寒緋桜が美しい。
青い空に、控えめなピンクがなんともキレイ。
周りに見える緑色も生き生きとして春を思わせます。
近寄っても可愛いな。
12月1月とあんなに寒かったのに、2月に入ってすっきりとした晴れ☀。
寒くなく熱くなく、太陽の光が暖かい。
やらなければならないことはたくさんあるのだけど、
この過ごしやすさを楽しまずにはいられないな~♪
寒緋桜が美しい。
青い空に、控えめなピンクがなんともキレイ。
周りに見える緑色も生き生きとして春を思わせます。
近寄っても可愛いな。
12月1月とあんなに寒かったのに、2月に入ってすっきりとした晴れ☀。
寒くなく熱くなく、太陽の光が暖かい。
やらなければならないことはたくさんあるのだけど、
この過ごしやすさを楽しまずにはいられないな~♪
ヤナギが大事に大事に乗っていた軽トラ。
調子が悪いな・・・と思いながら乗っていたここ数年。
修理の頻度が高くなってきて「そろそろかな」と思っていたら先日動かなくなりました。
もう少し、もう少し、と思っていましたが、限界だったのかな。
今までありがとう。
どこもかしこもサビサビです。
海の仕事で使っているのもあるけど、西表の塩害はすごいよー。
おつかれさま。
124年ぶりに2月2日が節分とのことで盛り上がっていましたね。
我が家も節分!ってことで、恵方巻を作りました。
ちびっ子たちは納豆まきがいいって・・・。
南南東を向いて食べてくれました。
この後に「鬼現れる!」
チビ二人、ビビりまくり。
一生懸命、豆を投げていました。
鬼、退散。
よかったね。
もう鬼が来ないようにね。
宿題、明日の準備、片付け、歯磨き・・・ちゃんとやろうね~。
昨日の夕方。
風がなく、カラッとしていて、過ごしやすい。
夕日も綺麗。
気分を変えていつもと違う道をウォーキング。
とっても心地いい。
ウォーキング中の両親の近くを自転車でウロウロする四男。
折り返し地点のヤマネコにご挨拶。
この気候ならハワイに負けないと思う。
冬の間こんな感じなら最高なのにな~。
よく晴れた日曜日の午前中。
2月にある予定のデンサー駅伝に向けて、とりあえず走りに。
走った後、海を眺める四兄弟。
いい汗流してきれいな海を眺めて最高だね。
喧嘩ばっかするけど、なんだかんだ仲いいのかな。
帰り道はカンムリワシを見つけて眺めてました。
とっても過ごしやすい土日だったなー。
この後、お昼ご飯を食べて、気が付いたら長男次男は逃亡しました。
それくらい天気が良かったってことで♪
いつも公園で遊びまくって終わるのですが、
あまりにも天気が良すぎるのでビーチへおりてみました。
砂がたくさんあったのになくなっている~。
景観が違うぞ。
すっかり岩場。
着ていた上着をすぐに脱いで海へ。
最初はゆっくり。
「あんまり濡れないでよー」と言ってたのですが、
結局びしょ濡れでした。
いくら暖かい日でもまだ海は早いな。
そんなわけでお着替えを取りに行く羽目になりました。。。
内地は寒いけど晴れていて気持ちいい。
妹達が子供達を連れてきてくれたので、みんなで公園へ。
手を繋いで可愛いー。
この後写真を撮るのを忘れちゃって。。。
たっぷりゴジラ公園で遊びましたー。
保育所建て替えのため、現在仮校舎中。
小学校の一角に移ったのですが、駐車場まで少し歩く間に誘惑が多い。
みんなが少し遊んでから帰るので、なかなか帰れない~。
この時期は余裕があるからいいけどね~。
家に帰ってテレビ見るよりいっか~。
そんなわけでお友達と。
子供ってなんでも遊び道具。
木でもオブジェでも遊具でもなんでもいいんだなー。
そして寒い日でも半そで・・・。
元気だなぁ。
悩みましたが、思い切って内地へ。
6時半出でやっとこさ石垣空港。
時間より安さを選択して那覇経由なので、羽田空港到着は15時過ぎでしたー。
実家に帰る前に子供達が行きたがっていたスシロー。
それぞれ楽しんでおります。
ラーメンとパフェで満足の四男。
三男は離れて座っていたけど、たくさん食べたようです。
良かったねー、念願叶って。
将棋教室最終回でした~。
今年度は感染症予防のためマスク着用。
子供たちにとってはまどろっこしくて苦しいよね。
でもみんなしっかりマスクをして、真剣に考えていました。
一年生になった三男も急に将棋に目覚めて、
ものすごく楽しそうです。
子供たちは頭を使うのが好きだな~。
エライ。
ちなみに私は三男と一緒にスタートしたつもりでしたが、
すでに勝てない雰囲気が漂っています。
今のところは五分五分かな、、、とは思いますが、
もう数週間で完全に負けそう。
老化予防に頑張るしかないなー。
もしくは四男の成長を待つかな。笑