タグ別アーカイブ: 西表島

気温下がってきました。

昨日あたりから台風の影響で

天気がくずれはじめ今日からはさらに大陸にある高気圧が

追い打ちをかけます。

一昨日最高気温30℃⇒昨日28℃⇒今日26℃

そして明日の予報は最高気温22℃!! なんだか信じられません…。

今日はダイビング組合の仕事で郵便局に行ったり野生生物保護センター

に伺ったりと、ちっとも自分の仕事は捗りませんが今年は一応組合長だから

今年度中は我慢我慢!!

 

野生生物保護センターからの帰りにふと眺めた高那の座礁船。

DSC_3633

「時化てる~!!」 ここは北風がまともで10m位は吹いてます。

明日は気温も低いですが北風15m波5m予報。

予約は頂いていますが出港できるかキビシイですね…。

 

 

 

今シーズン最後の連休の締めくくり!!

今日も風はやや強いですが気温29℃♪

水面休息時間もTシャツで過ごせるほどです。

今シーズン最後の連休は思いのほか快適なダイビングとなりました~

 

ミーニシ(北東の季節風)が吹きはじめると行けなくなる中野の根。

今月も数回しか行けてませんが今日は抜群の透明度で嬉しさ倍増!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日はゲストの皆様全員カメラをお持ちでしたので

思い思いに写真撮影をしていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この透明度でサンゴのキレイさも2割増し!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆様きっといい写真が撮れてるでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハタタテハゼ3兄弟 そこかしこでたくさん見れるようになりましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は少々透明度が落ちましたがこちらはこちらでスズメダイ達が乱舞し魚影が濃い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間がかかってしまいましたがタイマイさんにも無事会えました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もサンゴごとバリバリと食べておりました。

こいつらのおかげでこの辺のサンゴの傷みが激しいのは気のせいではないはず。

 

3本目はまったり砂地で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな仲良くサカサクラゲを撮影しています♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロガシラウミヘビですが実はこれ2匹が絡み合っています。交尾!?

いったい何してるんでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の安全停止中に僕の前にひょこっと現れたイシガキカエルウオ。

こいつの可愛さは鉄板です!!

 

Gファミリーは今年最後のダイビング!?

西表島に1年に6度の来島はダイブワンロードのリピーターさんの新記録です。

本当にありがとうございました!!

そして、来年も宜しくお願いします。

 

 

 

 

修学旅行で西表島なんて贅沢だ~!

本日29℃!

4日連続の真夏日は逃しましたが引き続き海の状態は最高です♪

今日は修学旅行のお手伝いで船浮のイダの浜でシュノーケリング。

ちょっぴり早起きして誰もいないイダの浜でスタンバイ。

DSCN1200_R

ウットリするほどの美しさです。

「どんな生徒が来るかなー」と不安でしたがノリのいい子達でよかった~

DSCN1204_R

さっそくシュノーケリング開始。

DSCN1206_R

みんな反応が大きくて可愛いです♪

DSCN1208_R

カメラを向けるとちゃんとポーズしてくれる。

DSCN1213_R

毎回こんな生徒ばかりじゃないんですがここ最近恵まれてるヤナギです(笑)

DSCN1216_R

「こんな子達なら毎日修学旅行でもいいな」と思うヤナギでした~

 

秋の火災予防運動

なんと本日真夏日!!

11月も中旬だってのにいったいどうなってんでしょ!?(笑)

こんな日ですが残念ながらノーゲスト…。

 

とは言えなんか忙しいんだよなー

今日は「秋の火災予防運動」の一環で上原地区にある

消火栓と防火水槽の点検に行ってきました!

写真 1

地味ですがこれも僕らの仕事です。

すべての箇所を点検するのに2時間近くかかります。

写真 2

いい夕日♪

明日も晴れだね。

 

 

 

マンタでた~!!

 

昨日さんざんバラクーダと遊んだYさんですが

写真の出来栄えに納得いかなかったらしくリベンジダイブ。

っていっても午後から風が南⇒北に変わり、波も1.5mのち3m予報。

とにかく朝一ダッシュで1本行ってきました!

いきなり船下に目的のバラクーダが出現っていうありえない状況♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ん!?バラクーダの奥になんか見えるけど…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マ、マンタ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年振りかのマンタ。バラクーダなんてどうでもよくなります!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆったり泳いでくれてたのでこれくらいまでは何とか近づけましたよ。

遠い記憶を手繰ると依然マンタ様に出会ったのもYさんとこのポイントでした。

持ってるなぁYさん。

この後ツムブリの群れに巻かれさらに、まさかのマダラトビエイ4枚!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも全然逃げて行かず2~3分見れたのではないでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日1匹もお目にかかれなかったマグロも今日はいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後「これでギンガメアジが出て来ちゃったらコンプリートだなぁ。」

なんて欲張りながら潜りましたがそう上手くはいかずエキジット。

それでも「過去最高に面白かった~!」とご満悦のゲスト様にニンマリ。

 

2本目は調査ダイブにお付き合いしていただきましたが成果はあがらず…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1匹ですがここに住み着いてるイレズミフエダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカはほぼ100%見れますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サメはサメでもカツオやマグロにちかい仲間コバンザメがウロウロ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕の足にピタリとくっついた♪

こいつがなかなか離れていかないのでマイッタ!

こんな好かれるのも珍しいですね。

 

エキジットしたらなにやら怪しい雨雲が…。

風も予報通り回りはじめアッという間に時化時化に。

雨もザーザー降りはじめ西表島も見えなくなる中なんとか帰って来れました。

明日は修学旅行のお手伝いですが引き続き天気が荒れそうな予報…。

なんとかいい状態の海で遊ばせてあげたいな

外洋へ!

