昨日より風が弱まりました。(やや強い、くらいです)
キミオコゼ。

ハイペックイボウミウシ。

ミナミハタタテダイ。

クマノミの撮影に夢中。


ハマクマノミも可愛いです。

大きなネズミフグがいました~。

シマキンチャクフグ。

枝サンゴが美しい。

フタスジタマガシラ。

スカシテンジクダイ。

マンジュウイシモチに会えました。


イトヒキテンジクダイ。

ホウセキキントキ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリ。


常連様のMさん、汽水域が気に入ったようです。次回リクエスト入るかも。

昨日より風が弱まりました。(やや強い、くらいです)
キミオコゼ。

ハイペックイボウミウシ。

ミナミハタタテダイ。

クマノミの撮影に夢中。


ハマクマノミも可愛いです。

大きなネズミフグがいました~。

シマキンチャクフグ。

枝サンゴが美しい。

フタスジタマガシラ。

スカシテンジクダイ。

マンジュウイシモチに会えました。


イトヒキテンジクダイ。

ホウセキキントキ。

ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリ。


常連様のMさん、汽水域が気に入ったようです。次回リクエスト入るかも。
大荒れですが、、、海の中はキレイ。

キンメモドキとアカヒメジの共演。

キツネフエフキ。

デバスズメダイが綺麗ですね~。

キイロサンゴハゼ。

ベンテンコモンエビ。

スカシテンジクダイ&グルクンがたくさんいました。


三男の所属するミニバスケットボールチーム。
冬季大会。
目指せ一勝。

・・・ならず。
残念。
でもそれぞれ成長したね。
三男、思うようにいかず。
涙を流していましたが、母は見守るしか。
次は5年生になっての新チームでまずは一勝目指そう。
昨日。
海の向こうに虹。
海から出て海に入る。

もっとキレイに見えたけどな~。
写真がイマイチ。
虹を見ると嬉しくなります♬
べた凪&透明度がめちゃくちゃいい!テンション上がります。

モンツキハギがたくさんいました。

カクレクマノミ。


イバラカンザシはカラフルで可愛いです。

ドクウツボが顔を出していました。

気持ち良く泳ぎます。

サンゴが美しい。

カスミチョウチョウウオだらけ~。

アカヒメジの黄色が映える。

アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオ&テングハギモドキ。

セジロクマノミ。

イソギンチャクエビのペア。

気温も高いし、波も風もないし、透明度がいい。
三拍子揃った楽しいダイビングでした~。
夏のような日差し。海況も良くて気持ちがいい。
ノコギリダイやスカシテンジクダイがたくさんいます~。

ハマクマノミ。

スズメダイがたくさん住んでいるアパートの様。

スカシテンジクダイの数が多くて見ごたえがあります。


イソモンガラ。

カメに会いに行きました。

たくさんいる~。

あっちもこっちもアオウミガメだらけでした。

ムスジコショウダイ。クリーニング中ですね。

のーんびり潜れて楽しかったですね~。
トックリキワタの咲く季節になりました。

青空じゃないのが残念だけど。
ピンクの花がとてもキレイです。
これを見ると11月を感じますね~。
今日は透明度が良い~。真っ青です。

どこまでも見渡せる感じ。

サンゴがみたいな、というリクエストだったので。



これからの成長が楽しみなテーブルサンゴたちです。

アオバスズメダイ達に癒される。



アカネハナゴイも混ざって華やか。


何枚も写真を撮ってしまいますね~。


竜宮城ってこんな感じ?!

カメが泳いでる~。

近づいてきました。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

青い海にオレンジが映える。


ホシカイワリ。


イソギンチャクエビ。

大人になりかけのタテジマキンチャクダイ。

ドクウツボ。

アカマツカサがいっぱいです。

ムチカラマツエビ。

撮れたかな?!

ニセアカホシカクレエビ。

カノコイセエビの幼体。

アカヒメジ。

グルクンもたくさんいます。

ホシカイワリがウロウロして緊張感が走ります。

ダイブワンロードでは年に一度か二度しかない汽水域のリクエスト。
ギンガハゼ。

汽水域のわりに透明度がいい。

晴れていたのでほとんど見られなかったニシキテグリ。

ネオンテンジクダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ヒメサンゴガニ。

探し回って、結局船下にいたマンジュウイシモチ。

とっても可愛いサイズでした!
Nさん、今年ラストダイブ。ありがとうございました~。また来年!
内地から西表の子供たちと交流したいという方がいらっしゃって、
エコクラブに連絡があったので一緒にビーチクリーンをすることになりました。

作業中は忙しくて写真がないのですが、、、
今日もたくさんのゴミでした。。。
終了後、子供たちの発表では「今日は少なかった」との事。

でも内地の方は「衝撃のゴミの量だった」とおっしゃっていました。

漂着するごみ問題。
その処理の方法。
自分たちのごみが他国へ行くことのないように。
いろいろ課題がありますね。
体験ダイビング前にシュノーケリングします。

カメに会えて嬉しい。

タイマイちゃん。

アオウミガメもすぐ隣に来た。

タイマイとアオウミガメのコラボなんて、贅沢でしたね。

みんなカメで満足していたけど、本番は体験ダイビングです。


さあ出発しましょう~。ツユベラが近寄ってきました。

スイスイ泳いで上手だね。


カクレクマノミにも会えました。

今日は透明度が良くてキレイ。


お二人はずっと余裕でしたね♬

また遊びに来てねー。