西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

将棋教室最終回

将棋教室最終回でした~。

今年度は感染症予防のためマスク着用。

子供たちにとってはまどろっこしくて苦しいよね。

でもみんなしっかりマスクをして、真剣に考えていました。

一年生になった三男も急に将棋に目覚めて、

ものすごく楽しそうです。

子供たちは頭を使うのが好きだな~。

エライ。

ちなみに私は三男と一緒にスタートしたつもりでしたが、

すでに勝てない雰囲気が漂っています。

今のところは五分五分かな、、、とは思いますが、

もう数週間で完全に負けそう。

老化予防に頑張るしかないなー。

もしくは四男の成長を待つかな。笑

ガラス越しの授業参観

中学校の授業参観だったのですが、

感染症対策のため教室には入らずガラス越しとなりました。

数学の授業でしたが楽しそうでしたよ~。

中学校の授業参観は時間が決められてなくて

「一日のうちでお好きな時間にどうぞ」というスタイルなので、

サラッと見て帰ってきました。

中学生になっても相変わらず可愛いなぁ。

ムーチーの日

昨日、1月20日(旧暦12月8日)はムーチーの日。

月桃の葉で包まれたお餅を食べて、健康を祈願したり厄払いします。

小中学生は給食で、保育所はおやつに出たようです。

そして私はご近所のお母さんからいただいてきました。

まあそんなに美味しいものではないのですが、

このいただいたお餅は美味しかったです。

中身は白や黄色や黒のお餅でした。

家族が健康で過ごせますように。

早くコロナが終息しますように。

保育所のおゆうぎ会

息子たちが2年間ずつ通う保育所。

通算8回目。

四男2回目。

これで保育所のおゆうぎ会は最後かーと思うと感慨深い。

キラメイジャーになってご機嫌。

小さなころからエイサーもやります。

一丁前だな。

先生チョイスの洋服。悪ガキ感が溢れている。

保育所生は可愛いなー。

立ってるだけで可愛いのに、一生懸命やったらさらに可愛いな。

四男は終始ノリノリでした♪

フリマでゲッツ

フリマが開催されました。

ミニバスのチームで出店しませんかーとのお誘いで、少々出してみました。

私の一番売れてほしかったものは残ってしまいましたがまずまずかな。

ついでにチームの資金となるので私もご購入。

我が家にはスプーンが少ないなーと思っていたのと、

しょぼいフライ返ししかなかったからちょうど良かった!

なんか分らないけど器も買ってみた。

そう言えば200円で三男の靴も買ったな~。

お気に入りですぐ履いてました!

三男の学級レク

ここへ来て行事が目白押し。

今日は三男の学級レク。

年に一度学年で集まって遊びまーす。

一年生は体育館でお楽しみレク。

 

みんなでワイワイと体育館を走り回りました。

三男が楽しかったと言っていた玉入れ。カゴが逃げるバージョン。

何よりもカゴ役のお父さんたちが大変そうでした(*´∀`*)

後は私も遊んじゃって全然写真撮らなかったー。

ダメな母。

昨日より少し気温が上がって、体育館を走ると汗をかくくらいでした~。

中学校の文化祭

延期になっていた中学校の文化祭。

今回は開催できました!

保護者と島内の親戚のみでしたが、子供達の発表の場があって良かった!

一生懸命練習した吹奏楽。

なにせ、全員が吹奏楽部所属ですからね。(+運動部にも入ります)

長男は難しいと噂のクラリネットを頑張っていました。

合唱はフェイスシールドを付けて。

まあ顔が見えるからヨシとするかー。

ストンプも楽しかったし有志によるダンスやカラオケもいい感じでした。

作品展。技術で作った「机の整理に使う棚」とのこと。

ぜひ活用して整理整頓してほしいです。

「長男のがないなー」と一生懸命探したらひと際大きなナポレオンでした。

全校生徒30名くらいの小さな文化祭ですが、とても温かく楽しい文化祭でした。

小学校の授業参観

前回行かれなかったからなー。

久しぶりの授業参観。

今日は格別に寒かったからみんな冬っぽい。

次男のクラスは食育の授業。

たくさん嚙んだ方がいいよーと言う内容でした。

にぼしを噛んで「美味しい」と楽しそうでした。

三男は【小学校自慢大会】をしていました。

写真は撮れなかったけど、とにかく楽しそうに授業をしていて安心。

次の時間は防災についての授業。

全校生徒が体育館に集まっての授業でした。

三男は紙でお皿やコップを作るのを習ったそうです。

二人とも毎日元気に小学校へ通っているので心配はしていないけど、
実際に楽しそうな姿を見るとやっぱり嬉しいです。

小学校の運動会

今年は感染症対策のため縮小の運動会。

午前中で終わるし、家族のみの参加となりました。

でもその分ずーーーっと子供達を見ていられたので、楽しかったです。

次男は白組。

三男は紅組。

それぞれ頑張ってたな~。

保育所も一緒に運動会。

かけっこのスタート地点でなぜかおしりが痒い四男。

そのままスタート。隣を見ながら走る・・・。

1番で、満足げにゴールです。

三男も一位でゴールでした!

朝から心が折れていた次男は予想通り二位で。

「おれは長距離で生きる!」とのことです。乞うご期待。

四男、ゴキゲンでダンスしてました。カワユイ。

三男も精一杯頑張ってました!

次男は気合を入れてエイサー。

かっこよかったー。

最後は恒例の校歌ダンス。

沖縄の学校はみんな校歌ダンスがあるらしいです~。

こじんまりしていてとってもあたたかい運動会でした♪

よかったー。

今日は入植祭

本日は住吉地区の入植祭の日。

72年前、宮古島からここへ入植した日。

毎年、みんなで集まって同じ釜の飯を食べて、お祝いします。

でも今年はコロナ対策で中止。

朝、旗頭を立てただけとなりました。。。

四男は友達に会えて嬉しそうだけど。

式典、祝賀会、グランドゴルフ大会が出来ないので、各家庭で神社へお参り。

「うーとーと行くよ」と言ったら張り切ってます。

なぜか「もう一枚撮ってくれ」と言う四男。

しっかりお参りしようね~。

こんなに住みやすい部落にしてくれた先人に感謝しかないですね。

来年はみんなで集まってお祝い出来ますように。