トカキン曽根まで行ってもストレスがないくらいまで

波がありません。

透明度も35~40mはありそうです!!

マグロは1匹も見かけませんでしたが変わりに

バラクーダがたくさん遊んでくれました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もういいよってこっちが方向変えてもあちらが追ってくるもんだから

結局長い時間遊んじゃったなぁ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりに透明度がいいもんだから東端にてもう1本。

最初にちょびっと深場へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに行ったけどヤシャハゼだけは相変わらずたくさんいるね。

水深あげてマグロ探しもまさかの撃沈…。

西端にいなかったからこっちにはいると思ったんだけどなぁ。真ん中へんだったか。

こんなことなら減圧ギリギリまで深場で粘ればよかったわ。

 

さて、明日はどこに行こう??

 

フランスからのお客様

かろうじて上原便が久しぶりに出ましたが

海上はまだシケシケ…。

そんななか、はるばるフランスからお越しいただいたゲスト様。

期待されてた西表島の海の様子が少々違ったようで

本当に申し訳ないです。天気さえよければいくらでもやりようが

あるんですがこの天気では入れるポイントがかなり限られてしまって…

ぜひ本気の西表島をもう1度潜りに来てほしいですね!!

 

海中ですが暗いではありますが透明度がいい状態が続いております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだたくさんいます。 スカシテンジクダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏終わりには減りましたが只今回復傾向のキンメモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい小さいムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今2個体確保しております。トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも確実にお見せできます。スナゴチの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲで遊んでおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一応明日から天気が良くなる予報ですがどうなるかなぁ。

レンタル器材が乾かなくて干場がいっぱいで困っております(笑)

 

センスありあり体験ダイバー

地域行事やボランティア活動で

久しぶりの海ブログです。

少々波アリの西表島でしたが本日のゲストは

1日体験ダイビングコースご希望のAさん。

たっぷりシュノーケリングもしたいとのリクエストは残念ながら荒天の為

叶えてあげられませんでしたがその分ダイビングは頑張りました!!

2日前に石垣島でも体験ダイビングされたようですが

西表島のほうが魚も多いしサンゴもキレイとのお褒めの言葉をいただきましたよ。

 

まずは小手調べの1本。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2回目とは思えないほどお上手♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生物の観察も落ち着いてるので生き物達が逃げません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコもこの通り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

充分実力がわかったので2本目はフワフワ泳ぎながらついてきてもらいます。

こうなったらもうファンダイビングとかわりませんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は2匹のタイマイに会えました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝サンゴすれすれを泳げるあたりにセンスを感じますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まあ、だからここに連れてきたんだけどっ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次回はハネムーン(!?)でお待ちしております!!

ありがとうございました。

 

 

 

夏日!!

約2週間ぶりに上原便が運航するくらい天気が回復した西表島です。

見てくださいこの青空&青い海♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風向きと水温がちょっぴり冷たいことを除けば夏と変わりません!!

今日はリピーターYさんとマンツーマンダイブ。

いつもと同じポイントですが「マンツーならではの生物を。」をテーマにじっくり。

ゲストも「いつもとちがう!!」ってとても喜んでくださいましたよ~

この季節ならではの贅沢ダイブですね。

1本目から激近ゴキゲンのタイマイさんから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつにも増して食事に集中しています。全然逃げる様子がない…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメラがあたるギリギリで撮影。でも嫌な素振りも見せません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりずらいですが黄色いカイメン2個ともカイカムリというカニです。

まだ無事に同じところにいてくれました。親孝行だわ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いハダカハオコゼ

この頃少なくなって見ることが簡単じゃなくなってきたから嬉しいです。

ただエダサンゴの奥の奥で撮影しずらい…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地では水温が冷たくなってくるとみられるオオエラキヌハダウミウシがチラホラ。

海中も冬に近づいていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメオニオコゼの子。今日は見つかったからいいけど。

砂地に埋まってるから性質が悪い。踏んづけちゃったらと思うとゾッとします…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンダワラを丁寧に探してるとこの色のコノハガニが出てきます。

ヒナイにいるカラーとはちがうので新鮮です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種。この手のカニは結構みつかりますが区別がつきませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特大サイズのフィコカリス・シムランス

マクロレンズなしのTG-3マクロモードでこれくらい撮れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通はこのくらいでピンを合わせるのが精一杯。

上の写真とはちがう個体の色違いペア。今なら至る所で見られますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲも生き残ってる個体はだいぶ大きくなってます。ツンツン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルアンコウの赤ちゃん。赤ってだけで嬉しさ倍増!!

2.5㎝くらいのいいサイズ♪

色々な生物が見つかって僕も楽しいな♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後やっと外海に出られました!

やっぱ透明度が違いすぎる~

 

Yちゃんまた来年お待ちしてます!!!

 

 

 

 

お絵かき名人

本日のお客様、レオナちゃん。

本当は泳ぎが得意!とのことですが、今日の時化っぷりがすごくて・・・

船上でのお留守番となりました。

でもウチの三男も懐いているし、

何と言ってもお絵かきが上手!

DSC_1331_00005_R

いろんな絵を描いて見せてくれました。

DSC_1326_00004_R

そし私とジンベエ対決!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「本物を見たことある!」とだけあって上手いですね。

ちなみに私も本物を見たことありますが、かれこれ15年前になりますね^^;

 

明日はもう少し晴れる予報なんだよ・・・。

ぜひともレオナちゃんのバタフライみたいな~。

DSC_1324_00003_R

明日も一緒に遊ぼうね!