西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

やまねこマラソン

西表島最大のイベント『やまねこマラソン』でした。

快晴!南風!気温27℃!

いやー、天気いいのは嬉しいけど、ちょっと暑すぎ。

まだ2月ですよ・・・。

私は毎年走らずにエイドステーションにおります~。

昨年好評だった?!ため、今年もやります『そうめん』

DSC01256_R

これまたすごくたくさん用意したなーと思っていましたが、なんと完売!(売ってないけど)

DSC01257_R

もしかして昨年も走った人なのかな?「そうめんどこ?」と言うランナーも多数。

今年も好評でした。

そして新アイテム『パイン』

冷たーくしてあって甘いです。

DSC01258_R

とにかくここのエイドステーションは忙しいので、後はアタフタしておりました。

DSC01260_R

今年はさらに『ハグ』も追加され、パワーアップ。

DSC01262_R

イケメン男子にバトンタッチして『ハグ係』をしてもらいましたが、

意外としてくれる人が多かった!

イケメン男子も大満足♪

まあハグはしてもしなくてもいいんですが、「ぷぷっ」と笑ってもらえたら・・・と思っております。

来年もエイドステーションでお待ちしております!!

いよいよ明日

今週はずっと天気のいい日が続いていて、明日も南風で暑そうです。

少し南風が強すぎはしますけど・・・。

写真 2

西表で一番大きな行事『やまねこマラソン』がいよいよ明日となりました。

選手はちょっと大変かな?!

写真 1

ヤナギのほうは万が一の事態に向けてトレーニングもバッチリ。

写真 3

って言っても明日は子供達の大切なバスケの大会でいないんですけど…。

写真 4

マイコは浦内橋のエイドステーションにおります~。

選手の方、暑いと思いますので、ぜひ水分補給をしてください!

 

 

ちょっと南見田浜(はえみだ)まで♪

ちょっと南見田浜まで。

DSC_0085_00001_R

もちろんモズクのチェックではありませんよ!(笑)

DSC_0086_00002_R

詳しくは書けませんがここ最近ハイシーズン並みに働いてるヤナギです。

大好きな音楽を聴きながら1時間超のドライブもこの天気ならリラックスタイム♪

今週土曜日の島最大のイベントやまねこマラソンまでは天気が良さそうです。

初めてのシュノーケリング

朝一のバラス島。

DSC_8924_R

今日も青空、風も弱く、気温は23℃まで上がりました。

この時期に来て、昨日の山も今日の海も晴れ!という強運カップル♪

DSC_8926_R

シュノーケリングは全くの初めて!とのこと。

もちろんウエットスーツも初めてで、なんだかしっくりこない。

DSC_8928_R

でも、いざ水に入ってみると、とっても落ち着いていて上手い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらくバラス島の浅いところで練習です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すぐにスーイスイ。

分かりづらいけど、下にいるクマノミを見ていますねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっかり慣れちゃったお二人は、最後にはフィンなしで泳いでいました。

今週はとても穏やかな日が続いています。

ずっとこうならいいなになー。

DSC_8922_R

今週は晴れるらしい

昨日から晴れていますが、

今日はまた気温が少し上がりました。

朝日も眩しいし、夕日も美しい。

夕方、小学校のバスケットを行く途中。

写真 2

息子達も天気がいいと嬉しそうです。

写真 1

明日はさらに気温が上がりそうです♪

ただ上原便はまだ欠航していました。

明日からは出るかなー。

晴れました♪

青空が見えました。

まだ気温は低いですが、晴れると気分がいいですね。

今週はだんだんと温かくなるようです。

生活発表会が終わった次男、あまりの気持ちよさにブランコで、帰りはビリッケツでした。

DSC_8862_R

ハラペコリンの三男、すぐ食べたい!となったらやはり『新八食堂』でしょう。

お腹すいたわ、眠たいわ、でガッツク三男。

DSC_8869_R

食べかけだけど・・・私の注文は『みそ汁』

DSC_8868_R

沖縄の食堂で『みそ汁』を注文すると、具だくさんのみそ汁が大きなどんぶりに入って出てきます。

これと白米でお腹いっぱい。しかも温まる。

体育館で冷えた体に最高でした。ゴチソウサマです。

センス抜群!

