ホントは大物を狙いたかったんです…。
朝はツルツルベタ凪だったのに出港した途端
前から真っ黒な雨雲。安全第一が一番ですね。
引き返してきて正解!

あんな近いハズの西表島がまったく見えないくらいの土砂降り。
お話する声が聞こえないくらいです!
あまりに気持ちいい大雨に逆にテンションアゲアゲに…(笑)
まあ、そのおかげでアイドルが出るわ出るわの
打ち出の小槌状態だったんですけどね。
写真が多いので今日は生物だけざっとご紹介~

Nさんはギンポがお好きなそうで運よくクロスジギンポに会えました。

こちらは初めて見た~っておっしゃってましたね。
ビックサイズのナマコマルガザミ

ハチマキダテハゼのペア

かなり臆病なはずなんですが全然引っ込まないオドリハゼ

ご機嫌のバブルコーラルシュリンプ

ハダカハオコゼは2匹見つかりました。

ホウセキキントキは群れでたーくさん!

ニセゴイシウツボもいましたよ。

こちらも珍しいです。巨大ハコフグ

豪華な組み合わせ。タテジマキンチャクダイの幼魚と…

サザナミヤッコの幼魚。こちらのほうがさらに珍しいです。

オイランヨウジの幼魚に会えたかと思えば…

卵をおなかに付けた個体にも出会えました。

卵のドアップ~♪

季節ですね~パイナップルウミウシ

どうしたらこのカラーリングになるのでしょう?センテンイロウミウシ

ミノウミウシの仲間ですが調べきれなかったです。

ゲスト様のほうが上手に撮ってたなぁダンダラヒメヨコバサミ

ウルトラマンに見えなく撮ってしまった…通称ウルトラマンボヤ

ありすぎです!ラクダ貝
あー今日はお腹いっぱいです。
天気悪くてよかったかもねNさん。
次回は大物行きましょうね~