子ども達としばし離れて体験ダイビングしまーす!
潜ったばっかりでまだドキドキしている?!

オグロトラギスが全然逃げないので、ツーショット。

お二人は写真・動画がたっくさん撮っていました。

見上げると子供たちがシュノーケリングで追いかけてきています!

初めての体験ダイビング、大成功でした。



仲良しママ3人でたっぷり潜ることが出来ました!

最初と比べると落ち着いているのがよく分かりますね~。
またみんなで潜りましょうね!

子ども達としばし離れて体験ダイビングしまーす!
潜ったばっかりでまだドキドキしている?!

オグロトラギスが全然逃げないので、ツーショット。

お二人は写真・動画がたっくさん撮っていました。

見上げると子供たちがシュノーケリングで追いかけてきています!

初めての体験ダイビング、大成功でした。



仲良しママ3人でたっぷり潜ることが出来ました!

最初と比べると落ち着いているのがよく分かりますね~。
またみんなで潜りましょうね!
たっぷり海で遊んで最後にバラス島へ行きました。
最干潮に近かったのでここ最近では大きめ。


リクが上がってこないので不思議な3ショットになりました・・・笑

それぞれに楽しんでいましたよ~。
子供たちはサンゴ投げ競争。

すっかり三男も仲間に入れてもらって遊んでました。

ウチの四男も上陸しております~。

お気に入りのサンゴを探したり。

黄昏たり。

ママに甘えたり。

親孝行したり。

貸切のバラス島を満喫。

陽が傾いてきて、船の時間が間に合わなくなる~と港へ戻りました。
間に合ってよかった!
またゆっくり遊びましょうね~。
三畳くらいしかない小さなバラス島でしたが、
青空の下で上陸~♪
わーーーい!

おばあちゃんがとってもいい顔してくれるので、つい撮っちゃう。

バラス島は小さいですが、浅い部分はけっこう広いです。

この美しい浅瀬で遊ぶのが楽しいんですよね~。
(ウチの三男が家族のように紛れております・・・)

お父さんはプカプカ~。

バラス島上陸と言いつつ、海に浸かっている時間の方が長かったかも(*^-^*)

「絶対晴れると思うんです」と前日のお電話で話してしまったので心配でしたが、
春の優しい青空とあたたかい日差しの中、ゆっくり出来ました。

さあ、次はシュノーケリングしよー!
元気な5歳の男の子。
まずはバラス島でテンション上がる~。

バシャバシャと走り回っていました♪

同級生で、あっという間に仲良くなった我が家の三男と二人で。

前からの友達のように遊んでいました~。
泳ぐのも上手!
浮き輪と箱メガネをすぐに使いこなし、
スイスイ泳いで「きれい!」と楽しんでくれました。

いつもは野山を飛び回っているアオくんのようですが、
今日は海を魚のように泳いでいました。
また遊びに来てねー。
「シュノーケリングって初めてかも・・・」とお父さん。
「サンゴ礁って見たことあったかな・・・」ってお母さん。
それでこのサンゴって贅沢じゃないですか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
初めてとのことで心配しましたが、とっても上手。

スイスイ泳いでいました~。
5歳のアオくんも箱メガネを使いこなして覗いてます!

初めてとは思えないファミリー。

しかもカメさんに会えちゃいました~。

そしてこの笑顔。

たっぷり泳いだね~。
ファミリーでシュノーケリングにハマっちゃうかな♪
風はないです。
昨日よりさらに穏やか。
ただ雨が降るー。大雨が降るー。
でも潜ってしまえば関係なし!
小さなオニカサゴ。

ハチマキダテハゼ。

コモンウミウシ。オシャレな色合い。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ミドリリュウグウウミウシ。今けっこういます。

ポイントは変わりますがウミウシつながりで。
夏に見かけるウミウシですがいました!キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。こちらも通常は夏のウミウシです。

可愛いヤマブキスズメダイの幼魚。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイはいつ見ても美しい~。

ハダカハオコゼ~。

顔、分かりますか?スナゴチが隠れています。

トラフシャコ、目だけキョロキョロしてます。

いつも夏にくるYさん、春の海はどうだったかな。
ちょっと寒いけど、春の海もいいでしょー。
春休み長すぎる。
2週間以上って・・・。
うちはまあ自営業だし、お留守番もみんなで出来るし、
なんとかなるし、なんとかしてきたけど、二人とも会社員って家は困るよね・・・。
島にはそんな家ほとんどないのかなぁ。
私が困るのはお昼ごはん。
四兄弟の腹を満たさないといけない。
給食のありがたさが身に染みる~。
そんなわけで、たまにはハンバーガーランチ。

朝の片づけが終わってからこねましたよ。焼きましたよ。

外で食べたら一人分の金額で全員分作れるもんね。
もう献立考えるのイヤー!
昨日は大荒れでツアーがキャンセルになってしまいました。
今日も寒いのと荒れているのを覚悟してねーと話していましたが、
思ったより寒くない。
嬉しい誤算です。
サザナミフグ可愛い~。

こちらはハトコより珍しいタツノイトコ。

ウミウシカクレエビみっけ。

そして同じナマコにナマコマルガザミ。

コブシメ。20cmくらいです。砂地に擬態しています。

こちらはとっても小さい赤ちゃんです。カワイイ。

カエルアンコウ。本日は赤です。

カクレクマノミ。卵がありますよー。

サンゴをバリバリ崩すタイマイ。

泳いでいるところは可愛いんですけどね~。

ヒレナガスズメダイ幼魚です。黄色と黒が鮮やか。

テングカワハギも体色がオシャレだな。

ほとんど見たことないリュウキュウウツボ。黄色い顔が特徴です。

こちらはお馴染みニセゴイシウツボ。

コバンザメがウロウロしていました。

アオウミガメ。

チラ見されますが、じっくり観察させてくれました。

寒かったら2本で帰ろうねーと話していましたが、
結局のんびり3本潜ってしまいました。
透明度も良くて気持ちいいです。
一週間くらいほったらかしだったシジュウカラの巣。
ちょっと覗いてみる。
たまごーーーーーー!

そして翌日には2個。
さらに翌日には3個!

どうやら一日一個ずつ産むんだなぁ。
いない時を見計らってこっそりしか覗けないから、
じっくり観察は出来ないけど。
昨年はたぶん6羽くらい孵ったんだよな~。
楽しみ楽しみ♪
一昨日、お友達とのさよならがありました。
学年は長男より一つ上のおにいちゃんだったけど、
次男まで一緒に遊んでくれる優しいにぃにぃ。

同級生・下級生・その親たち・先生方・・・
たくさんの人がお見送り来ていましたよ。
港でのお別れは悲しさが増しますね。。。

港でのさよなら恒例?!

勢いよく飛び込んだ子供達。

またね~。

さよならじゃなくて「いってらっしゃい」とお見送り。
西表に来たときはまた子供たちと遊んでね~。