タグ別アーカイブ: コノハガニ

夏日!!

約2週間ぶりに上原便が運航するくらい天気が回復した西表島です。

見てくださいこの青空&青い海♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風向きと水温がちょっぴり冷たいことを除けば夏と変わりません!!

今日はリピーターYさんとマンツーマンダイブ。

いつもと同じポイントですが「マンツーならではの生物を。」をテーマにじっくり。

ゲストも「いつもとちがう!!」ってとても喜んでくださいましたよ~

この季節ならではの贅沢ダイブですね。

1本目から激近ゴキゲンのタイマイさんから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつにも増して食事に集中しています。全然逃げる様子がない…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメラがあたるギリギリで撮影。でも嫌な素振りも見せません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりずらいですが黄色いカイメン2個ともカイカムリというカニです。

まだ無事に同じところにいてくれました。親孝行だわ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いハダカハオコゼ

この頃少なくなって見ることが簡単じゃなくなってきたから嬉しいです。

ただエダサンゴの奥の奥で撮影しずらい…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地では水温が冷たくなってくるとみられるオオエラキヌハダウミウシがチラホラ。

海中も冬に近づいていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメオニオコゼの子。今日は見つかったからいいけど。

砂地に埋まってるから性質が悪い。踏んづけちゃったらと思うとゾッとします…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンダワラを丁寧に探してるとこの色のコノハガニが出てきます。

ヒナイにいるカラーとはちがうので新鮮です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種。この手のカニは結構みつかりますが区別がつきませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特大サイズのフィコカリス・シムランス

マクロレンズなしのTG-3マクロモードでこれくらい撮れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通はこのくらいでピンを合わせるのが精一杯。

上の写真とはちがう個体の色違いペア。今なら至る所で見られますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲも生き残ってる個体はだいぶ大きくなってます。ツンツン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルアンコウの赤ちゃん。赤ってだけで嬉しさ倍増!!

2.5㎝くらいのいいサイズ♪

色々な生物が見つかって僕も楽しいな♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後やっと外海に出られました!

やっぱ透明度が違いすぎる~

 

Yちゃんまた来年お待ちしてます!!!

 

 

 

 

サンゴとマクロと講習と。

「小さいものが好き♪」なTさんとガッツリマクロしたい気もしましたが、

はるばるベルギーからお越しのフランクさんにも楽しんでいただかないと・・・ということで、

ヘルシーなサンゴを見てもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴ&アカネハナゴイも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はないのですが、やはりハナミノカサゴやニセゴイシウツボは食いつきが違います!

機材を持って、世界中を回っているようです。

最後はガッツリマクロで。

トウアカクマノミの卵から。目がキラキラしていましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ可愛いな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダツノガニです。分かるかな?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはコノハガニですよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコかな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユはペアで♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブドウギヌの仲間のようです。これもウミウシですよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お決まりのアイドル・ジョーフィッシュを撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんだか面白いレンズを付けていました~。興味津々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、ホシゾラワラエビもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさん、もっとゆっくり遊びに来てほしいな~。

またウミウシやエビ・カニ探しましょうねー。

 

そして講習がおわります、Yさん。

ウエイト脱着も~

DSCN0472_R

BC脱着も~

DSCN0474_R

どちらもしっかり出来ました!

オクトパス浮上も焦ることなく、きちんと出来ましたね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうこれでやることはほぼ終了。

明日は最終日・たっぷり遊びましょ~☆

南風強いけど、海の中は穏やかなんですよ

今日も楽しく潜ってきました!

