幼稚園の修了式。
年長さんの卒園式が先日終わってしまったので、年中さんだけ、11名でちょっぴりさみしい。
しかも先生とお別れが決まっているんです・・・。
4月からも見て欲しかったけど・・・。
担任の先生の産休で、途中からバトンタッチだったけど、
明るくて元気で優しい先生でした。
さくら組のみんなでお礼のメッセージをプレゼント。
ウチのやんちゃな次男を温かく見守ってくれて、ありがとうございます。
また会いに来てね。
すぐ来てね。
待ってマース!!

長男の学年はとっても仲がいい。
男子・女子も関係なく、みんなすごく仲がいい。
ついでに親もみんな仲がいいので、ことあるごとに宴会が開かれるわけですが、
今回はちょっぴりサミシイ会。
クラスメイトの二人がこの3月で島を離れます。
でも「送別会」は悲しいので、「修了の会」で。
飲み放題でじゃんじゃんジョッキにビールが注がれる中、
先生達による余興が始まりました。
そして2年生の余興も。
ホン、可愛いんだから~。
で、なぜかハダカ。
超盛り上げといて、歌でホロリと泣かせます。
もうね、楽しいのと面白いのと寂しいのが入り混じって、とてもいい会でした。
担任の号泣も見れましたしね。
これだけ泣いといて、もしかして来年もってこともあり得るんだけど。笑
二人のバイバイは寂しいけれど、西表に来た時はまたこんな宴会がすぐに開かれると思うので。
次に全員集合するときを楽しみにしたいと思います。
二人とも、またね~!!!
エイドステーションでヘトヘトだったけど、
次男が舞台に出ると言うので「ふれあいパーティ」へ行きました。
幼稚園児+小学生低学年有志で『やまねこダンス』。
超可愛かったー。
で、ご褒美にもらったドーナツで大喜び。
よかったねー。そしてもらった500円チケットで兄と弟にかき氷をおごる太っ腹!
恒例の振る舞われたお刺身・・・
の頭。
大きなサバニでドーンと振る舞われますよ。
そして、今回のビッグゲストは・・・夏川りみさん。
もう人だかりが出来て大変だったので、写真を撮った後は席に戻りましたが、
姿は見えなくても声はとっても美しい~。
ずっと聴いていたくなる歌声でした。
りみちゃんがいても最後の〆はやっぱりエイサーなんですねー。
最後まで盛り上がって気持ちよく酔わせていただきました!
今年は暑過ぎたではあったけど、雨も降らず楽しかったー。
首回りが思いっきり焼けましたけど。また2月なのに・・・笑
「とにかく風邪ひくなよ!」と言い続けた一週間。
次男の生活発表会がありました~。
やる気満々の次男なので「ずっと見てるから思い切りやってこい!」と。
男の子全員のランニングマン。めっちゃノリノリだったー。
フラフープも逆上がりも上手に出来ました♪
私が2時間かけて作ったカンムリワシの帽子、似合ってる?!
「大きなかぶ」の西表バージョンで「おおきなおいも」だったけど、登場してくれるのも、リュウキュウイノシシ、イリオモテヤマネコ、カンムリワシ、セマルハコガメ、アカショウビンと、西表らしい動物ばかりでした~。
最後は全員で『命のリレー』を熱唱。
めちゃくちゃ可愛かったな~。
帰りの車で「ビデオ早くみたい!」とのこと。
ちゃんと撮れてるかな?!心配。。。
幼稚園では今週末に行われる生活発表会の練習三昧。
そんな中、リハーサル真っ最中に赤鬼が現れたらしいです。
そう、今日は節分なんですねー。
ここ数年、恵方巻きが流行っていますが、西表では買うことが出来ません。
自分で巻こうにも、食材が手に入りません。
だから漠然と「納豆巻きにするかな~」と思いながら次男のお迎えに行ったら・・・
食堂をしている友達が恵方巻きを作ったとのこと!
しかも販売してくれるとのこと!
さらに一円も持っていない私にお金を貸してくれる友達もいた!
そんなわけで美味しい海鮮恵方巻きを食べることが出来ました。
ただ普通に切っちゃったけどね^^;
怪獣(三男)がいるので、黙って食べるとかちょっと無理~と思いまして^^;
あと、全然関係ないけど、トマトソースのパスタグラタンを作ってみた。
自分が食べたかっただけ♪
もうちょっとドロッとグラタンぽくしたかったけどな。
でも美味しかった♪クックパッドありがとう~♥♥♥
毎年楽しみな婦人会の新年会。
今年はあれこれ忙しく、昼の開催となりました。
指定された持ち物は「缶詰一缶」。
私はなんとなく重いほうがいいかな?と思い、トマト缶を。
ゲームのルールは面倒なので省きますが、カーリングの要領で高級缶争奪戦。
三人チームだったのですが、三戦の内、二戦を圧勝してしまうと言う・・・
空気読めない?でもゲームは本気でやらないと面白くないし、本気でやったら勝っちゃったんだもん♪
そんなわけで缶詰大量ゲット!!
体を動かしてお腹が空いたのでランチタイム。
もちろん昼ビールもいただきました!
お弁当は島のお母さんが作ったもの。
超豪華!というわけではなかったけど、とっても美味しくて大満足です。
ダンナには2時過ぎに帰ると言ってたけど、結局4時過ぎまでゆんたく。
でもたまにはいいよね~。
長男のクラスメイトがしばらくの間内地の学校へ転校することに。
生まれた時から知っていて、保育所も幼稚園もほぼ同じメンバーで、
すごく仲良しだから、ちょっとだけって分かっててもサミシイよね。
ってことで、「いってらっしゃい会」をすることにしました。
クラスメイト全員参加!
親もみんな来て、賑やかに楽しく集まりました。
クラスメイトひとりずつから激励の言葉。
長男、緊張気味に「はやく帰ってきてね!」と。
みんなからの言葉に大泣き。
半年だけバイバイね。でもみんなで待ってるからね~。
本当に仲良しで、可愛い2年生。
ずっとみんなの成長を見ていきたいな~。
メイン幹事のお手伝いをちょこっとしていたのですが、
声を掛けたら全員気持ちよく参加してくれるのは嬉しいですねー。
子供達も楽しそうだけど、親もいつも楽しんでいます♪
参加するのは2回目のミニ四駆大会。
前日からウキウキしっぱなしの息子達。
午前中は調整と言うことで、大人は真剣に調整していましたけど、
子供達は自由に走らせて楽しんでいました。
ストレートコースではミニ四駆と一緒に走りだして、
いい運動になったねー。
雨降りの休日だったから助かったわ~♪
午後はレース開催。ストレートでのタイムレースとトーナメント式のサーキットコース。
だんだんコースが立派になっていくーーー。
投票で決めるドレッサー賞。
こちらは子供部門。
そして大人部門。
もう私も買っちゃおうかしら~。
次男は初めてサーキットコースで3位に入り、賞状をもらいました。
超ゴキゲン。
長男は悔しそうで、「誕生日はミニ四駆もらう!」と意気込んでいました。
丸一日遊んじゃって、楽しかったねー。
次の大会も楽しみだね!