西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

読書の秋なので

読書の秋。

10月、幼稚園では親が読み聞かせをしています。

もうすぐ10月が終わってしまう~と思っていたら、

ちょうど今日、来る人が決まっていなかったので行ってきました~。

みんな真剣に聞いてくれて可愛い。

三男、嬉しいような照れくさいような。

三男は何度も読んだことがある本だけど楽しそうに聞いてました。

幼稚園児、みんな可愛いね~。

授業参観でしたー

小学校の授業参観。

海の仕事が午後からだったので見に行けました~。

長男お熱でお休みのため、次男のクラスに入り浸り。

11名。みんな手を挙げて、ちゃんと発言してましたー。

まだまだカワユイ3年生。

みんな仲良くて楽しそう。

先日かった防災頭巾のチェック。

展示物で気になったのは、クラスの子に向けたコメント。

ちょっと上から目線で偉そうだし、

「つつけろよ」って・・・濁点ないし。

そして「お前が字を丁寧に書け!」と心でツッコミました。

とりあえず楽しく過ごしてそうで何より♬

八重山陸上大会

夏前には西表陸上があり、西表の小学校が集まって陸上大会をするのですが、

秋にはさらに各校の代表者だけが選手として石垣で八重山陸上が行われます。

長男が高跳び、次男が100mの代表になっているので観に行きましたー。

みんな頑張ってて応援に力が入りますね。

早い時間に競技が終わった1000mと200mの二人。

(我が子でないけど我が子のような二人)

精一杯やってすっきりしてるかな。

そしてなんとこの日の写真はこの一枚しかなかった・・・。

後は全く撮ってなかった。

なぜ我が子を撮ってないのかが不思議だわ・・・。

そんなわけで先生からもらった長男の高跳びの写真を使っちゃおう。

頑張ってましたー。

でも結果振るわず。

次男の100mも頑張ってたー。

一年生からずっと負けていた子に勝てた。

来年もがんばれー。

そして一日中振り回された三男四男もおつかれさま。

来年は三男も代表に選ばれるようにがんばろー!

入植祭の続き

お昼ご飯の後はみんなでグランドグルフ大会をします。

大人も子供もおじいおばあも楽しめる競技です~。
(今日は平日なので子供はいないけど)

年に一、二回しかやらないから上達しないけど・・・

ヤナギは2回、私は1回ホールインワンを出しました~。

遊び終わって、なんとなくいったん静まって5時集合。

学校・幼稚園・保育所から帰ってきた子ども達もワイワイ集まります。

祝賀会が始まります~。

役員の座開きで始まりますよ~。

私、婦人会長なので踊りますが、全然踊れません・・・。

子ども達は集まって「パプリカ」を流したら自然に踊ります~。

今回は婦人会長だったため、ゆっくり楽しむと言うより、

「とにかく無事に終わってほしい」と言う気持ちが強かったので、

お酒もあまり入って行かず慌ただしく終わりました。

でも実際私はウロウロしていただけで力強い婦人たちがみんなで

料理も準備もどんどん進めてくれました。感謝!

とりあえずまた一つ行事が終わった~。

後半年、がんばろー。

幼稚園の秋祭り

もうウキウキが止まらない三男。

幼稚園の秋祭りがありました~。

お祭りモードでテンション高い!

