スポーツ少年団のミニバスケットボール大会で優勝して帰ってきた次男。
お腹すきすぎて、優勝より何か食べたい三男。
おつかれさま。
昨日は観に行ったのだけど、今日はお仕事だった私。
優勝の瞬間は観られなかったけど港へお迎えに。
みんな頑張ったね。
来週は冬季大会。
いい成績を残して県大会に行かれるよう、さらに一週間頑張ろう!
スポーツ少年団のミニバスケットボール大会で優勝して帰ってきた次男。
お腹すきすぎて、優勝より何か食べたい三男。
おつかれさま。
昨日は観に行ったのだけど、今日はお仕事だった私。
優勝の瞬間は観られなかったけど港へお迎えに。
みんな頑張ったね。
来週は冬季大会。
いい成績を残して県大会に行かれるよう、さらに一週間頑張ろう!
中学校の行事、三年に一度の西表横断。
集合は朝6時半です・・・。
現在生徒が多く、保護者やガイドさんで総勢100名弱。
雄大な浦内川をまずは遊覧船で。
マリウドの滝。
カンピレーの滝。
ハート♡発見。
中学生は余裕です。
とうとう横断道入口。
川に入って一休み。
こんなことするのはうちの子だけでした・・・。
この後はひたすら歩き続けるだけなので、景色がいいところもなく、黙々と横断。
大人たちはヘトヘトでしたが、子供たちは元気いっぱいでした。
朝6時過ぎに家を出て、帰ったのは夜8時。
横断自体は問題なく歩けましたが、長丁場でヘトヘトでした。。。
我が家は3学年ずつ離れているので、後3回もあるのか・・・。
今後どちらが行くか、揉めそうです。笑(ちなみに今回はヤナギです)
昨年は中止になってしまった魚まき。
子供たちが一番楽しみにしている行事が中止はカナシイ。
今年は延期の縮小だけど開催されました!よかった!
しかも大雨・・・テンションが上がりっぱなしの三男。
網を張って、みんなで魚を追い込んで、網にかかった魚を捕ります。
嬉しさが溢れ出てるなー。
次男もテンション高すぎて、先輩に笑われる。
美味しそうな魚が捕れました。
嬉しすぎてずっと持ったまま・・・水たまりで潮抜き。
そして、学校へ戻って魚捌き体験。
2年生の三男はうろこかき。
5年生の次男は三枚おろし。
本当は、みんなで刺身やら汁やら食べるのですが・・・
今年はお持ち帰りで解散。
サミシイけど、開催できただけヨシとしよう。
帰ってきた三男「楽しかったなー、明日もやりたいなー」って。
やっぱり子供たちの楽しみを奪いたくないです。
幼稚園の親子遠足で由布島へ行ってきました~。
パパと行くか、ママと行くか・・・ずっと悩んでいた四男。
結局二人とも来ちゃいました。笑
数年に一度、遠足で行く由布島。
お決まりの水牛車で海を渡ります。
お弁当前の自由時間でいきなり水遊び♬
(そして先生から要注意人物の認定を受けます( ´艸`))
お着替えしての全体レク。
スタンプラリーがなかなか進まないけど可愛いからいっか♬
めちゃくちゃ暑い日でヘトヘトだけど、
ほとんど貸切状態の由布島を満喫しました!
親子遠足も後一回。
これでしばらく由布島に来ることはないかなぁ。
まさか自分が44歳だなんて。
信じられませんが、たぶん44歳です。
ほとんど病気もせず過ごしてきたので病院はほとんど行かないですが、
年に一度の住民健診は受けております~。
首が回らないとか腰が痛いとか、それなりの不調は時々ありますが、
これからも元気に暮らせるよう気を引き締めて生活したいと思います。
ビールとごはんが大好きなので、その辺りの改善が必要・・・。
でもやめられない💦
先週入園式がありました。
可愛いではあるけどマスク姿が残念だなぁ。
よくこんな小さい子がちゃんとマスクするよなーと感心しちゃう。
乗り物や式などちゃんと状況に応じてみんなマスク出来る四歳児達。
そして本日初登園。
制服や帽子に書いてある名前はなんと「りゅうせい」。
まさか4名も着ることになるとはね。笑
「幼稚園だからリュックも自分で持つ」とのこと。
「はやくいこっ!」と張り切っていたけど、幼稚園に着いたらちょっと緊張。
いつもの元気はどこへやら、おとなしく入っていきました。
でもメンバーも変わらないしね。
すぐ慣れるでしょう。
楽しんでおいでーーー!
小学校の離任式。
先生方は大抵2~3年でかわってしまいます。
今年の離任式は先生方がものすごく泣いてくれていたので、
生徒達もボロボロに泣いている子が多かったです。
毎年のことですが悲しいなぁ。
一人も離れてほしい先生はいなかった。
みんなずっといてほしい先生ばかりだった。
別れの春です。
この地区独特ではありますが、4歳になった四男は保育所を卒所して幼稚園へ行きます。
そんなわけで20日が卒所式でした。
入所の頃はロン毛でした~。坊主を経て短髪へ。
ピシッとしない四男ではありますが、ちゃんとお返事は出来ました。
分かっているのか分かっていないのか・・・とにかく嬉しそう。
紙吹雪の中を歩いてきました。
これで我が家の保育所生活はオシマイ。
8年間お世話になった先生方ともお別れです~。
でも今は保育所&幼稚園が建て替えのため仮校舎なので、
4月からはすぐ横の幼稚園だけどね~笑
小学校の授業参観がありました。
忙しかったのだけど、先生方に「次男が走り回っていたら止めてください」と言いたかったので、少しだけど観に行きました。
授業中は動き回らないから安心。
私が行ったらすぐ先生が当ててくれて発表していました。
休憩時間はすぐどこかに行ってしまうので、会う先生に手あたり次第「折れてます」「見張っといてください」「お願いします」と話してきました。
どうかこれ以上ケガしないでーーー。
そして癒される一年生の教室。
みんなめちゃくちゃ可愛い~。
2時間目の後半に観に行きましたが、鐘がなると「えーもうおわり?!もっとさんすうやりたい」と三男が大きな声で言って、みんなを笑わせていました。
授業が楽しいなんて最高だね。
一年間の復習が楽しかったようです。
二人とも楽しそうで安心しました。今の学年もあと少しだね。
次男の学級レク。
今年度はコロナ禍で延期・延期・内容変更と大変でしたが、
2月の暖かい日に開催出来てよかった~。
で、結局、「学校逃走中」
足に自信のある次男はとにかく逃げる。
ミッションはほとんどせず、ずっと逃げている・・・テレビなら全然映らないタイプ^^;
三男はおまけです。全員解放出来る天使役。
で、ハンター4人がかりで次男捕まる。
疲れ切ってます。
午前中いっぱい、たっぷり遊びました。
子供たちの成長っぷりに驚く親たち。
「来年だったら捕まえられないかも・・・」と弱気。
いいタイミングで逃走中ができました。
そうなると延期や中止や変更も悪くなかったね。
一番疲れたのはハンター役のパパでした。笑