西表島ダイビングStaffBlog

月別アーカイブ: 2015年6月

1円玉サイズのヤマブキスズメダイ

マリン関係を軽く悩ませていた

カーチバイ(夏至南風)も弱くなりこれから

1発目の台風が来るまでは最高のコンディションが続きますよ♪

 

さて、

バラス東のオオイソバナ付近でムチカラマツに盛んに産み付けられていた

ヤマブキスズメダイの卵が孵化しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(ピンが甘くてスイマセン…)

こいつはギリギリ写真が撮れる1円玉サイズですがオオイソバナ周りには

さらに、半透明の子供もチラホラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この中で何匹生き残れるのでしょう?

しばらく成長過程を観察できそうです。

まもなく米の収穫が終わります。

早いもので6月も後半。

そうなると心配になるのが…そう台風です。

亜熱帯気候の西表島は米は2回とれ、

その1期目がまさに終わりに近づこうとしています。

今収穫し、上手く台風シーズンをかわして9~10月に2期目を植える。

先人の知恵ですね。

DSC_4685_1279

野鳥の背丈程まで伸びた稲は格好の隠れ場であり食事の場所でもあります。

この時期田んぼに野鳥を見に行くのはとても楽しい♪

DSC_3393_1277

あまりに敏感でこの後すぐ稲の影に隠れてしまうのですが

おそらくアカガシラサギだと思います。

DSC_3399_1278

こちらも普通種ですがなかなか寄らせてくれないチュウサギ。

 

刈り取られてしまうのは野鳥たちにとっては残念でしょうが

今から島では新米が食べれますよ~!

 

 

 

 

 

 

イワサキクサゼミの交尾

梅雨が明けめっきり見なくなったイワサキクサゼミですが

数が少なくなる中、子孫を残すという生物の基本本能には

本当に敬服します。

DSC_2971

朝、仕事の準備をしていた時の事

ウチのバナナの葉の上でジッとしていたクサゼミにブンブン飛び回ってちょっかいを

かけるもう1匹が現れ、あっという間に合体!

イワサキクサゼミってこういう風に交尾をするのね。

DSC_2959

くっつくまでは一瞬でしたがくっついてからはだいぶ長かったですよ。

島にいれば誰でも目にするイワサキクサゼミですが交尾を見たことある人って

ほんと一握りなんじゃないかと思います。

イワサキクサゼミの生態をとらえた貴重な写真ですね!

お互い気づいてる!?

今日もがっちり真夏日。

家にいるだけで汗が噴き出る…。海の上がちょうどいいです。

DSC_5329

先日のこと。

ジャストタイミングってまさにこういうこというのねって場面。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コモンヤドカリのお家にキヌハダウミウシ一種ー3が歩いてたんです!

慌てておさえたのがこの1枚。変な構図でスイマセン。

この後は僕のカメラに驚いたのかヤドカリ君が引っ込み

キヌハダウミウシが降りて行ってしまいます。

ここを通るのがあと2~3秒遅かったらこの奇跡のコラボに

出会えなかったわけでなんか妙に嬉しかった♪

こんな広い海でなんでこんなことになったのか不思議で不思議で

この夜コイツらのことを考えるだけで顔がにやけてしまうヤナギでした。

 

海神祭本祭

本日は海神祭。

有名なのは那覇ハーリーや糸満ハーレーがありますが

ここ西表島でもハーリー競争があります。

爬竜船(はりゅうせん)を漕ぎ競い合うことで航海の安全や

豊漁を祈願するお祭りですので当然参加!

ダイブワンロードをOPENして10年。1度も参加しなかったことがありません。

開会式の様子↓

DSC_0455_R

今年は全16チームが参加。部落チームやら民宿のお客チームなど

集まり方はそれぞれ。

そして我が「へっぽこ釣りクラブ」は栄養ドリンクを飲んで臨戦態勢!

DSC_0456_R

いざっ!!

DSC_5726_991_R

チーム紹介。気合充分!

DSC_5739_992_R

スタートはいい感じよ♪

DSC_5746_993_R

ゴ~ル!みんなバテ過ぎ(笑)

DSC_5762_994_R

精一杯頑張ったけど結果は下から3番目…。

DSC_0459_R

まあ、参加することに意義があるのよね~

DSC_0484_R

最後に行われた海上収穫祭

DSC_0478_R

船から投げ込まれる果物を子供達がキャッチ!

DSC_0482_R

なんとか3つとれました!

