西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

審判講習会

本日のみ上原便がでております。

(あ、夕方やっぱり止まりました…)

今日は石垣島でミニバスケットボールの審判講習会。

写真 1

沖縄県ミニバスケットボール連盟審判部をお招きして

新ルールの確認と実践形式でレフリーとしての

目線の入れ方や立ち位置を勉強しました。

写真 2

公認審判員に混じってのお話なのでレベルが高い高い!!

ただ「ファールっぽいな」で何気なく笛を吹くのではなくて

しっかりプレイを見てあげてジャッジしていかなくてはいけませんからね。

そのことが選手のレベルを上げることになり、チームが強くなり

そして八重山全体のレベルアップにつながります。

審判2人で10名の選手を見る技術はテクニカルな部分もあり

大変有意義なお話でした。

チームはまだまだ弱いですが僕がバスケットボールのことを

もっと理解できれば子供達に教えてあげられることも

もっともっと増えるはず。

「日々精進。」ですね。

 

 

カッ!カッ!

少し気温が上がり、風も若干弱くなりましたが、どんより加減は相変わらず。

なかなか外で遊ばせてあげられないので、

用事があるたびに連れ出してドライブ。

写真

途中、にわとりを見つけて「カッ!カッ!」

たぶんカラスと間違えていると思われますが・・・

三男が唯一出来るものまね。「カッ!カッ!」

鳥全般はこれで済ませてます。

明日は南寄りの風になるっぽい。

石垣に行くんだけど、上原便が出るといいなぁ。

申し訳ありません!!体験ダイビング中止です。

せっかくご予約いただいても今日の天気では…。

今日もいくらか落ち着いたとはいえ高い所は

波4mはありそうです。

一応朝海を確認しに行きましたが石垣島がまったく見えず。

ゲスト様と話し合った結果

今日の体験ダイビングは中止となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな海中をお見せしたかった~

僕らもゲストの皆様とお会いできずとても残念です!

Nご一行様。懲りずにまた遊びにいらしてくださいね。

新品小型ポンプ到着!!

本日波5m!

何が舞ってるのかわかりませんが

鼻水が止まらなく目がかゆい…。

久しぶりに重度のアレルギー症状を発症してしまいました。

完全ダウン状態です。

 

前々から役場にリクエストしていた新品小型ポンプがついに

我が竹富町消防団上原分団に納入されたので訓練がてら試運転。

体はキツイですが触らないと緊急時に体が動きませんから

自分を奮いたたせて参加してきました。

写真 2

おおっ!!錆びひとつないピッカピカの小型ポンプ♪

写真 1

今回は火点が水利から遠く小型ポンプでポンプ車に中継して消火する訓練。

50mmホース2本で全開に水をだしてもポンプ車の水槽は

まったく水が減りませんからずっと消火活動できることになりますね。

パワフルです!!

写真 3

狭所巻き(少し雑ですね…)からのホース延長。

今日もいい訓練でした!!

 

 

 

ヤエヤマボタル始まりました!

予報通りの北寄りの風と

なってしまった西表島です。

上原便も当然欠航。

雨も降ってるので外作業も出来ないし

ひきこもるか…。

 

あ、ヤエヤマボタルの出具合を調査してきました。

まだ3~4割ってとこですが思ったより出ている印象です。

output_comp

(写真は昨シーズンのです。)

今年も撮影に行けたらいいなぁ。

 

Let’s!修学旅行!!

あいにくの曇り空ですが

南寄りの風がふき温かい西表島です。

本日は修学旅行のシュノーケリングガイドのお手伝い。

閑散期にこういうお仕事はとても助かりますね。

 

噂ではチアリーディング全国トップクラスだそうで

色々なアクロバットな技で写真を撮っておりました。

DSCN1480_R

シュノーケリング前から大盛り上がり♪

DSCN1479_R

礼儀正しく可愛らしい子達ばかりで安心しました。

DSCN1495_R

DSCN1502_R

西表島のキレイでお魚がいっぱいの海にとても感動してくれていました。

DSCN1492_R

DSCN1500_R

DSCN1491_R

大人になってまた戻ってきてくださいな。

KINGS!今日こそ!

