西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島のお祝い

合格祝いで抱きしめる!

昨日は高校の合格発表の日。

夜は各家庭でお祝いがあります。

私達は、お付き合いのある家庭を回ります。

こんな料理が用意されているんですよ。すごい!

DSC_0149_R

今回の卒業生は、ヤナギが小学校2年生からバスケを教えていたメンバーで、

怒鳴られても泣かされても、ずっと一生懸命頑張ってきた子達。

しかも石垣に残るのは7名中1名だけ。

沖縄本島(もしくは内地)に行ってしまったら、次に会うのは一体いつになるのか分かりません。

「オレ、抱きしめてみようかな・・・、誰か嫌がるかな」と言いながら回ったのですが、

さすが娘同然の子達。さほど嫌がる様子もなく♪

ただ一人、「うわっ何してんの?」と嫌がったEちゃん。

「おいっ、お前だけだぞ、嫌がったの」と言って、肩を組んで写真を撮ってきました。

 

とにかくどこの家庭のお料理にも驚かされつつ・・・

DSC_0151_R

「おめでとうございます」

「出て行っちゃうのよ、めでたくなんかないわよ!」

なんていう会話をしながらお祝いしてきました。

 

そしていつも気になるのはM家のおにぎり。

写真

この鮮やかなピンクは印象に残るんだよねぇ。

 

手作り結婚式第二弾~ちょっと雑に~

へっぽこ釣りクラブ主催、結婚式の第二弾。

のちのち聞いたら「うーん、バレてましたね」とのことですが、

完全サプライズで手作り結婚式をしました。

小雨降る中、集まった参列者。

「頼む、もう少し降るのは待ってくれ!」と願いながら主役を待つ。

DSC_8948_R

キタ-!

DSC_8952_R

「照れてる場合じゃないよ、暗くなるから早くして!」と急かす。

サプライズで呼んでおいて勝手ですね。笑

牧師様の前で愛の誓い。

DSC_5046_R

小学生のKちゃんが作った指輪で、交換を。

DSC_8965_R

恒例の空き缶ガラガラで披露宴会場へお連れします~。

もちろん牧師様も一緒です。

DSC_8999_R

座開き、カラオケ、余興、なんでもありの楽しい披露宴♪

私達はもちろん練習しまくったE-girlsです。

DSC_9167_R

キャンドルサービスやケーキカットも。

名前の所はちょうどお互いに食べさせちゃったので・・・^^;

DSC_5153_R

だんだん酔ってきて、後半はなぜか自分の小学校や中学校の校歌をひとりずつ歌うことに。

沖縄ではありがちな盛り上がり方です。笑

第一弾より雑な感じではありましたが、歌って踊って笑って、楽しい結婚式でした。

たくみ、ちい、お幸せに。

これからもいっぱい遊ぼうね~。

沖縄の結婚式

昨日は島の友達の結婚式がありました。

家族5人を招待してくれてので、みんなで石垣へ。

部落の人はほとんど招待されていたので、集落内はがら空きだったはず~。

披露宴は1時からだったのでお腹が空いた息子達・・・ホテルの廊下にて^^;

DSC_0116_00001_R

大人はこういう機会がないとキレイな恰好をしないので少々浮かれてます。

DSC_0117_00002_R

今回は青年部・婦人部ともに余興を頼まれていたので、こんなことになっています。

男性陣はなぜかミニスカサンタで「あったかいんだからぁ~」

DSC_0129_00003

ジャンケンで負けてセンターな二人。

DSC_0126_00008

女性陣はE-girlsの「フォロミー」を踊りました。

DSC_0148

私、まさかのセンター。(と、言うより一番前)

DSC_0142_00009_R

息子達に「ママ、今日もれんしゅう?!」と聞かれるほど練習したので、

その出席率を評価され、センターになったのでした。

ひたすら続く余興・・・新郎の同級生による余興です。

DSC_0151_00007_R

エイサーの時に出てきたシシマイにかみつかれる三男。

DSC_0153_00005_R

長男&次男は自ら頭を突っ込んでいたような^^;

DSC_0155_00006_R

最後は沖縄っぽくカチャーシーです。

DSC_0160_00010_R

みんなに愛されている新郎新婦だな~と感じる披露宴でした。

いつまでもお幸せに!!

60歳のお祝い

泡盛の三合瓶を持ってどこいくの~?

