ヤナギが「今日はポッキーの日だ!」と騒ぐので買ってきた。

よく考えてみるとポッキーを食べる機会ってあまりなかったかも。

大喜びの三兄弟です。

「美味しい人~?」「はーーーい」

とにかく幸せそうに食べる三兄弟です。

そして最後の最後まで食べてた人↓

長男が2歳の時って、こんなにお菓子食べなかった気がするけど・・・^^;
とりあえず三兄弟には普通のポッキーを食べさせました。

もう一つ、「大人のミルク」を買ってきてみた。
さあ、三兄弟が寝たからお茶入れて食べるかな♪

ヤナギが「今日はポッキーの日だ!」と騒ぐので買ってきた。

よく考えてみるとポッキーを食べる機会ってあまりなかったかも。

大喜びの三兄弟です。

「美味しい人~?」「はーーーい」

とにかく幸せそうに食べる三兄弟です。

そして最後の最後まで食べてた人↓

長男が2歳の時って、こんなにお菓子食べなかった気がするけど・・・^^;
とりあえず三兄弟には普通のポッキーを食べさせました。

もう一つ、「大人のミルク」を買ってきてみた。
さあ、三兄弟が寝たからお茶入れて食べるかな♪
昨年の今頃、三男に買ってあげた靴。
とっても気に入っているらしく嬉しいんだけど・・・
こんなにもボロボロに。

だから新しいのを買ってみた。

けっこう可愛いと思うんだけど・・・
「いや!ルイトの!」と大騒ぎして履こうとしない。
ルイト?ルイトのお母さんに聞いてみたところ、ニューバランスの靴は持っているらしい。
それで「自分のじゃない!」と騒いでいるのか?
すったもんだありましたが、明日から履いてくれる・・・カナ?!

頼むぜ、三男。
保育所がお休みでした。
先生方の研修?会議?だったかな。
「とりあえず三男がいるんだな」と。
今日も風は強いですが、日差しがあって昨日よりかなり暖かいです。
で、パパは外作業。
絡まりまくっていたパッションフルーツを選定しています。

なんか面白そうだなと思ったのでしょうか?
ずっとくっついている三男。

べったりくっついて邪魔そうだけど。笑
鋏を握らせてもらってご機嫌に。

やっと少しずつ植物の手入れが出来るようになったヤナギです。

ちなみに私はすぐ枯らしてしまうので、一切触らないことにしています。
面倒見の悪さがこういうところに出るかしら?!笑
私はひたすら事務作業をする毎日ですが、息抜きにアルバム作成も同時進行。
どちらかと言うと事務作業よりたいへんだったりするけど^^;
よく「下の子は写真が少ない・・・」と言いますが、
我が家ではヤナギがだんだんカメラ&写真に凝っていくので、
むしろ増えている気がする・・・。
今は昨年の2月あたりを片づけております。

三男歩き始めの散歩だね。
芝生で裸足で土食べてる・・・。

まあ逞しく育つわな。
今年中に昨年分は片づけたいけどな~。
私はあまりハロウィンには興味がないのですが、
最近は小学校・幼稚園・保育所とそれぞれハロウィン・イベントがあるんですね。
うちの子たちは家にあるもので「これでいいよー」と言うので、
ラクチンなのですが、けっこうみんな凝ってました。
で、面倒くさがりな私ですが、重い腰を上げてカボチャケーキを作ってみた。

このカボチャ、北海道から送られてきた上等なカボチャなのでいい色してる~。
でも嬉しそうにしてくれるのは長男だけなんだよな。。。

三男はおにいちゃんが嬉しそうだから嬉しそうにしているだけです。
「おいしい!」って食べたのは長男だけなんです。
次男は手作りをまったく喜ばない・・・なぜだ???
けっこう美味しくできたのになぁ。
また長男のためになんか作ろ♪
「キックベース」はやったことあるけど、「ハンドベース」は初めて聞いた!
小学校全体のレクで「ハンドベースボール大会」がありました。
開会式~。

各学年ごとにチームを作ります。それに親も参加。
とりあえず担任の先生が招集してくれてメンバー確認。
自由参加だけど、3年生は全員集合だったね!

