られちゃうかな。

休憩時間だけど場所を変えてシュノーケリング。

元熱帯魚屋さんのおじいちゃん、「いいサイズの魚がたくさんいる!」と大興奮。

80歳とは思えぬ体力でずっと泳いでいました~。

こちらのおじいちゃんおばあちゃんも娘さんガイドで仲良くたくさん泳ぎました♪

孫は一人で余裕。カメラを構えて夢中です。

みんな泳げそうだったので、2本目も気持ちよく外洋へ。

向こうでおどけているのはイアンだな☆

カスミチョウチョウウオ、きれーい。

 

アカヒメジもいますよ~。

根の上にも魚がたくさんいて安全停止も楽しいです。

中学生のイアン、立派なファンダイバーです。

ウエットなしで気持ちよさそうに泳ぎます。

元気な子供達&おじいちゃん、ずっと泳いでいたようです。

少し流れがあったんですけどね。そんなことおかまいナシで遊んでくれました。

午後はHファミリーだけだったので、少しマクロも取り入れて潜りました。

その前にカメ。

イアンはかなりいい動画を撮れたようです。良かったね~。

オイランヨウジ。タテジマキンチャクダイの幼魚なんかもいましたよ。

オニダルマオコゼがこっちを向いてる~。

サンゴの下から顔を出すニセゴイシウツボとご対面。

台風ラッシュの後も少し風があったのですが、

今日はピタッと止んでべた凪。

まさに夏!の海でした。