150914_1032

なんだかこの姿が似合う三男です。

瓶は再利用されるので集落内にある瓶置き場までお散歩。

昼間は暑いではあるけど、過ごしやすい季節になりました。

 

さて本題。

今日はいつもかなーーーりお世話になっている方のお誕生日。

お祝いに行かなくては!ってことで、

おにぎりとケンタッキー。

DSC_0132

沖縄でお祝いと言えばケンタッキーですからね!

プレゼントはもちろんビール。

DSC_0134

長男が描いたものですが、孫のような存在で可愛がっていただいているので、

じぃじは嬉しそうでした~。

60歳!ますます元気に、まだまだお世話してね♪

昭和9年築の古民家で満産祝い

満産祝いに行ってきました。

満産とは・・・生後一か月の時にするお祝いです。

無事に一ヶ月過ぎたことを祝い、これからの成長を願います。

(この赤ちゃんは3ヶ月でした、最近では3ヶ月~半年くらいが多いかな)

最近引っ越した友達の家は古民家。

改装されていてキレイだし、昔ながらの趣きもあるし、とっても素敵♪

 写真 1

近所の人や親しい友達が集まって、盛大に祝います。

家主(パパ&ママとたぶん教えてくれた先生)による座開き。

写真 2

三線や太鼓などの演奏も近所の方で行います。

写真 3

この部落は歴史が長い昔ながらの部落です。

踊りを覚えたり、三線を弾いたりと大変そうだけど、それだけご近所とのつながりが深く、

助け合って暮らしている感じが素敵でした。

ヤナギも小さくて可愛い赤ちゃんを抱っこしてご満悦。

150603_2019

私は、午前中海でグッタリの三男を抱っこしていたので、今回は諦めました・・・。

抱っこしたかったな。今度、させてもらおっと!

コースケ!これからよろしくね。成長が楽しみです♪

完全手作りの結婚式&披露宴

昨夜はパーティでした。

構想を練ること2か月、今年入籍した友達が「結婚式をしない」と言うので、

「じゃあ私達がやるしかない、サプライズで」と盛り上がりました。

あれよあれとと言う間に一週間前。追い込みで準備をして迎えた当日。

ただの飲み会だと思ってきた二人に「はい、着替え」と促し、

「結婚式するから」と言い放って、訳の分からない二人を挙式会場へ。

神父さまと参列者がお待ちかねです。

DSC_3969

驚きの二人がとっても可愛い。あ、ドレスも手作りですよ!

DSC_3973

愛の誓いや指輪交換(ジュエルリング・・・飴です)など本格的。

DSC_3988

実は昨日は朝からずっと雨が降っていたのですが、夕方になって晴れてきた!

そして式の直前にまた雨が降り出して右往左往しましたが、見事に晴れた中での挙式となりました。

挙式の後は軽トラにカンカンをつけて、島を走り回る・・・。

DSC_0264

最初は恥ずかしがっていた二人でしたが、「だんだん気分よくなってきた!」とのこと。

みんなが披露宴会場に移動して準備している間にビーチで写真撮影。

DSC_0282

本当に晴れてよかった~。

披露宴会場も手作りの飾りつけ。パーティに全力をそそく大人たちです!

DSC_4035

座開きや友人代表挨拶、もちろん余興もありました。

女性陣は「てんとう虫のサンバ」。私はオオゴマダラ(蝶)です~。

DSC_0298

ちなみに男性陣はハモってないゴスペラーズ。でも堂々と歌いきっていて面白かったです♪

 

最後はちょっと泣かせる演出。

こっそり両方のお母さんからお手紙をもらっていました。

そして、新婦がもっているブーケは新郎のお母さんからのプレゼントと明かすと新婦号泣。

こちらもホロッときちゃいますね。

愛と涙と笑いの溢れる手作り結婚式。

DSC_0321

キモト&たまちゃん、いつまでもずっとずっとお幸せに。

39歳の誕生日

 昨日はナイチンゲールの誕生日。

ついでにヤナギの誕生日でもありました。

せっかくなので島の新しいレストラン「島のイタリアンen」でお食事。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記念日なので久しぶりに家族写真を撮ってもらいました。

「かんぱーい」の後、子供達からのプレゼント。

DSC_0269

長男が学校から帰ってきて「パパのかおをかかなくちゃ!」と言い出して、

次男と共に描いた似顔絵です。

パパ、大層感動しておりました。笑

お店はイタリアンなので、ピザやパスタなど。

子供達も「おいしい、おいしい」と頬張って・・・ピザはほとんど食べられた!