今年1年安全に航海できますように…。

 

 

海神祭前夜祭

昨晩は西表島西部では1番大きいお祭り

海神祭の前夜祭がありました。

DSC_0438_983

子供達もこの祭りの大きさがわかっていますので朝からソワソワ(笑)

(と言っても内地の町内会の盆踊りよりちょっと大きいくらいだと思ってください)

美味しい食べ物や楽しい余興がありましたが何一つ写真がなく…

結局いつもの仲間といつものように飲んだくれ、撮った写真といえば

おじいちゃん&あばあちゃんに送ろうと証拠程度に撮った甚平3兄弟。

DSC_5688_984

DSC_5697_989

はあ~反省…。もっと島の行事や出来事を魅力的に伝えねば!

 

海の神様へのお祭りですのでもちろん明日の爬竜船競争には出場します。

優勝目指してがんばろ~

 

 

 

プール見守り隊

先週は長男琉成のプール授業に付き添いましたが

今日は次男穂岳のプールの日。

こちらでは安全の為、なるべくあいてる保護者の方が

一緒にプールに入って授業のお手伝いをします。

素晴らしいシステムですね!

年少組では1番(もしかしたら幼稚園イチ?!)海に行ってるで

あろうウチの子はまさに海の子!水が大好きです。

DSC_5516_952_R

DSC_5520_953_R

DSC_5634_956_R

DSC_5667_957_R

休憩時間もプールに入ってしまって先生に叱られていました(笑)

DSC_5557_R

DSC_5541_R

DSC_5591_955_R

年少組のレベルではちょっと物足りなさそうでしたが

たくさんの友達と一緒だから海とはちがってまた楽しそう♪

DSC_5559_R

最後は年少組さんでハイポーズ!

DSC_0436_951_R

みんな仲良しです♪

久々のヒナイはピカチュー祭りだワッショイワッショイ!

昨日に引き続き南風が強く少々やっかい。

こんな時はヒナイビーチ前に限る!

DSC_5677_949_R

上原港から出て10秒で着きます。そしてこの海の色。

どんなに水が良くたってココではひたすら下を向いてるダイバー達(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

口先が尖らないコブタヒラツノモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソバガラガニ 今日のは小さめでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギはいっぱいいたなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミの卵ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチューことウデフリツノザヤウミウシ

今日は狭い地域に密集しておりました。交接の準備かな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムラサキウミコチョウ 

今年はピカチューも含めピークの時期が1ヶ月くらいずれている印象です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーフィッシュ

いつも似たような写真しか撮れないのになぜか1枚は撮ってしまう(笑)

 

ここでは減圧停止がでないように注意が必要です!

 

オンブバッタならぬオンブイナゴ

久々の虫ネタ。

子供の頃見つけると嬉しくて捕ってたオンブバッタですが

同じように今日見つけたイナゴもオンブ中。

 DSC_4358_854

下の大きいのが♀で上の小さいのが♂だそうです。

オンブバッタは交尾以外の時もオンブしているのですが

イナゴの場合は交尾の時以外はオンブしません。

しばらく観察しましたが交尾するところまでは見れず…。

もしかしたら終わった後だったかもしれませんね。

DSC_4348_853

いつか交尾する瞬間を見てみたいです!

琉大のサンゴ調査協力

南風は少々ありますが今日も快晴でダイビングには問題ナシ。

2本目のポイントから↓

DSC_5470_947

本日は琉大のサンゴ調査に同行させていただきました!

オーストラリアからお2人先生がいらしていてその調査に琉大の海洋自然科学科の

先生達がサポートに入ります。

僕がまだ西表島で下働きのペーペーだった頃に同じようなサンゴ調査でお会いした

教授にも久々にお会いすることができ、楽しい調査となりました。

邪魔にならない程度に少しだけ様子を撮らせていただきましたのでアップしますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深10mラインにメジャーをひっぱってサンゴ被度を見ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

周辺にどんなサンゴがあるか記入。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しっかり測って50㎝間隔で1枚ずつ写真を撮っています。

時間がかかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅いところで極上のサンゴが広がっているポイントは多いですが

10mラインとなると…う~ん。

今日もポイント選びに四苦八苦致しました。

ちなみに浅い場所は「ビューティフル!」って学者さん達も大喜びで

シュノーケリングしていましたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん明日はサンゴの北限と言われている千葉県館山に移動して調査するようです。

南北に長い日本で緯度によってサンゴがどのように変化していくのか興味がありますね。