西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

しまぴとう文化祭

何度目になるのかな、しまぴとう文化祭に行ってきました。

いい天気だしお昼を食べがてら。

かまいそばがあったので子供たちと食べる。

文化祭に行ったのだけど、ピクニックみたいになってしまったな。

なぜかノリノリで顔を出す二人。

しばらくぼーっとしてたら四男の姿が見えなくて探し回る。

どこに行っちゃったんだろう・・・。

いたーーーー。

一人で顕微鏡の前に座り込み、一匹ずつ虫を見せてもらってました。

見えてるのか見えてないのか・・・

分かっているのか分かっていないのか・・・

すみません、お世話になりました。

そんなわけで気持ちの良い土曜日の午後、それぞれに楽しみました♪

避難所体験の授業

小学校での授業。

昨年は米を炊いた気がする・・・。

今年の6年生はランプ作り。

瓶とアルミホイルとティッシュとサラダ油で作ります。

こんな感じ。

暗いところで火をともしてみたかったけどね。

体育館では次男がタンカ作りに挑戦していたようです。

見逃した・・・。

最後は全校生徒が集まって来てくださった防災士のお話を聞きます。

いつ我が身に降りかかるか分からない災害と避難所生活。

このような機会があると考える時間が持てるのでありがたい。

子供達が帰ってきたらまた話してみよう。

ミニバスケ冬季大会

長男次男が頑張っているバスケットボール。

土日は冬季大会でした。

人数が少ない離島なので西表の3校合同チーム。

今年から活動しているチームだけど、あんまり一緒に練習できないけど、

会えばワイワイと元気いっぱいな男子達。

男子だけで試合できるっていうのが嬉しい離島チームです。

ガンバレーガンバレーと影で応援していましたが、

いつの間にか声が出てしまっていて隣のおばちゃんに話しかけられる・・・。

負けちゃったけどね。精一杯頑張った!

長男も次男も仲間たちも頑張った。

日曜日には負け同士で交流戦をさせてもらい快勝。

合同チームでの初めての勝ちには価値があるかな。

長男はこの大会で終わりだけど、合同チームはまだ続く。頑張ろうね~。

おかえり~

二泊三日はあっという間。

長男が修学旅行から帰ってきました。

おかえり~。

モノレール乗って、飛行機乗って、バスに乗って、船に乗って、

さらにバスに乗って帰ってきたので、さすがに疲れていたけど、

みんなかなり楽しかったそうです。

全員で行かれてよかった。

アイススケートで骨折しなくてよかった。

しっかり平和学習もしたようです。

修学旅行「思っていたより超楽しかった」って。よかったね~。

修学旅行に出発

昨日、将棋教室の後、学校でウロウロしていたら

「修学旅行いってらっしゃい」会が行われていました。

6年生15名、楽しんでおいでー。

長男準備中。

後輩たちからお守りをもらってスーツケースにくっつけていました。

そして今朝、いよいよ出発。沖縄本島へ2泊3日。

欠席者なく15名と先生3名で出かけていきました。

普段から仲の良い男子ですが、

この旅行でさらに知識と友情を深めてほしいと思います。

いってらっしゃい!

青年会の芸能発表会

毎年恒例の青年会芸能発表会がありました。

2ヶ月前から夜な夜な練習してるんですよね〜。

楽しみーの座びらき。

今回は長男次男がエイサーに参加させてもらいました。

次男やる気満々ですが、3年生なので一番後ろ。

長男は「おれ、6年生で一番下手なのにー」と不安げでしたが踊ってました。

頑張ったね〜。

子供達とのコラボも良かったけど、やっぱり大人のエイサーは迫力あります。

分かりづらいですが、三男寝てしまいました。。。

 

来賓です

小学校の70周年記念式典がありました。

ヤナギと子供たちはいろいろと役割があり忙しそうでしたが

私は来賓としてチョイト偉そうに座っておりました。

申し訳ない。

おじさんたちは昼からお酒を飲んで楽しそうだなー。

子供たちは一生懸命頑張ってるなー。

なんて思いながら70周年を静かに祝っていました。

残った豚汁もらってきたから早く食べて寝よーっと♪

子供たち頑張ってる

昨日は長男次男がやっているミニバスケットボールの見守りに。

今日は高学年がいなくてちびっ子ばっかで頑張ってました。

なぜか3年生の次男が仕切る・・・。

張り切って練習していました。

みんな一生懸命なら見守りのし甲斐があるんだよな~。

長男は体育館の向こう側で、獅子舞練習。

長男は笛だけど。

今週末は上原小学校の70周年記念行事があり、

高学年はいろいろやらないといけなくて忙しそうです。

そして毎度この見守りに付き合わされる三男四男。

三男はシュート練習、四男はパス練習しながら見守りました。

みんな体動かして頑張ってたー。エライエライ。

避難訓練

大地震発生の避難訓練がありました。

地震の後に津波警報が発令されたので所定の場所へ避難。

我が家は近いので歩いていきましたが、車の人もけっこういました。

本当に大きな地震が来たら車が使えるか・・・

道は通れるか・・・

おじいおばあはどうするか・・・

考えておかないといけないことがたくさんありますね。

そしてみんな手ぶらでしたが、これが正しいかな。

竹富町から支給されている防災バック。

きちんと整理して準備しておかないとね。

小学校・幼稚園・保育所も避難訓練したようです。

本当に津波が来たらいつ会えるか分からないな。。。

心配。

幼稚園の公開保育

先週は小学校の授業参観があったけど、

今週は幼稚園の公開保育。

先日の秋祭りの続きな感じでお店屋さんごっこでした。

三男は釣りのお店。可愛い魚たちを段ボールで泳がせていました。

ミルクタイム。

楽しそうにしてるなー。

お友達がパパにちょっかい出して怒って泣く。。。

ただのヤキモチだね。カワユイ。

仲直りして再びノリノリで工作の時間。

とにかく楽しく過ごしているようです。

友達とも仲良くしてるっぽい。

良かった♪