この地区独特ではありますが、4歳になった四男は保育所を卒所して幼稚園へ行きます。
そんなわけで20日が卒所式でした。

入所の頃はロン毛でした~。坊主を経て短髪へ。

ピシッとしない四男ではありますが、ちゃんとお返事は出来ました。

分かっているのか分かっていないのか・・・とにかく嬉しそう。

紙吹雪の中を歩いてきました。

これで我が家の保育所生活はオシマイ。

8年間お世話になった先生方ともお別れです~。
でも今は保育所&幼稚園が建て替えのため仮校舎なので、
4月からはすぐ横の幼稚園だけどね~笑
この地区独特ではありますが、4歳になった四男は保育所を卒所して幼稚園へ行きます。
そんなわけで20日が卒所式でした。

入所の頃はロン毛でした~。坊主を経て短髪へ。

ピシッとしない四男ではありますが、ちゃんとお返事は出来ました。

分かっているのか分かっていないのか・・・とにかく嬉しそう。

紙吹雪の中を歩いてきました。

これで我が家の保育所生活はオシマイ。

8年間お世話になった先生方ともお別れです~。
でも今は保育所&幼稚園が建て替えのため仮校舎なので、
4月からはすぐ横の幼稚園だけどね~笑
保育所建て替えのため、現在仮校舎中。
小学校の一角に移ったのですが、駐車場まで少し歩く間に誘惑が多い。
みんなが少し遊んでから帰るので、なかなか帰れない~。
この時期は余裕があるからいいけどね~。
家に帰ってテレビ見るよりいっか~。
そんなわけでお友達と。

子供ってなんでも遊び道具。
木でもオブジェでも遊具でもなんでもいいんだなー。
そして寒い日でも半そで・・・。
元気だなぁ。
息子たちが2年間ずつ通う保育所。
通算8回目。
四男2回目。
これで保育所のおゆうぎ会は最後かーと思うと感慨深い。
キラメイジャーになってご機嫌。

小さなころからエイサーもやります。

一丁前だな。

先生チョイスの洋服。悪ガキ感が溢れている。

保育所生は可愛いなー。
立ってるだけで可愛いのに、一生懸命やったらさらに可愛いな。
四男は終始ノリノリでした♪
連日行事ばかりな師走。
先日の土曜日は保育所のおゆうぎ会がありました。

とても楽しみだったのですが、3月生まれで一番ちびっ子の四男なので心配もあり。
でも超ゴキゲンで踊ってくれました~。
沖縄のヒーロー、琉神マブヤー(青色はガナシー)。

終始ゴキゲンのノリノリ。


よかったー。
「手のひらを太陽に」も一生懸命歌っていました。

可愛いねぇ。たまらん。
「可愛いねぇ可愛いねぇ」と言っていたら「まいこさん一体何回目のおゆうぎ会ですか?」と言われてしまいました^^;
7回目です。来年で最後だなー。ってもう来年を考えちゃう私・・・(*´σー`)
四男、初めての登所に準備万端。

けっこう気に入ってるみたいです。

一夜明けて。
行ってきまーす。

靴を脱ぐところまで絶好調でしたが、
案の定泣き出した~!

でも「ばいばーい」と言って出てきました。
ずっと泣いていることはなかったようですが、
しばらくはこの涙の別れかな。
朝からテンション高め。

大きなバスに乗るだけで楽しそう。

今年の遠足は由布島です。
牛を怖がる三歳児、ちょっと遠目から眺めます。

水牛さんに引っ張ってもらいます~。

三歳児、特等席で何を思う?

フォトポイントを素通り・・・なんとか一枚だけ。

外は暑くてレストランの奥でお弁当。
四男、テーブルの上で^^;

お弁当の後はアイスタイム。

アイスの後はハンモック♪

ゆらゆらしてたらあっという間に帰る時間。
バスで少し寝たけど、現在六時半絨毯で倒れました・・・。
おつかれさま。
保育所の入所式。
もう昨年から通っているので、三男は進級式です。
でもグダグダ~。

まあまあこんなのは想定の範囲内です。

なんとかなだめて席に着かせて始まります。

斜めにすわってチンピラっぽいとのウワサ・・・。
でもずっとちゃんと座っていてくれたのでヨシとしよう。
四男もずっと寝ていました。

最後のおゆうぎ。
ちゃんとやってはいなかったけど、とりあえず立ってたからヨシ。

まあ三月生まれはこんなもんだろ。
そして疲れたのかな?お昼寝たっぷりしてます。
明日からやっと一日保育。
春休み中は忙しいし新生児いるしで
あんまり遊んであげられなかったからね、
申し訳ないけど、保育所で遊んでおくれー。
保育所ではニワトリを飼っています。
その中でもキョーコちゃんは、毎日のように卵を産むのですが、
お迎えに行ったとき、卵があるかを確認するのが三男の日課になっています。
今日はキョーコちゃんじゃない方の小屋に卵がふたつ。

これを先生にお届けして任務完了です。
この卵はおやつに使われるみたいですよー。
そんな三男、誰に電話中?

サンタさんかな?!
昨日のことになりますが、三男の運動会がありました。
初めての運動会・・・とりあえずハチマキ巻くのは成功しました。

大丈夫かな~?と思ったけど、無事入場行進。

途中、お友達の靴が脱げてしまったのを大笑いしております。
しかも指さして笑ってるし^^;

準備運動が終わって、かけっこをご機嫌でしました。

はい、イキイキしているのはここまで~。
あとはひたすらイヤイヤで、私から全く離れません。
先生方も「まあ想定の範囲内だね」と笑ってました。
子供席にはまったく座らず、観客席でゴロゴロしていたけど、
最後に金メダルとお菓子だけはしっかりもらいました。

まあ2歳児の運動会はこんなもんでしょう~。
来年の運動会は少しでも成長した姿が見られますようにー。笑
ちなみに・・・後半グダグダだったにもかかわらず、
なぜかパパにご褒美のアイスを買ってもらいました。

お留守番のお兄ちゃんたちにばれないように、港で食べてから帰ります!
「保育所の台風対策するから来てー」と言われたので行ってみたら、
保育所ではお月見団子つくりが始まるところでした。
ところが・・・三男は↓↓↓

なぜだか一人ふてくされ中。
みんなが団子作りを始めても全く無視。

どうやら後で先生が聞いたところでは「パパがいて恥ずかしかった」的な感じだったようですが。
保育所生活大丈夫なのか?と思っていましたが、
いつの間にやら機嫌が直り、団子つくりにご満悦のご様子。

一度楽しくなってしまえば、もう夢中。

先生方、毎日こんなチビの相手してくれて、本当にありがとうございます。
とにかく楽しそうに通っています。
帰ってきたら何言ってるかわからないけど、たくさん話をするようになりました~。