タグ別アーカイブ: タテジマヤッコ

テングハギモドキに巻かれバラクーダに巻かれニシキフウライウオに癒される。

梅雨の合間なんて嘘のような青空♪

IMG_2419 (1)_R

雲もまるで夏のようです!当然海況もgood!!

今日はトカキンへ鳩間島へと足を延ばしてみましたよ。

そして本日もどこ入っても透明度が良い。

本日最終日のTさんも「後ろ髪ひかれちゃうなぁ…」と言いながら

3本潜って渋々石垣島へ戻っていきました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い海にはアカネハナゴイがよく映えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらが♀ オスメスで色が全く違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤッコ3種揃踏み。まずはヤイトヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定番のヒレナガヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてバラス周辺では珍しいタテジマヤッコ♂

この3種もオスメスで模様が違うんですが今日はオスだけのご紹介です。

 

マグロも7~8匹の群れで数回出てくれましたが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の主役はコイツに持ってかれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングハギモドキの大群。どうやら産卵期に大きな群れを作るようです。

もうちょっと数もいるのですがコンデジでは写りませんねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寄り方さえ間違わなければそこそこ近づけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんと写真撮りまくりました!

「満腹~♪」と船に戻ると 「うん…?」

なんと船下でバラクーダがトルネードしてる~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしたときはいなかったのに不思議なもんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほぼシュノーケル状態で撮影していますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロは見飽きるほど見てきたTさんもバラクーダは初だったようで

大変喜んでおりましたよ。

 

2本気持ちいいところ入ったんで最後はマクロで締めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマヒメヤマノカミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミカヅキコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ一応魚なんですが実はサザナミフグの幼魚なんです。

大人はダイバーに人気のあの水玉模様のヤツです。

幼魚時代は真っ黒で漂流物に依存して暮らし、この後に模様が入り始めます。

写真ではわかりにくいですがうっすらと模様が入っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキフウライウオも登場してくれました。

いつもは透明タイプばかりでこの黒タイプは久々です。

今年はもうすでに3回見てますのでもしかしたら当たり年!?

 

 

ワイドにマクロに盛り上がった2日間。

「10月はどこ行こう?」と悩まれてたTさんですが

そりゃもちろん八重山・西表島で決まりでしょう!!

10月のご予約お待ちしておりますよ~~

 

 

 

 

 

 

 

アイドル達に会いに西側南側遠征!

 

と、言っても今日は北風が少々強いので白浜港出発の

ホットマングローブさんに乗り合いさせていただきました。

DSCN0802_R

鹿ノ川湾奥の景色です。「ここは日本??」って感じですねぇ。

 

どこにエントリーしても透明度25mオーバーのなか…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニチリンダテハゼ  こいつを日本で見せられるのは西表島だけです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤマブキハゼ  ニチリンより臆病なので撮影するのに四苦八苦。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロブダイ幼魚  全然逃げないゴキゲンないい子でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテジマヤッコ♀  バラス周辺では僕の知るところでは1カ所しかありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスジリュウグウウミウシ  リュウグウ系では一番好きかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミドリガイ  ゲスト様からもらいもの。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイ  白い貝殻がちょっと見えちゃってますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パロンシュリンプ  まるで虫ですね。分かりやすく撮影するのが難しい…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひきの画。 この大きい個体のほか小さいのがもう1匹いました。

 

もう1本は久しぶりの沈船♪

透明度がいいので全景が撮影しやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんか楽しかったなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リーフ付近の亀裂にはお魚達がたくさん隠れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミヤッコの幼魚   発色もよくいいサイズでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シチセンべラ  バラス周辺はおろか西側でもほとんど見られません。

ここでは繁殖しているようですが同じ西表島でも不思議ですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おそらくツマジロオコゼの幼魚だと思います。

沈船付近に溜まるゴミを丹念に探すと出てきます。 

 

「あれ!?鹿ノ川まで行ってアイツは…??」って思った読者様はスルドイ。

ハイ。お察しください…。

マンタ0枚でございます。

でも楽しかったからいいんだ~グスン!!

 

 

 

 

 

久しぶりの西側へ

まずは透明度のいい海でサンゴ三昧。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海が青いなぁ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

癒されました。

お魚もたくさん見ましたよ。ヒオドシベラのちょっと大きくなった奴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスリフサカサゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA お目目クリクリ可愛い~。

スミツキベラの幼魚、3㎝くらいかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤマブキハゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニチリンダテハゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニチリンを狙っている二人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと遠いけど、オドリハゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイに~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテジマヤッコの♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテジマヤッコの♀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場のノコギリダイはいいですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジもたくさん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

洞窟もあって盛りだくさんでした~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真載せ過ぎちゃいましたね。

でもいいよね♪