タグ別アーカイブ: サンゴ礁

透明度良く3本!

いつものG夫妻&息子さんがいらして、

お友達を連れてきてくれたので、まずは気持ちよく潜ってもらおうと

透明度の良さそうなポイントで潜った一日でした。

 

アカホシカニダマシ。

アカネハナゴイが美しい。

皆さんカメラをお持ちでたくさん撮っていましたね~。

カスミチョウチョウウオの乱舞もキレイ。

2本目はサンゴ三昧。

右からお父さん、左からお母さん。笑

浅場は太陽の光が入って美しさが増します。

サンゴの上をふわふわ飛びます。

3本目は地形ポイント。

スミツキアトヒキテンジクダイが群れています。

アップ!

完全に透明です、ナデシコカクレエビ。

テングカワハギ。

ニセフウライチョウチョウウオ。ペアです。

大潮で少々流れがありましたが、透明度よく気持ちよかったです。

海況がいいのは今日までかなぁ。。。

のどか、今年も潜るよ!

一年振りのファンダイブをするのは、6年生ののどか。

心配性でドキドキしていたけど、ちゃんと潜れてるよ~。

マジリアイゴのペア。

シマハタタテダイのペアが優雅に泳いでいました。

ふわふわしながら帰ってきたら・・・

水面にはTさんの娘さんのゆうちゃんが上手に泳いでいました。

2本目もサンゴを求めて。

ユメウメイロの群れ。

ずっと居てほしいアオマスク。

目がクリクリなガラスハゼ。

黄色が眩しいヘラヤガラ。

そしてサンゴ。

元気もりもりなサンゴが嬉しい。

もちろんシュノーケリング組もサンゴを堪能。

皆さん一時間泳ぎっぱなしでした。

楽しんでくれましたよね~♪

三本目はのんびりと。

ハナミノカサゴの子、透明感があって可愛いです。

ムチカラマツエビ。

定着してます、ニシキフウライウオのペア。

ニセアカホシカクレエビ。

クラカケチョウチョウウオ。

ずっと晴れていたのにこの後大雨。

でも最後の最後だけだったからヨシとしよう。

明日も晴れますように~。

 

べた凪の海

やっとやっと穏やかな海。

そして透明度も回復の兆しです。

ヨスジフエダイが群れてます~。

ユメウメイロの群れ、キレーイ。

エキジット間際には可愛いカメさんにも会えました~。

シュノーケラーのお二人もサンゴを満喫していましたよ。

こんなに波の無い日は久しぶり。

癒されますねぇ~。

ふわふわと泳ぐのが気持ちいいです。

ミカドウミウシの卵。鮮やかなピンク。

 

ヤッコエイもいましたよ。

どうなることかと思った透明度も戻ってきました。よかったー。

一年振りのK夫妻に会えて、べた凪の海。

どうやら西表と相性がいいようですね~♪

サンゴ満喫ダイビング

今日は子供達が多かったのですが、

パパママはしっかりダイビングを楽しみました。

真っ青な海でサンゴの中を覗く自由研究中のシュート。笑

船下に戻ってきたら子供達がみんな泳いでた~。

二本目もサンゴびっしりを楽しみました。

ノコギリダイの群れは癒されますね~。

みんな気持ちよさそう。

ガレ場にはモンツキハギがお食事中。

見渡す限りサンゴ畑。

ずっとプカプカしていたい。

Hご夫妻も気持ちよさそうですね~。

船下には子供達。

子供達も同じサンゴを見ていますよー。

パパママおかえりー。

ダイバーと未来のダイバー、みんなで楽しんだね~♪

午後はHファミリーとシュノーケリング。

イスズミの群れを見に行きました。

巨大なロウニンアジもウロウロしていて迫力満点

さらにカメにも会えました。

甲羅のかたちが変形しているカメさんでした。

ずーーーっとのんびり一緒にふわふわしてくれましたよ。

結局午後もたっぷり泳いでしまいました~。

今日はシュノーケリング

最初にちょこっとだけカメ。

パパママ大興奮。

「泳いでいるの初めて見たー」と喜んでくれました!

カメでパパママが楽しんだから、子供タイムをして、

またまたパパママの番。

今度は極上のサンゴ礁へお連れしました。

ノコギリダイが群れています~。

こっちにノコギリダイがたくさんいるのに、

なにしているのかな~と思ったら、どうやらタコを見ていたみたい。

すごい、よく見つけましたね~。

うっとりするサンゴ礁をたっぷり眺めてもらいました。

たまにはのんびりシュノーケリングも楽しいです。

さあ帰るよーと言う頃には子供達がすっかり仲良し。

大人も子供も楽しまなくちゃね。

熱帯低気圧吹き飛ばした!

心配していた、台風11号になりそうだった熱帯低気圧は、

夜のうちに通り過ぎたようで朝には風も弱まりダイビング日和でした。

今日もキンメモドキがいっぱい♪

夏休みっぽくワイワイ潜ってます。

アカヒメジ大きくなってきた~。

気持ち良ーく泳いでますよ♪

2本目はサンゴの美しさを満喫。

熱帯低気圧騒動で、今日このポイントに来れるとは思わなかった!

