「カメに会いたいな~」と言っていたO夫妻。
さっそく会えちゃいました!!

ちびっ子のタイマイ。
逃げるでもなく急ぐでもなく、のんびり泳いでくれました。

すぐ目の前で呼吸までしてくれました。

2歳の息子さんそうちゃんがイイコにしてくれていたので、
パパとママでたっぷり泳ぎましたよ~。

二人で美しいサンゴ礁を満喫していました。

南風が強いものの気温は高く、海は青く、ゆっくり泳いでもらえました。
また遊びに来てくださいね~!

「カメに会いたいな~」と言っていたO夫妻。
さっそく会えちゃいました!!

ちびっ子のタイマイ。
逃げるでもなく急ぐでもなく、のんびり泳いでくれました。

すぐ目の前で呼吸までしてくれました。

2歳の息子さんそうちゃんがイイコにしてくれていたので、
パパとママでたっぷり泳ぎましたよ~。

二人で美しいサンゴ礁を満喫していました。

南風が強いものの気温は高く、海は青く、ゆっくり泳いでもらえました。
また遊びに来てくださいね~!
暖かい日でよかったー。
2歳のそうちゃんが乗船です。

ウエットスーツがカッコイイね!

海には少し入りましたが、ちょっと風が強くて波があるので断念。
パパとママの二人でたっぷり泳いでもらって船でお留守番。
ヤナギが「抱っこする?」と声を掛けたところ、すんなり膝へ来たそうです。

あっという間に寝てしまいました~。

疲れたかな。
今度は穏やかな日においでー。一緒に泳ごうね~。
久しぶりにお店で飲んだ~。
いつものビールとお刺身サラダ。

飲み足りないと思っていたけど、十分飲み足りてました。
っていうのもいつものこと。
A姉さん、ありがとー。
また待ってるね。
今はかなり小さいかな、今年初のバラス島です。
ツアーの終わりにやっと出てきました。

冬の北風でまた少し崩れたようです。
それでも太陽が出ていて、イギリスからお越しのカップルは喜んでくれましたー。

絵になるねー。
今年のバラス島はどうなるでしょうか?!
本日はイギリスからのカップルも乗船でした。
「カメ好き?」の問いに「もちろん!」とのことで、
アオウミガメに会いに行くことにしました。
さっそく会えちゃいました。

かなり満喫したようです。

ハナミノカサゴのちびっ子。透明感が美しい。

2本目はガラッと変えて珊瑚礁へ。

写真をたくさん撮っていました~。

最終日の姉さんもカメラに夢中。
ウミヘビが2匹でウネウネしているところを撮ってます。

紫色のハナゴイがキレイ~。

サンゴの美しさに喜んでくれました。


西表の海楽しんでくれてまーす。

3本目は姉さんとマンツーマンでゆっくりと。
ハタタテシノビハゼが美しい。

ウコンハネガイが光ってます!

ミナミハコフグの幼魚。めちゃくちゃキュート(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なんでこんなオシャレな体なんでしょう♬

安定の美しさ、サンゴとアカネハナゴイ。

とても癒されました~。

3日間潜ってくれた姉さんの最終日。
だんだん気温が上がってよかった~。
ちなみに水温は22℃くらいですよ。
滞在中に一度は行きたいヒナイビーチ。
ナギサノツユが出迎えてくれました。

トウアカクマノミも元気でした。ちびっ子もたくさんいます。

モンダルマガレイ。

しばらくウミウシが続きます!
ゴクラクミドリガイ属の仲間かな。白い触角がオシャレ♬

小さくて可愛いピカチュウもいましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシだと思いますがチビチビです。

ミドリリュウグウウミウシ。

アズキウミウシかなぁ。

細かいものばかり探していましたが、ウメイロモドキもたくさんいますよ~。

気持ちいい~。

ここの小さいイソギンチャクにはいっぱいクマノミが住んでいます。

タイマイに会えました~。

ガツガツ食事をしています。

オブジェのようなネッタイミノカサゴ。

片目のセジロクマノミも元気でした。

枝サンゴとアオバスズメダイはテッパンの美しさ。

サンゴの上にはチビッコスズメダイがたくさんいます。

先ほどはタイマイでしたが、アオウミガメが優雅に泳いでいく姿も見られました。

アカヒメジの群れ。

相変わらず美しいテーブルサンゴ。


今日はだいぶ気温が上がり上原便も運航。
元気に3本潜ってきましたよ~。
ミニバスケットボールの八重山選抜チームに選ばれた長男、
土日と水曜日に石垣へ行って練習しています。
今日は祝日なので練習があり朝一の船に乗ります~。
次男三男はお留守番してもらったけど、さすがに四男はおいてこれないから・・・。

朝、真っ暗なうちに車に乗せられ連れてこられた四男。
多少厄介でも大目に見ないとねー。
でもせっかく練習見に来たのに、すぐどっか行っちゃう四男連れでは見られないんだよね~。
ちょっと寒いけど、、、気温は20℃くらいでしょうか。
道産子なら平気かなということで2020年の初ダイブです。
鮮やかなタテジマキンチャクダイが出迎えてくれました。

ウメイロモドキの蛍光色が眩しい。

可愛いガラスハゼ。

パロンシュリンプがいますよー。

ヒトスジギンポ、何考えてるのかな?!

モザイクウミウシが歩いてました。

サザナミフグが気持ちよさそうに泳いでいきます。

久々に撮ったかも。オトヒメエビ。

2回目の越冬を確認してます、クラカケチョウチョウウオ。

クモガニ属の一種。

コガラシエビがユラユラ。

イソギンチャクモエビがペアで可愛い。

タスジキヌハダウミウシ。

ハダカハオコゼもいましたよー。

アカフチリュウグウウミウシ。

締めくくりもウメイロモドキで癒されました〜。

昨日の極寒がまだ残っていて気温が低い。
さすがの常連姉さんも「今日は2本にしとく~」となりました。
でも気持ちよくていい初ダイブでした!
小学校で入学説明会がありました。
いよいよ三男が小学校に入学します~。

メンバーは幼稚園とまったく変わらないので緊張感はないけど。
幼稚園もフルに楽しんでいるけど、小学校へ行くのもすごく楽しみにしている三男。
いよいよ給食も始まるね~。
明日はいつもマラソンに来る姉さんと初潜りの予定。
その前に・・・海の神様にご挨拶をしました。

今年もよろしくお願いします。

四男も一緒にうーとーと。

後ろ側も。

今年もみんなで楽しく遊べますように~。

今日は気温が低いですが、明日から少しずつ暖かくなりそうです。
初潜り、太陽が出てくれますように~。