西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

秋祭りやっと催行!

2連チャンの台風で延期延期になっていた幼稚園の秋祭り。

結局週初めになってしまいましたが9日に催行出来ました。

主役の三男よりもウキウキがとまらない四男・・・。

手作り屋台ゲームで楽しんじゃうよ~。

こちらも手作りワニワニパニック。

後ろから親がワニを出しますよー。

ゲームをたっぷり楽しんで、お食事タイムでがっつり食べて、

〆はもちろんかき氷。

そして始まる余興タイム。

三男のひょこりはんはグダグダでしたが・・・

楽しそうだったのでヨシとしよう。

他の余興を見る時は常に園長先生の膝の上。

「だってやさしいんだもん」と園長先生が大好きです。

私も余興に参加して(オレンジ)汗だく。

とにかく無事に出来てよかった~。

台風のせいで毎週あった行事がすべて今週にずれ込んでいて

てんやわんやなんです。

まずひとつクリア♪

一日中公民館

本日部落作業。

午前中はひたすら公民館の掃除をしました。

今回は本当に大掃除っぽく。

何年も使ってなさそうなものはすべて捨てました。

自分のものでないとなかなか捨てられないからね~。

でもそう言って積み重なってきたものが多すぎたので、

きれいサッパリ、そしてスッキリ。

ホッとする間もなく午後は、今週末の入植祭準備。

私は子ども会で使う小道具作り。

みんなでやったら早いです。

子供達はその入植祭で演じる劇の練習。

子供達もつかの間の休憩中。長男、なぜかセンターに。

この後お菓子が振舞われて、お菓子に群がる子供達。

まあ、頑張っているからね~。

たくさんお食べ。

そして今週末頑張ろうね~。

連日の余興練習

お仕事なくて暇そうとお思いでしょうけど(笑)、

私はかなり忙しく過ごしております。

来週末に入植祭と言う部落のお祭りがあるのですが、

その余興練習が連日あります。

自分の余興、長男の余興、次男の余興。

子ども会の役員もしているため、

すべてに顔を出さないといけないので、

けっこう過密スケジュールなんです。

次男、ゴキゲンで衣装合わせ。

台風ですべての予定が変更になり、さらに調整が忙しくなってます。

一体どうしたものか。

でもやるしかない。

目の前のことから片付けていかなくては!!

授業参観に行ってきた

お仕事で「授業参観行かれないなー」と思っていたけど、

台風24号のせい(おかげ?)で、

嬉しいか悲しいか微妙ですが、授業参観行かれました。

長男は国語のまじめな(でも楽しそう)授業だったので、

写真が一枚も撮れませんでしたけど・・・。

次男は体育でドッチボール。

「おやこでやるんだよ」と次男が張り切っていたので、

私も張り切って参加しました。

がっつり参加しちゃったから、これまた写真は無いけど。

「絶対2年生に負けるもんか!」の気持ちで臨みました。笑

結果、一勝一敗。悔しい。

授業の最後にキチンと「ありがとうございました!」と2年生。可愛い。

次の時間は読書月間の最終日だったのでエンディング集会。

みんなでしおりを作るコンテストをしたようですが、

長男が「ユニーク賞」で受賞していました。

絵はヘタクソだと思っていたので、

美術的なことで賞がもらえるなんてよかったね~。

台風のおかげでいつもより父母も多かった気がします。

 

今日は早めの下校となるようです。

でも暴風域にははいらなくて済むのかな。

それは助かるけどなー。なんせ台風がゆっくり過ぎる。

敬老会

毎年の恒例行事ですが、敬老会に参加しました。

小学生の高学年は獅子で参加。

長男は笛を吹くのですが・・・

私はお仕事があり送迎のみ。

こんな写真しか撮れなかった・・・。

三男は急きょ余興に出演することになって、

その前にお菓子とジュースでもてなされております。(餌付け?!笑)

