保育所ではニワトリを飼っています。
その中でもキョーコちゃんは、毎日のように卵を産むのですが、
お迎えに行ったとき、卵があるかを確認するのが三男の日課になっています。
今日はキョーコちゃんじゃない方の小屋に卵がふたつ。

これを先生にお届けして任務完了です。
この卵はおやつに使われるみたいですよー。
そんな三男、誰に電話中?

サンタさんかな?!

保育所ではニワトリを飼っています。
その中でもキョーコちゃんは、毎日のように卵を産むのですが、
お迎えに行ったとき、卵があるかを確認するのが三男の日課になっています。
今日はキョーコちゃんじゃない方の小屋に卵がふたつ。

これを先生にお届けして任務完了です。
この卵はおやつに使われるみたいですよー。
そんな三男、誰に電話中?

サンタさんかな?!
小学校で人形劇が見られるとのことで見学~。

子供たちもウキウキしてる。

幼稚園生もいたのですが、この小さな獅子にも怖がったり・・・

「わぁ!」とか「おおーっ」とかリアクションが大きくて可愛い。
休憩時間に次男のところに行ってみた。

この後は名作『ごんぎつね』。
子供達の心になにか響けばいいのだけど。
半袖・体育ズボン・島ぞうりがものすごく似合う2歳児。
青空で、横はパイン畑で、最高だね。

ここ一週間くらい比較的穏やかな日が続いていて、気温も高め。

ストライダー、乗りこなしてんな。

来年は自転車デビューしちゃう?!

しかし次男・三男はほっといても勝手になんでも出来るようになるなー。
お兄ちゃんが頑張ったからこそだとは思うけど。
坊主のイメージが定着していたのに、
なんだかんだと忙しく伸びきってしまった次男の髪。
久々のバーバー・パパ開店。

「9ミリにして」と指定する次男です。

あっという間に出来上がり~♪

いいよいいよ、まん丸で似合うよ!
これで年末年始を駆け抜けます~。
昨日チラッと行った『しまぴとぅ文化祭』。
その続きで、今日はコレ。

5年前の東日本大震災の時に、南三陸町のポストが西表島に流れ着いた。
それを紙芝居劇にしたものを上演。
そのポストを南三陸町の歌津という地域に返すのがきっかけで、
歌津の夏祭りに参加し盆踊りの歌を作ったBEGINの比嘉栄昇さんも来島。
ミニライブがあるというので、「劇の終わりに2、3曲かな」と思いつつ、
生歌を聴ける機会なので行ってみる。

けっこうマジなライブ?!
「島人ぬ宝」の時は、「三線出来る子出てきてー」と中学生のユキナも登場。

そして歌声があまりにも心地よかったのか長男爆睡。

8ヶ月の時に連れて行ったライブでも良く寝てたっけ。
この後、「涙そうそう」の時は次男が寝ます。笑
最後は歌津の盆踊りのテーマもみんなで踊ってオシマイ。

「船の時間があるからよー」と言いつつ、10曲くらい歌ってくれました。
行ってよかったー。
本当のライブも行きたくなっちゃうよ。
他に用事があったので、ちょっとだけになってしまいましたが、
「しまぴとぅ文化祭」を見てきました。

本当は草で何かを作ったり、竹とんぼを作ったり出来るので、
ゆっくり行きたかったんですけどね・・・。
でも息子たちが食いついたのは・・・顕微鏡。

何を見ているのかと言うとあちこちのビーチから持ってきた砂です。

すぐ近くのビーチでも全然違って面白い。
息子たちはトゥドゥマリの浜の砂が気に入ったようで、
「取りに行きたい!」と騒がしいです。
サラッサラの質感がお気に入りみたいです。
後、「顕微鏡ほしい!」って言われたけど・・・^^;
顔を出して「撮ってー」と言った割に、眩しくてちゃんと顔を出せてない。

私は、自分用のお茶碗と小鉢を買いました。

ひとつ500円!お買い得♪
お茶碗が割れちゃってお皿でご飯を食べていたんだよね~。
今日からこれを使おう♪
家にあるもので、しかも簡単で、炊飯器かホームベーカリーで出来るもの。
クックパッドで検索するわけですが、
どうしても「砂糖の量が多いな・・・」と勝手なことをしてしまう私。
ちゃんとやれば美味しく出来るんでしょうけど。
今日はかなり分量を変えてしまったので・・・失敗。

ほのかに甘いけど、うーーーん。
パンだかケーキだか微妙だな。
これは少しずつ自分で食べようと思う。
次はちゃんと作ろっと。
先日いただいたバナナ。

これがいい感じになってきたので、
手作りおやつを作ってあげよう!と、いい母ぶってみる。
手が込んだことは出来ないので、ホームベーカリー任せですが。

バナナのパウンドケーキね。
本当は焼く前に上にバナナを乗せるつもりだったけど・・・
それはバレないように切っちゃおう。

お砂糖少なめにしたから素朴な感じになったな。
でもきっと長男は食べてくれるはず~。
手作りおやつを喜ぶ長男と、まったく食べない次男・・・。
三男はどちらになるかしら?!
夏ごろからおねしょ率がグッと下がった三男。
秋にはほとんど漏らさなくなっていたのですが、
「この忙しいときに漏らされたら大変!」と言う母の勝手な思いから
おむつで寝ていましたが、先日ついに卒業しました。
2歳8ヶ月!

これって長男と同時期です。
長男も秋ごろに卒業したはず。
そして、三男と同時におむつ卒業した人がここに。

次男です。
他のことではしっかり者の次男ですが、
夜のおねしょだけはなかなか終わらなかったんだよな~。
「まあ小学校へ行くまでに」と思っていたら無事卒業。
良かった良かった♪
ところがなぜか昨日やっちまった・・・。
あーーーー雨なのにぃ~。
まあたまにはあるでしょうけど。
雨の日はやめてほしいです。。。
2学期は本当に行事だらけ・・・。
今日は小学校です。『学習発表会』

3年生は音楽かー。楽しみ♪

恥ずかしがり~の長男ですが、少しだけモジモジ度が減ったかな。

楽しそうに歌ったり、笛を吹いたり。

先日作ったお揃いのクラスTシャツ。
親もみんな作ったら、当然着てくるだろうと思って家族全員で着ていったのに、
みんな全然来てなかった・・・。おーーーい!
最後の合唱もたまーに歌詞が分からなくてニヤニヤしていたけど、
今までで一番ちゃんと歌っていた気がします。

あんなにモジモジくんだったけどね。成長したね。
全校生徒での記念撮影。

今年はインフルエンザや胃腸炎が流行ることもなく、無事にできてよかったね。
いつもヒヤヒヤするからね~。
おつかれさま♪♪♪