石垣島にいると、風の強さをあまり感じません。

市街地は南に面しているからかな。

西表の上原は北側なので、ビュウビュウ度合がハンパないですからね。

でもまだちょっと肌寒いです。

 

さて、今日はお昼の試合です。

朝、寝過ごして気付いたら9時だったので、大慌て。

急いで会場に来たらOファミリーが席を取ってくれてて助かったー。

今日も一緒に観戦です。

DSC_0128_R

昨日は負けてしまいましたが、

今日は最初からいい調子!

応援も盛り上がります~。

DSC_0136_R

いやー勝った勝った♪

昨日は完全に負けてたけど、今日はリードを崩さず、快勝。

子供達も「あの人最強」とか「あのディフェンスめっちゃヤバイ」とか、

どちらのチームのプレイヤーのこともよく見ていて楽しそうでした。

 

長男、やる気になったかな~。

私もちゃんとルール覚えないといけないかな。

GO!GO!KINGS!

今日も北風ビュウビュウで、大原回りです。

石垣島へ渡るのも一苦労なんですよねー。

でもっ!

八重山でプロの試合を見られるのは、このバスケットだけ。

毎年楽しみにしているわけです。

DSC_0094_R

最近、長男もパパにくっついてバスケットに行くようになったし、

これを機会に毎日練習に行ってくれたらいいんだけどな・・・。

いよいよ始まったー。

DSC_0116_R

偶然O兄弟と長男が同じTシャツ。

DSC_0123_R

真剣に見ていましたよ。

DSC_0119_R

ただ・・・残念ながら負けてしまいました。

島根・・・強かった。

今まで八重山開催では負けたことがなかったのに~。

残念。

よし!明日も応援するぞ♪

 

とにかく寒い

すみません・・・しばらくブログをサボっておりました。

言い訳はしません、サボっていたのです。

あの急激に時化た日から、どんどん気温が下がり、ダイビング中止になって、家に籠っていました。

今日はほんの少し、和らいだので外へ出てみました。

(なんと、上原便が出た!驚き!)

レギュレーターのメンテナンス。

写真 1

半分は終わっているのですが、残りの半分を片づけます。

三男がまとわりついてくるので、なかなか進みませんが^^;

写真 2

まあ可愛いのでね。(って親バカ)

夏日から一転二月風回り(ニンガチカジマーイ)

朝、準備してると汗がダラダラまるで夏のような天気でした。

写真 1

水面もツルッツル(水底が丸見えです)

写真 (3)

「でした。」と過去形にするのには訳がありまして…。

このあと天気が急変します。

そう、2月3月に一番気をつけなければならない二月風回りが

起きそうな天気図で気配がプンプン。

八重山方言でニンガチカジマーイといって海に出るモノなら誰でも知って

おかなければならない海の事故が多発する危険日。

写真のような穏やかな海が一転風速10~20mの風が吹きはじめ

波も4~5mと様変わりするのです。

本日も見事13時前に5分も経たないうちに風が南⇒西⇒北とみるみる変わり

大荒れとなってしまいました。

写真 2

ゲスト様にも朝から風回りのことを説明して出港したのですが

昼休憩中に風が回っていくのを実際体感してビックリされておりました。

な、わけで3本予定が早期退散。まあ安全第一で仕方ないですね!

 

それでも朝のうちはあの天気ですから今シーズン初めて中野の根に行けました。

冬のウネリに耐えれなくて枝サンゴ&テーブルサンゴともだいぶやられてしまって

いましたがそれでもまだまだキレイです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あの記録的台風でもやられなかったのに今回はダメージが出てしまった不思議。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

半分、僕が飼っていると言っても過言ではないシャコ貝は無事でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は30m弱ってとこですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きっもちいい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミがせっせと卵のお世話中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクが壺型になってしまって泳ぐスペースが少ない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういうポイントでは極めて珍しいサザナミヤッコの幼魚。

タイドプールのような環境や内湾の穏やかなポイントではたまに見かけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巨大モヨウフグも登場してくれました。

いつもいてくれたらいいのにな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメリクエストを頂いていたので存分に!!

今日は写真の長男(3匹中一番大きい)のほかに三男にも久々出会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

呼吸して降りてくるところまでしつこく追ってしまいました。

落ち着かない息継ぎになっちゃったかなぁ(笑)

 

明日もご予約いただいておりましたが中止予定です。

ホントすいません!!