魚がたくさんで嬉しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメモドキがすごい数。ちょうど2年生の息子の教科書に載っている『スイミー』を思い出します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんのこっちゃ分からないかも。オニダルマオコゼの小さい奴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらはオニダルマオコゼの大きい奴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラウツボ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

模様は似ているけれど、大蛇のようなニセゴイシウツボ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼも健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、ケショウフグの幼魚もまだウロウロしていますよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンオトメウミウシもいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとなく久しぶりのヒナイビーチはまずトウアカクマノミに挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラツノモエビは1㎝くらいです。かわい~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガイドのヤナギがテンション上がったコロダイの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジョーフィッシュ確認中。いないと思ったらお隣の穴にいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもの黄色い子もいたし、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

謎のジョーフィッシュも確認出来ました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いやー、ヒナイビーチやっぱり楽しいなぁ。

 

しかし、止まない南風・・・。そろそろ落ち着いて欲しいです。

全員リピーター様です。

本日のゲスト7名すべてウチの大切なリピーター様でございます。

知ってる人が多いのはストレスがなくて僕もいくらか気持ちが楽♪

(誰もあまりバラス島に降りようとしない休息時間の記事はコチラ(笑))

1本目はいきなりヒナイビーチ前へ。

何年もずっとウチで体験ダイビングをやってくれていて晴れてCカードを

取得してきてくれた新婚さんのK夫婦。

1発目のファンダイブでいきなりトウアカクマノミは将来有望でしょ!!卵付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態レベルが相当高いコノハガニ。(アングルが悪くてスイマセン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジのカイメンを被ったカイカムリの仲間。5mm

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて初ファンで見せるようなモノじゃないですね…反省…。

2本目からはThis is OKINAWAな海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイがキレイですねぇ。

それでもついつい細かいモノに目がいく…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオイソバナに付いてるヤマブキスズメダイの子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな必死に何撮ってるのかな??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!今にもハッチアウトしそうなカクレクマノミの卵でした。

 

3本目はなんとG奥様100本目♪

それはそれは盛大にお祝い致しましたよ(詳細はいずれアップしますね~)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスを抜けると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超ヘルシーなサンゴでお祝い♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の最後船の下にビックプレゼント。アカテンイロウミウシ登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様もニッコリのカラーリング♪

コイツが出るとやっぱり夏が来てるんだと感じますね。

とてもいい100本目だったんではないでしょうか。

今日も盛りだくさん!明日は何に会えるかなぁ。

 

 

 

行きはヨイヨイ帰りはコワイ!

朝はベタ凪だったんで鳩間島まで行ったんですが

1本目あがったら、それはそれは強い北風&雨!! 前線が通ってるのがわかる。

予報通りって言えば予報通りなんですが3,4月の天気は変わりやすくてホント恐いですねぇ。

帰りは次々とやってくる落差5mはあろうかという大きいウネリにビビリながら西表島まで帰ってきました。

あ~コワカッタ…。

さて、こんな天気でも関係ないYさん最終日。

今日もアイドルザクザク出ています♪

もったいつけて魚から(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  

場所は10m弱移動していましたが無事ウミテングの色違いペア確保しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前見つからなかったんですが今日は可愛いのがいてくれました。シマヒメヤマノカミくん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番熱心に撮ったかも!?アミメチョウチョウウオの幼魚。プリティー♥

甲殻類は擬態系多し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA これカニです。大きさは10㎝くらい。

分かりづらいのでバックライトでシルエットを撮影してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 眼もあって足も認識できるようになりました。

それにしてもスゴイ擬態!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二♂ですね。こいつも海草に上手く擬態してて見つけるのに一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ソメンヤドカリだと思います。

こっちは普通種ですがキレイなのでいつも撮ってしまいます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA コモンヤドカリですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA シカクカイカムリ。ずっと居ついてくれてます。

今日のウミウシはすごいですよー

ヤナギ初見が2種でちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、ツノザヤウミウシ。 仲間のガイドがログで公表してたので僕も見たいと探してたんです。

やっと会えてテンションMAX↑↑   なところまさかのコイツまで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンナツノザヤウミウシです。西表島でも見れたことに本当に驚き!!

4日前みたヤツといいツノザヤ系の当たり年っぽいですが

不思議とウデフリツノザヤウミウシはとんと見つかりません。 なんでだろ!?

 

こんな大荒れの海からあがって、Yさん開口一番「楽しかった~!」って。

ハイ。僕も最高に楽しかったっす!