モンガラカワハギが隠れてます。

美しいサンゴ礁に小イワシの群れがいて幸せな時間。

ヘルシーなサンゴを喜んでくれました♪

3本目は、うねり&流れ&透明度で、どこへ行こうか迷走しましたが、

透明度30mの流れナシで落ち着きました。

粘ってポイント決めた甲斐があった!

真っ青なクレバスを抜けていきます。

こちらもサンゴの美しいポイントでした。

真っ青で気持ちいい~。

お客様同士は初対面でしたが、

皆さん和やかに和気あいあい。

ゆったりと楽しんだ一日となりました~。

午後も潜ったよー。

波は高いですが、一本くらいはとサンゴ礁の美しいポイントへ。

ノコギリダイに癒される~。

サンゴがみたいとリクエストをしてくれたTさん。

満喫してくれたかな?

一年振りのRちゃんも楽しんでます。

2本目は体験ダイビングのKさんも一緒に潜ります。

怖がっていたわりにめちゃくちゃ遊びました。笑

トラフシャコ見学中。

北側では超珍しいドリーちゃん。

砂地をウロウロしていたら嬉しいサプライズ。

アオウミガメがお食事中でした。

ふわ~っと目の前を横切っていきます。

初めての体験ダイビングでこれは贅沢ですね。

お友達3人で♪

Kさんもぜひファンダイバーに!

みんなでダイビング楽しみましょう!!

透明度抜群の一日

真っ青で、真っ白な砂地。

 

お隣の船の超ベテランガイドさんも「キレイだなー」と嬉しそう。

 

昨日に引き続きのメンバーで楽しく潜ります。

トラフシャコが出てきてまーす。

 

ふわふわ泳いでいるのが気持ちいい。

 

サカサクラゲがいました。

 

タツノハトコ。

 

オニダルマオコゼもいた!

 

皆さん、しばしのフリータイムで小魚と戯れています。

 

 

水中で会話しているみたいなお二人。

 

コモンヤドカリがこちらを見つめていました。

 

船下に戻ってきたら~

 

箱メガネで覗いている娘さんがいて、手を振ってます。

きっとパパママがダイビングしているところを初めてみたはず。

 

二本目はガラッと雰囲気を変えて、どこをみても魚がいるポイントへ。

 

こちらも透明度がいいですよ。

 

カスミチョウチョウウオきれーい。

 

ムチカラマツエビはペアでいます。

 

アカヒメジも群れていました。

 

 

皆さんたくさん写真を撮っていましたね~。

 

三本目はとにかくサンゴの美しいポイントへ。

 

毎度のことながらため息の出る美しさ。

 

ノコギリダイの群れが華やかにしてくれます。

 

向こうにシュノーケラーが。

 

と、思ったら、マイコ&イオリでした。

 

心ゆくまでサンゴを堪能。

 

あっちもこっちも見てみたくなる。

 

 

2年ぶりのIさん、二日間ありがとうございまーす。

 

1年ぶりのGさんHさん。来年も待ってますよ~(秋でもいいよ♪)。

 

3人の今回のラストダイブにふさわしいポイントでしたね~。

またみんなで潜りましょ~。

気持ちよくダイビング

今日も絶好調の青空が広がっています。

そして上から見てもサンゴ丸見えですが、

水中はこんな感じです~。

アカヒメジの群れ。

枝サンゴも美しい。

ノコギリダイも群れてまーす。

最後に漂うサンゴ礁の上。

とっても幸せな気分になります。

どこも写真に撮りたくなる。

今日はあまりにも天気がいいので、もう一本も気持ちよく。

アカネハナゴイの乱舞が見られます。

ちょっと深いところにはスミレナガハナダイ。

真剣に撮ってます!

ツノダシが三匹仲良く泳いでいました。

ハクテンカタギ。

少し流れがありましたが、そんなのへっちゃらなお二人と潜りました。

気持ちよかったですね~。

サンゴと魚がいっぱいです!

美しいサンゴ礁に魚の群れ。

最高の組み合わせに、昨日500本を迎えたOさんも食いつきます。笑

ノコギリダイの群れ、眺めているだけで幸せ♪

Iさんご夫妻も「いつまででも見ていられる~」と大満足。

お互い写真を撮りあったり♪

とにかく極上のサンゴを大満喫。

サンゴの小径を通って船に戻りまーす。

そしたら船から箱メガネで覗く娘さんを見つけました~。

二本目はIパパの記念すべき100ダイブ。

サンゴもキレイだけど今回は光を楽しむダイビング。

ダンダラヒメヨコバサミ。可愛いヤドカリです。

さっきとちょっと違うタイプのサンゴで楽しみました。

3本目。サンゴ尽くしなので写真はないですが、キレイでしたよー。

こちらはムチカラマツエビ。

そしてヒトヅラハリセンボンがいました。

あとお昼休憩の時に、ずっと船の周りをカメがウロウロしていたので、

そーーーっと入ってみました。

Iママ、「そこにいるよ」と指をさすのは1.5ⅿ先。

全然逃げない。

追いかけてないのに近づいちゃう。

どうやら流れてくる海藻を食べていたようです。

小さくてとっても可愛いカメでした。