1年生チームに勝って、5,6年生チームと対戦。

なぜか1番で打席に入る長男。
なんとなく野球のルールは分かっているみたい。

見事2連勝して決勝戦へ進出。
決勝は4年生チームと。

子供はあんまりプレッシャーがないのかな。
ずっとピッチャーの長男。
とくに緊張も見られず投げてたけど・・・。

結局、引き分け~。
で、9対9のじゃんけん大会。
4勝4敗で、最後の一人。
やったーーーーー!
勝ったーーーーー!
本当は試合で勝ちたかったけどね。
でも3年生の優勝だ~!!
お父さんお母さんも声がガラガラになるまで応援したもんね。
嬉しいぞ~♪
まさかの大原まわり~。
でも行くと決めていたからには6時起きで始動です。
三兄弟と石垣遠征は本当に疲れる・・・。
でも今日はいろんな人に会う日で面白かったな。
朝の船で、フットボールアワー&把瑠都に遭遇。「超かっこいい外人さんだなー」と思ったら把瑠都さんでした。
出産で沖縄本島に行っていた方と再会したり、昨年まで西表にいたご家族と再会したり、さらには10年ぶり?!と思われるダイバーさんにお会いしたり(って言うか10年ぶりなのに声かけてくれた!)、石垣だからって油断できないな・・・と思った一日でした。
船の時間まで一時間あったので、アイスを食べて暇つぶし。

さすがにやまんぐ達も疲れてきた午後2時。

最後の力を振り絞って、石垣遠征の記念写真。

とりあえず高いところには上りたくなっちゃうやまんぐ兄弟。

おかげさまで帰りの船は爆睡!
西表についても全く起きず・・・他のお客様の笑いを誘っていました。
何よりも疲れる三兄弟とのお出かけ。
可愛いんだけどなー、大変なんだよなぁ。
上等な手作りピザ窯がある友達の家でピザパーティ。

手際のいい友達はとりあえず子供たちの腹を満たしてくれます。
しかし大人12人で、子供が18人って・・・。
しかもさらに2人増える予定なところがスゴイ。

腹が満たされた子供たちは、今度はピザ作りをさせてもらいます。
生地をのばして~

具材は何にしようかな~、

生地にきれいに乗せられたよ、

焼き上がり~。

最後に誕生会も。

なぜかろうそくを消すのは誕生月とは関係ない一番ちびっこ。
それを見守るお兄ちゃん達の視線が優しすぎる!
みんな兄弟みたいに仲良しでいい笑顔だなぁ。
次男のお誕生日でした。

もう6年も経ったんだなーと。
6年間は日々の生活に追われ、あまり覚えていませんが、
出産の日だけはなぜかよく覚えています。
3人の中で一番ポンッと出てきた次男。すくすく育ってね。

「生クリームが食べられない」「チーズケーキもイヤ」と言うので、
チョコレートケーキっぽくしてみたけど・・・。
嬉しそうなのは長男&三男でした。

ま、いっか。
プレゼントは本人の希望でラジコンです。

さっそく3人で遊び始めた。

でも魔の二歳児を謳歌中の三男が自分のものだと言わんばかりに独占。

次男の隙を見て夕方出かけた二人。
思う存分遊べたかな。
6歳、たくましくたのしく過ごしてください~。
『読書の秋』
幼稚園で「読み聞かせに来てください」 と頼まれたので行ってきました。
「お父さんの紹介をしてください」と言われた次男、まさかの『名前ど忘れ事件』。
頭を抱えてテレております・・・。

読み聞かせが始まったら、子供たちは静かになってちゃんと聞いてました。

みんな興味津々な顔をしてくれてすごく可愛い。

聞くところはしっかり聞きます。

笑うところでは思いっきり笑う。

幼稚園児への読み聞かせがこんなに可愛いとは思わなかった~。
そしてちょっとテレ気味な次男。

この後もいろんなお父さんお母さんが読み聞かせをしてくれるといいねー。
ちなみにパパは子供たちがあまりに可愛かったので、
「もう一回行ってもいいな」と言ってましたけど^^;
行く暇があるかな?!