とっても仲の良いご夫婦。素敵~♪
今日、バラス島はムリかな~と思っていたのですが、
水面休息時間に合わせてピッタリ青空が!!
さほど無理もなくバラス島に行くことが出来ました~。
誰もいないバラス島を満喫してます♪
旦那様は海を眺めて・・・
奥様は貝拾い。
ちなみに・・・本日も乗船の三男は冬仕様になりました。(ズボンは履いてないけど^^;)
ただどうしても長袖が気に入らないらしく「脱がせてくれ~」と騒いでおりました。
でもまだ半袖で大丈夫かな。ちょっと早すぎたかな。
今日の波予報が2→4mでちょっとビビッてたんですが
1日中上原便も出てたようだし予報ほど悪くなりませんでした。
(19時くらいから雨風が強くなりましたが…)
今日は午前午後でゲスト様が総入れ替えする日でしたので
なんとか天気がもってくれてよかったです。
(バラス島でのご様子はコチラ)
午前中はちょいとブランクがあったT夫妻。
不安がられてた奥様でしたが潜降もスムーズで心配無用でした。
「今まで潜ってきたところで一番サンゴ綺麗だったわ~」とお褒めの言葉。
沖側は水もキレイ。
珊瑚の山をホッピング♪
旦那様ご覧のポーズ!
明日はお休みして明後日また潜って頂きます。お待ちしてますね!!
午後はリピーター様ご一行の体験ダイビング。
波は出てきてましたがCカード持ちもいるし経験者多数で楽勝です♪
5名揃ったところで ハイ!チーズ!!
カクレクマノミをじっくり観察したりハゼとエビの共生シーンを
じっくり見ていただいたりと60分オーバーのロングダイブでしたよ。
学生のような仲の良い皆さんが羨ましいです!
ぜひ、また皆様で遊びにいらしてくださいね~
さて、明日はいよいよ荒れるかなぁ。
明日は明日の風が吹く。ガンバリマス!!
午前中のTご夫妻。
2人の記念写真は照れくさい!?
「いいよいいよ~」と断られました(笑)
僕らだけしかいないバラス島でボーっとするのもいいもんです。
もうちょっとゆっくりしたかったけど通り雨が来そうで退散。
船に戻った瞬間からザーっと降りだしたからまさにピッタリでしたね。
午後のMさんご一行。
まるで修学旅行!?
何歳になってもああやってはしゃぎたいもんです!
用意がいいMさんは簡易バケツ持参でビーチコーミング
可愛いの拾えたかな?
明日もこうやって遊べたらいいけどな。
バラス島に上陸できますように…。
皆様のダイビングのご様子はコチラ
繁忙期も終わり今期のサンゴ保全活動がいよいよ
今日からスタート!!
波2→3m予報でしたがいいほうにはずれてくれました。
予定通り崎山に行けてヨカッタ。
せっかく海洋では日本初の自然保護区域に指定されたってのに
オニヒトデが悪さをし始めたのでなんとか食い止めねばなりません!
一部の深場はこのとおりけっこうやられてる…。
食痕が新しいテーブルサンゴの下には8割方くっついてる。
ひっかき棒と酢酸注射で応戦!!
長い戦いになりそうですが負けませんよ~
気分が滅入るのでお魚写真♪
アミメチョウチョウウオ 1匹でも珍しいですが今日はペアでいました。
なかなかお見せする機会はありませんが潮通しのいいサンゴ礁域の
ドロップオフ沿いにあるオーバーハングしたところなんかで見られる
ハナゴンべというお魚。美しいですねぇ
今日は目的が違うのでお魚見てる余裕はありませんでしたが
それでもやっぱり目がいっちゃう(笑)
明日からは少々忙しめ。
連休頑張ります!!
今日は乗り合いさせてもらって西側です!
雨が降ったりピーカンに晴れたり忙しいお天気でしたが
北側では雨が降ってなかったらしい。
まあ、それほど西表島が大きいってことなんだけど
生物もバラス周辺では見られないヤツがいたりして
西表島の奥深さを感じますね。
1本目は崎山湾で。
ブルーウォーターにこれでもかってくらいカスミチョウチョウウオが♪
途中オオフエヤッコを見たり
ヘラジカハナヤサイサンゴの中に住むカスリフサカサゴを観察したり…
左に巨大オニカマス右にタイマイなんて嬉しいコラボもありましたよ。
2本目は網取湾まで戻ります。
こちらもサンゴはキレイですが今回はクレパス中心。
まわりにはアカマツカサがギッシリです。
ライトを丹念にあてていくとダンダラヒメヨコバサミがたくさん見つかります。
いつものアオギハゼとはちがいます。ベニハゼ属の1種ー10
エリグロギンポなんかも顔を出していました。
白線に黒い丸い模様があるハマクマノミ。こいつも長生きだなぁ。
3本目は船浮湾で。
こちらにも謎のジョーフィッシュがいます。
婚因色バリバリのスミレナガハナダイ。ここでは水深8Mからいます。
バラス周辺ではめったに見られないクロオビスズメダイ。かわいいー!
コチラも北側では見られませんねぇ。ナンヨウハギの群れ。
ウミウシカクレエビや
テンクロスジギンポも見つかりました♪
G夫妻それではまた11月にお待ちしてます!!
なんか毎月会ってるような…(笑)
いつも子供達にどっさりプレゼントを買ってきてくださる
G夫妻がまたまた遊びにいらしてくれましたよ♪
水温はちょっぴり下がったけどまだまだ夏!!
昨日の午後は急な大荒れビックリしましたが今日は1日青空です。
さて、肝心のダイビングですが
最近お気に入りのポイントでは今のところ99%の確率でネムリブカが見れています。
今日も大きいのやら小さいのやら合わせて4~5匹見れました!
そして、超レア種なハズですがここには1匹確実に住み着いてる奴がいます。
イレズミフエダイ こいつに会える確率は50%くらいでしょうか。
砂地ではウミテングの幼魚が見れましたよ!
大きさは10円玉くらい。砂地にゴミのようにいますので見つけるのは難しい。
ムチカラマツエビのペアもいました。前回は1匹でしたので
どのタイミングで増えるのでしょうねぇ。
カイカムリの仲間。けっこう動き回る子で見つけるのが一苦労。
今日の透明度では会えるか不安でしたが無事ご対面♪
今日は小さいほうのタイマイが遊んでくれました。
明日は西側の予定。
何に会えるか楽しみ!!