なんでも真剣で可愛いなぁ。

三男はなぜか男の人が大好きですぐ友達のお父さんに近寄っていきます。

幼稚園児も余興します~。

ポケモンの歌を歌ってました~。

小さいころから余興をやりなれている環境。すごいなー。

この秋祭りのために私は朝から揚げ物をし続けていてぐったりだったけど、

みんなが可愛かったので頑張った甲斐があったなーと。

一つ行事が終わったー。これから怒涛の週末が訪れます。

次男とSUP体験

次男の学級レクの日。

陸上大会の振替休日なので三男四男はいないし、長男もエコクラブでお出かけ。

ガッツリ次男と過ごす珍しい日です。

あーだこーだありましたがサンドイッチを作りました~。

左ほだか、右まいこ。

めちゃくちゃ美味しかったでーす。

午後からは海に出てSUP体験させてもらいました。

次男は「やったことある!」と張り切って、ちょっと狭いサーフボードに乗ってスイスイ。

私は初体験でしたが、なんとか立ち上がれましたよ~。

差し入れのスイカでスイカ割り。

張り切って一番に目隠ししてサンゴをたたかされてました。

最後の最後まで水に浸かっていた3年生。

楽しかったね~。晴れたしべた凪だし最高でした。

まだ3年生は始まったばかり。

いっぱい楽しもう!

西表陸上大会

最近曇りがちだったのに、なぜかピカピカに晴れた本日。

西表では小中学校の陸上大会がありました。

「こんなに暑くならなくても・・・」と言いつつ、無事出来てよかった。

次男は100m走で3年生の部、第2位をいただきました。

1年生の時からずっと勝てない子に今年も1位の座を譲り、

3年連続2位です。

いつか逆転出来るように頑張ろうぜーーー!

クラスメイトは第3位で表彰台へ。

一緒に記念撮影~。

長男の100mは聞かないでください・・・💦

でも高跳びの部で第1位になりました~。

競技人口が少ないからとエントリーして、しっかり1位になりました!

二人とも秋に石垣で行われる八重山陸上に行かれることになりました。

秋までにいっぱい食べていっぱい寝て、

大きくなって自分の記録を伸ばそうね~。

いつも通り連れまわされる三男四男ですが、

三男の姿はほとんど見かけず、、、お友達と楽しく遊んでいたようです。

四男はずっと回りをウロチョロしていましたがたまに逃亡。

四人とも暑い中おつかれさま。

ミニバス夏季大会

土日は長男次男がやっているミニバスケットボールの夏季大会。

めちゃくちゃ暑い中でしたけど熱い試合が繰り広げられました。

いろいろあって長男負傷中のため次男が頑張る。

いつもどおり連れまわされる三男は友達とどこかへ行ったきり姿が見えず、

少々お熱のある四男は疲れ切って眠りました・・・。

試合は・・・でしたが、とりあえず頑張りました。

でも一番盛り上がったのが夕食後のコレ。

長男が見事ドンペンくんを取り絶好調でした。

いやいや、次回は試合で盛り上がらせてくれーーーー!

デンサー祭り前夜祭

昨日はデンサー祭りの前夜祭がありました。

今回はお祭りを楽しむだけではなくてミニバスのチームでバザー出店。

大会に出るためには費用がかかりますからね~。

父母が働かないと!!

と、言うわけでウインナーとチキンナゲットのセットを販売です。

長男はキャプテンとして宣伝してました。

ただあまり働く気がなくて、お祭り気分を満喫してしまったため、

後で私から大目玉をくらうことになりますが。。。

とりあえずバザーは完売。

頑張った分だけ売り上げもいただいたので、大切に使わせていただきます!

竹富町の婦人が集まる

竹富町婦人連合会、通称「竹婦連(たけふれん)」。

竹婦連の研修大会に出席してきました。

ずっと小さい子がいたので二の足を踏んでいましたが、

今回は婦人会長と言うことで思い切ってチビ二人を連れて参加。

地元(今回は小浜島)の中学生たちが子供たちを見ていてくれたので、

集中して研修大会に参加出来ました。

とっても忙しくて写真がほとんど撮れなかったのですが・・・。

いつも「チクチク」と呼んでいるセンダン草の活用方法の講演がありました。

めちゃくちゃ厄介な草なのですが、とにかく栄養価が高いようで、みんな興味津々。

その辺にあるのでタダで栄養が摂れるとなっては主婦としては聞き逃せない。

試食で寒天ゼリーをいただきました。

普通に美味しかった~。

我が家を悩ませるセンダン草ですが、

次に天婦羅をするときには食べてみようかなぁ。

お茶や煮たり焼いたりなんでもいいと言っていたので、

使ってみようかな、と思います。

タダだしね。