猛禽類は凛々しくてカッコイイですね。
少し小さめですがキリっとした顔をしています。
リュウキュウツミの♂
割といるのですが鳩よりちょっと大きいくらいで島の人も見ていない(笑)

獲物を見つけたら目にもとまらぬ素早さで仕留めます。

こちらもハンターです。カワセミ。

三男が会いたがっているのですがなかなか会わせてあげることが出来ません。

とても可愛いので私(麻衣子)はカワセミの刺繍の入った帽子がお気に入りです。
猛禽類は凛々しくてカッコイイですね。
少し小さめですがキリっとした顔をしています。
リュウキュウツミの♂
割といるのですが鳩よりちょっと大きいくらいで島の人も見ていない(笑)

獲物を見つけたら目にもとまらぬ素早さで仕留めます。

こちらもハンターです。カワセミ。

三男が会いたがっているのですがなかなか会わせてあげることが出来ません。

とても可愛いので私(麻衣子)はカワセミの刺繍の入った帽子がお気に入りです。
毎月の鳥調査。
写真は少しですが。
リュウキュウツミ。

小さいけれど猛禽類。可愛いけれどカッコイイ。

風格のあるアオサギ。

最近たくさん見られるようになったセイタカシギ。
この子がたくさん見られて、居なくなって、またやってきて・・・
季節の移ろいを感じます。

チュウジシギ。

長いクチバシが可愛いです。

9月になり、時間が取れるようになってしまいました・・・。
ポツポツとキャンセルなどもありますが、出来た時間は有効活用しなくては。
幸いやりたいことはたくさんありますし、鳥活もガンバリマース。
先日、ツミに出会いました!

めったに見られないと思います。
橋の下にいるツバメを狙っているようでした。
日本で見られるタカの仲間で最も小型です。
「また会いたい」と思っていますが、なかなか姿を現してくれません・・・。
そんなわけで西表島の猛禽類特集。(っていうほどありませんが💦)
ミサゴです。

「あれ?カンムリワシとなんか違うのがいる!」と思ったらミサゴでした。
堂々として男前です。

そしてお馴染みのカンムリワシ。

十分カッコイイですが、ミサゴより優しい感じがします。

毎日のように見かけるけど、会うとやっぱり嬉しくなるカンムリワシです。

猛禽類はやはりキリッとしていますねー。
獲物を逃がさないぞと言う雰囲気が凛々しいです。