各部落、子ども会やら青年会やら婦人会やらが余興をして盛り上げます。

私は長男の獅子も三男も余興も見逃してしまい(仕事ですよ)、

最後のエイサーを鑑賞。

三男はおひねりをたくさんいただきゴキゲンでした。

「アイス買ってー」とねだる母。笑

「しょうがないなぁ」と言いながら近々買ってくれそうです。

子ども会の日

今年は役員な子ども会。

夏休みはキャンプがあります。

でも今年はちびっ子がものすごく多いので、ディキャンプ。
(お楽しみレクみたいな感じですね)

午前中はプール貸切でたっぷり水遊び。

この後兄弟げんかに発展しますが、まだ仲いいときの長男次男。

みんなプールで思いっきり遊んで楽しそうだったー。

私も気持ちよかったけど。

お昼休憩をはさんで夕食準備です。

米をとぐ次男。

肉を焼く前にカレーでお腹いっぱいになっちゃう子どもたち^^;

夕食準備のあとにはキックベースして、ハラペコだもんねー。

たっぷり食べて子供たちが遊び始めたころに、

恒例となっている「きもだめし」。

お父さんたち張り切って脅かしてくれました~。

最後は花火。

あ、ブレブレだ・・・。

手持ち花火もたくさんあったけど、大きい花火もいっぱい。

たくさん差し入れもらっちゃいました。

キレイだねーって眺めて、いい気分で終わりました~。

一日たっぷり遊んで、明日からまた宿題ガンバロー!

とりあえず役員として肩の荷がひとつおりた日でした。

私は明日からまたお仕事ガンバロー♪

海神祭2018

今年も海神祭に行ってきました。

台風騒ぎもありましたが、お天気も海況もいい中での海神祭となりました。

今年はハーリーに参加をしなかったので、のんびり見学。

暑いので海に使っているのが気持ちよさそうな子供たち。

私はずっと四男を追いかけまわしたり抱っこだったので、

ほかの三兄弟はほったらかしだったのですが、

最後の海上収穫祭で会えました。

三男もフルーツをもらえたみたい。

長男・次男は泳げるので、楽しかったようです。

いつもの仲良し兄弟と共同での収穫。

たくさんもらえてよかったね~。

そしてけっこういろんな人から「今年はヘッポコ漕がないの?」と聞かれました。

ヘッポコ釣りクラブ、認知されてる???

来年はハーリーも参加するかね~♪

フットサル教室

ウチの子達はどんなイベントに参加させても大抵「楽しい」と喜ぶのですが、

このフットサル教室も例外なく楽しかったようです。

北海道からいらしているフットサルのコーチ藤牧さんが指導してくださいました。

(上の写真のピンクの方ですが、思っていたより小さい女性で驚きました)

長男も楽しそう。(次男(低学年)は遠かった・・・)

最後に記念撮影。みんないい顔してる。

土日は行事続きの6月。

大人はヘトヘトでも子供達は体を動かすのが楽しいようです。

 

毎年恒例健康診断

今年も仲良く赤い健康手帳を持って健康診断へ。

40歳以上が持つ手帳ですが、

歳いったら、格安で健康診断してもらえるメリットがあるってことで。

昨夜の夕食をおなかいっぱい食べた後、

何も食べずに健診してきました。

採血も~。

これが全然痛くなかったんだよね~。

「先生、全然痛くないよ。上手ですね」と言ったら笑ってたけど。

細かい結果は後日ですが、

とりあえず体重と腹回りの数値が増えていることだけは分かったので、

少し気を付けないといけないですね。

と、思いつつ、健診が終わったので「今日はビール飲もっ」と思っている私です・・・。

安全祈願

毎年集落で新年度に行われる安全祈願。

今年は時間の都合があわず、家族全員で行くことが出来ませんでしたが、

それぞれしっかり手を合わせてきました。

「おおー、今日も引いてるな」と話しながら。

私は長男&次男(+四男)と行きましたが、

二人とも手慣れたもので、しっかりお線香を立てていました。

うーとーと。

神様はあちらにいます。

ケガなく安全に暮らせますように。

我が家にとっては切実な願い。

擦り傷切り傷くらいならいくらでもいいけど、

ひやっとするようなことはありませんように。