西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

三男の運動会

昨日のことになりますが、三男の運動会がありました。

初めての運動会・・・とりあえずハチマキ巻くのは成功しました。

dsc_0781_r

大丈夫かな~?と思ったけど、無事入場行進。

dsc_0804_r

途中、お友達の靴が脱げてしまったのを大笑いしております。

しかも指さして笑ってるし^^;

dsc_0824_r

準備運動が終わって、かけっこをご機嫌でしました。

dsc_1864-2_r

はい、イキイキしているのはここまで~。

あとはひたすらイヤイヤで、私から全く離れません。

先生方も「まあ想定の範囲内だね」と笑ってました。

子供席にはまったく座らず、観客席でゴロゴロしていたけど、

最後に金メダルとお菓子だけはしっかりもらいました。

dsc_1230_r

まあ2歳児の運動会はこんなもんでしょう~。

来年の運動会は少しでも成長した姿が見られますようにー。笑

 

ちなみに・・・後半グダグダだったにもかかわらず、

なぜかパパにご褒美のアイスを買ってもらいました。

dsc_2200_00001_r

お留守番のお兄ちゃんたちにばれないように、港で食べてから帰ります!

幼稚園の秋祭りがありました

もう一週間前から楽しみで仕方がない次男。

始まった瞬間からノリノリが止まらない。

dsc_0429_r

父母手作りのゲームコーナーで大ハッスル中。

dsc_0514_r

悪くていい顔してるな~。

dsc_0519_r

たくさん遊んでハラペコリン。

こちらも父母が作ったお料理を、自分で作ったお金で買います。

dsc_0543_r

おまけの長男&三男と一緒に。たくさん食べれよ、三兄弟。

dsc_0553_r

余興が始まりさらにテンションが上がります。

dsc_0630_r

綱引きのリーダーみたいで、ウキウキです。

dsc_0647_r

もう、こういう時は本当にいい顔するんだよなー。

dsc_0650_r

秋祭り、無事に終わりました。

とても楽しかったらしくご機嫌で帰ってきました。

今週はイベントラッシュです!

雨の日にぴったりな作業

朝から雨が降ったり止んだり。

けっこうザーーーっと降ることも多かったです。

そんな中、長男&次男は近所の兄弟と朝8時半から飛び出していき、

お昼に45分間の休憩をはさんで、また夕方6時過ぎまで帰ってこない。

ラクチンではあるけど、雨の中一体何をしていたのか・・・?!

まあ家でダラダラするよりはいいかな。

 

そんなわけで私は三男の相手をしつつ、掃除をしていましたが、

お昼過ぎに気が付いたら三男が寝ていたので、

私の最も苦手なもののひとつ、お裁縫を。

もうすぐ三男の運動会があるので、ゼッケンの付け直し。

いまだ次男のゼッケンが付きっぱなしになっている体育着。

161008_1505

 

これを三男のゼッケンに直しました。

161008_1528

 

たったこれだけのことなんだけど、やるのが億劫なんだよなぁ・・・。

運動会は来週です。

三男はノリノリで張り切っているみたいなので、私も楽しみ♪

恐竜熱再燃

小さいころからずっと恐竜が好きだけど、

先日常連様のGさんに立派な恐竜をいただいて、恐竜好きが再燃した模様。

ノートに恐竜の絵を描き始めました。

dsc09107_r

前にもやってたけど、今回は色まで付けて本格的。

dsc09109_r

楽しそうです。

次男もまねっこくん。

dsc09108_r

お兄ちゃんがやることは何でもマネしますねー。

二人とも絵心はあまりないんだけど。笑

楽しそうだから嬉しいです。

小さな小学校の大運動会

先週台風で中止になってしまった運動会でしたが、

台風と台風の合間で、24日に青空の下で行うことが出来ました!

残念ながらパパはお仕事・・・。

ですからいい写真がないのですが、とりあえず。

幼稚園の親子競技。

dsc09079_r

先生が「ひとり足りないので、ホダカに2回やってもらいます」って。

ホダカが2回ってことは、必然的に私も2回走るわけで^^;

まあ楽しかったからいいけど~。

 

長男は3年生になったので、エイサーをします。

島の子は小さい時からエイサーなど伝統文化と触れ合えていいなぁ。

dsc09089_r

もちろん、徒競走や玉入れなども頑張っていましたよー。

 

さて、問題は三男です。

突然ぐずって大騒ぎし、困らせる場面もありましたが・・・

お菓子に向かって一直線のかけっこで、大ハッスル。

dsc09074_r

この後見事にコケますが、お菓子をもらえてゴキゲンでした!

