台風19号のウネリが到達しています。
バラス島にうまく船がつけられないくらい大きいウネリです。
中野の根も信じられないくらい波があがってるし
とてもバラス島より外にはでられませんね。
こんな日はネチネチ小物探しに限ります!(笑)
そろそろ面白くなる時期に入る「磯六」へ
調査がてら1本。
残念ながらお目当てのカエルアンコウの赤ちゃんは
見つかりませんでしたが色々でましたよ!

チャツボボヤを被っていますが俗に言う「ユキンコボウシガニ」とは
違う別種。シカクカイカムリだと思います。

500円玉サイズのシマヒメヤマノカミ。
小さいとかわいいな~

パロンシュリンプ どこにいるかわかりますか~?

こちらには2匹写っていますよ。

1匹ですがニシキフウライウオもいましたよ。
早くペアにならないかなぁ

抱卵中のソリハシコモンエビ

こちらのほうが青い卵が見やすいですね。

エンマゴチとかワニゴチとか言われてる種の幼魚でしょうね。
体調1.5㎝ぐらいのオチビちゃん
こんな雨が降ったりやんだりの曇りの日は…

ニシキテグリがたくさん出てるので撮影しやすい♪

晴れてる日はどんなに探しても見つからない日があるのにねぇ。

曇りも悪いことばかりじゃないんです!

1匹をずっと追うもよし。ドンドン違う個体を狙っていくもよし。
選り取り見取り(笑)

もちろん船下にはマンジュウイシモチがスタンバイ!
ありがたいですね~

こちらも船下ですがオシリをフリフリしないくらい
大きくなってしまいました。
チョウチョウコショウダイyg さみしいな~

…っと思ったら違うところで10円玉サイズのみっけ♡
こちらはお尻フリフリが止まらない(笑)

今日は完全に脇役だねぇギンガハゼ(黄)
ウネリだけは早く収まってほしいです!!