ヒマヒマな三男はお店の息子さん(同級生)と転げまわっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食べ終わって会計をしようとしたところ、「ちょっと待って!」と。

お店の方の粋な計らいで「島かぼちゃのプリン」のプレゼントが!

DSC_0262

一気に誕生日っぽくなった!!

でも一番喜んだのは・・・長男&次男。

DSC_0266

ケーキないって聞いてがっかりしてたもんね、よかったね~。

 

ヤナギはミニバスの子供達からもハッピーバースディを歌ってもらい、

「なんかいい誕生日だったなぁ」とつぶやいておりました。

パパ!39歳も頑張って♪

母の日とか父の日とか子供の日とか・・・

5月第二日曜日は全国的に「母の日」。

私が住む住吉婦人会では毎年ちょいとオシャレをしてランチに出かけます。

今年は「リゾナーレ西表島」で美味しいすき焼きをいただきました~。

沖縄っぽいすき焼きになってます。めっちゃ美味しかった!

150510_1247

入っていないけど、石垣牛もたらふく食べさせていただきました~。

そして、ランチなんだけど、飲み放題付!

150510_1219

ビールから始まり、白ワインをしこたま飲んでしまいました。

ほろ酔いでの記念撮影~。

150510_1457

普段とはちょっと違う装いが新鮮なんです。

 

母達が酔っぱらっている頃、各家庭で子供達を持て余すお父さん達が集まり・・・父の日。

今回は肉をたくさん用意してバーベキューをしていたようです。

それに便乗して集まる子供達の子供の日も兼ねております。

DSC_0340

とにかくみんなで遊ぶ遊ぶ。昼前から日が落ちても遊ぶ遊ぶ。

まだちょっと仲間に入れない三男は、お気に入りのわんちゃん・ハルにちょっかいを。

DSC_0356

おりこうさんのハルはちゃんと相手してくれます。

 

フワフワ~になったお母さん達も合流して、2次会スタート。

DSC_0361

昼から夜8時過ぎまで続きました~。

あー楽しかった!たくさん食べて飲んで笑ってみんないて幸せな母の日だなぁ~。

いろいろごちゃまぜのお祝い♪

歓迎会やらお疲れさん会やら感謝会やらごっちゃまぜの会を

お隣ROCOさんを貸し切って乾杯…いや開催。

 DSC_3344_650  

お料理は島の魚を中心に創作料理が並びます。

DSC_3340_649

DSC_3352_653

話せば長くなるので省略ですがウチだけが主催ではないので

初めましての人も数名。色んな人とまた繋がっていくっていいですね。

DSC_3353_651

子供達だって初対面なんだけど仲良く遊んでました。

DSC_3356

右の女の子2人も今日初めて会って意気投合したらしい(笑)

DSC_3355

こんな時にしかゲームさせないからタブレットを離さない穂岳です。

宴もたけなわ。マッチョなお父さんにぶら下がるウチの兄弟。

DSC_3367_652

あ~楽しかった♪

笑いすぎてお腹イタイ…。

手作り結婚式

西表に結婚式場はない。

もし結婚式をするとなると、大抵は石垣のホテルで行います。

でも今回は西表にある「わいわいホール」での披露宴でした。

会場にいったら新郎新婦が芝生で記念撮影していたー。

DSC_0176

かわいい!すっごく可愛い!

 

かなり前から青年会が中心になってすすめられていた準備。

島の青年たちが力を合わせたら出来ないことはないのです。

立派な結婚式場になっていたし、配膳や裏方もホテルの人みたいにテキパキでした。

もちろん余興も~。エイサーかっこいい!

DSC_0214

三男もずっと真剣に観ていました。

DSC_0222

お色直しでキャンドルサービス。

DSC_0227

ウエディングドレスも可愛いな~。

あ、新郎もかっこいいのですけどね・・・ついつい新婦に目がいっちゃう。

 

最後は人気者の新郎父からの挨拶。

相当酔っぱらっているけど・・・嬉しそうです。

DSC_0257

バックの大きな絵もRちゃんが公民館にこもって描いていたし、

装飾なんかも青年部だんだよなー。すごいなー。

ってことで主役がいないけど、記念撮影してみた。

DSC_0178_634

みんなでキレイな恰好をすることってなかなかないからテンション上がるね♪

あっというまの4時間(長い?!)。

あたたかい結婚式でした。おめでとー。お幸せに~。