 

みんなそれぞれに頑張って、目一杯楽しんだ一日でした。

dsc09086_r

お昼は持ち寄りなので、作るのはラクチンで、しかも豪華!

 

昼食後、三男がいない~と思っていたら獅子舞に夢中でした。

dsc09090_r

「コワイ~コワイ~」と言いながら目を離せないご様子でした。

 

小学生に幼稚園児に、幼児もいて、さらにPTAの係があって。

写真もビデオも撮りたいし。

めちゃくちゃ忙しかったけど、充実した一日でした。

来年は予定通りの日程で、パパも行かれますように~。

敬老の日はみんなで祝います

おじいおばあには元気な子供たちの顔を見せるのが一番かな。

島では敬老の日はみんなでお祝いします。

「わいわいホール」で開かれる敬老会では、たくさんの余興があります。

小学生による獅子舞。

dsc09014_r

高学年のみなので、来年からは長男もここに混ざることになるのかな。

未来の獅子や獅子使い達は真剣に見ていました。

dsc09013_r

西表ではフラダンスが習えるんですよ。

ってことで、フラダンスを習っている子供たちが踊ります。

dsc09017_r

そして各部落ごとにも余興が。

我が住吉部落では子供会で踊りました。

dsc09029_r

子供がたくさんいる住吉はとってもニギヤカです。

長男はこういう踊りが苦手そうだけど・・・^^;

dsc09027_r

たくさんおひねりをもらって・・・。

拾い集める子供達。

dsc09031_r

そんな様子をちょっと偉そうに見ていた三男。

dsc09020_r

あんたもそのうち踊るんだよ~。

どの余興も気になるみたいで、しずかにずっと見ていましたね。

思いのほか、三男がとっても楽しんだ敬老会でした。

暴風域後の三兄弟

台風中、元気すぎる息子たちを家に留めておくのは至難の業で。

テレビ見放題だったけど、それはそれで飽きるみたい。

暴風域を抜けてしばらくしたら、パパが消防団のパトロールに行くというタイミングで外に出してもらえた三兄弟です。

dsc_0285_r

小雨が降っているのが、これまたテンション上がるらしい。

dsc_0288_r

楽しそうに走り回っておりました。

dsc_0295_r

負けじと三男もついていくんだから、そりゃ強くなるよねぇ。

明日はきっと外でいっぱい遊べるよ!

保育所でも団子作り

「保育所の台風対策するから来てー」と言われたので行ってみたら、

保育所ではお月見団子つくりが始まるところでした。

ところが・・・三男は↓↓↓

p1010576

なぜだか一人ふてくされ中。

みんなが団子作りを始めても全く無視。

p1010586_r

どうやら後で先生が聞いたところでは「パパがいて恥ずかしかった」的な感じだったようですが。

保育所生活大丈夫なのか?と思っていましたが、

いつの間にやら機嫌が直り、団子つくりにご満悦のご様子。

p1010594_r

一度楽しくなってしまえば、もう夢中。

p1010602_r

先生方、毎日こんなチビの相手してくれて、本当にありがとうございます。

とにかく楽しそうに通っています。

帰ってきたら何言ってるかわからないけど、たくさん話をするようになりました~。

お月見♪

台風と台風の合間で

比較的天気が良かった今日。

絶対見れないと思っていた中秋の名月が見れそうって

ことで急いでお月見の準備!

dsc_9638_00006

彩智も邪魔…じゃなかったお手伝いをしてくれます。

dsc_9654_00007

スーパーにあんこが売ってなかったのでみたらし風です。

dsc_9658_00008

dsc_9667_00009

子供たちには花より団子!

夕食後ですが「腹が破裂するくらい食べた!」そう(笑)

dsc_9681_00013

dsc_9677_00012dsc_9676_00011

家族でこんなゆっくりできた夜は久しぶり。

dsc_9686_00014

ちょっぴり幸せな十五夜でした。