朝が一番気温が高く昼過ぎから

グッと寒くなってきました。

この前ほどじゃないですが明日の予報は15℃前後。

明日小学校の体育館で次男穂岳の生活発表会があるのですが

見るほうもかなりの気合いが必要ですね!心して行かねば!!

 

久々になんにも予定がない土曜日(なんでか毎日忙しいんです…)

かろうじて雨が降ってなかった午前中に子供達とキャッチボール。

DSC_8653_00003_R

彩智も一丁前にグローブをつけたがるのでヤッカイ。

DSC_8657_00004_R

ただ、全身を使ってなかなかいいボールを投げます!

もう1個グローブを買わねば(笑)

 

予報通りの雨模様

朝から北風ピューピューの雨ザーザー

天気予報通りの西表島です。

なんとか出ていた上原便もやっぱり欠航。

さすがに今日の天気ならファンダイブといえど中止にしてましたね。

「今日が仕事じゃなくてほんとヨカッタ!」

3日間仕事が出来たことに感謝しなくちゃいけませんね。

DSC_4688_00002_R

写真は上原港すぐのひまわり畑。満開からちょっと過ぎたところくらいかな?

本当は青空のもと撮影したかったんだけど待てど暮らせど…。

ピーカンの太陽が見たいな~

 

ほんのり青空♪

風も東寄り。最近では1番の天気だったかな。

ちょっとの青空でも妙にウレシイ♪

写真 4

波もだいぶ収まっているのでバラス東にも入れました。

全然寄らせてもらえませんでしたがコブシメが7匹!

でもかろうじて写ってたのがコレ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応左上に♀がいます。

産卵に入ればダイバーなんて気にしなくなるんですがまだ産卵には早いのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年初エントリーなので(それだけ天気が悪いんです…)一通りネタ確認。

ウコンハネガイは無事。

あ、ホシゾラワラエビがいなくなってる~

また違う場所で探しとかなきゃ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつは探すまでもなく目につきます。ミゾレウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつも割と見ますね。コールマンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イボ系なんで不人気ですが僕は好きです!ツノキイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネッタイミノが撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドクウツボがぬぼーっと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大イソバナに1年の安全祈願を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上は変わらずの魚の多さ。

黒いのはちょいと珍しめのハナダイダマシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつのまにやら 中くらいのが数匹いますね。

ヤマブキスズメダイ(写真は1番大きい個体のです)

 

もう1本は昨年から使いだしてる砂地のポイント。

今日は3,4匹のネムリブカがウロウロしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんかついてないかな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

漁師さんが忘れていったアンカーに住み着いてるセボシウミタケハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイメンやホヤがビッシリで住み心地が良さそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地では珍しいですね。ウミツキチョウチョウウオ。

 

明日から天気はまた下り坂。

いつになったら気持ちよく晴れるかな…。

 

世界を潜り渡る4児の母

昨日に比べると気温も20℃まであがり

波も4⇒3mと落ち着きました。

かなり潜りやすくなった印象です!

 

本日のゲストは新潟からお越しのK様。

オマーン、イスラエル、キューバ、コスタリカなどあまり

ダイビング雑誌に載ってないところまで行ってらっしゃる強者です!

「4人も子供を育てたんだからこれからは自分が働いたお金は全部使う」

のだそうです(笑)

今が寒いのも重々承知とドライスーツ持参です。

写真 (2)

実はショップを立ち上げて10年。初のドライスーツのお客様なんです!

今日の寒さにはまさにピッタリ♪ 海中も快適そうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生物はというと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムカデミノウミウシのトリオ

真ん中の1番小さい奴は1㎝ないくらいでした。可愛い~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見る人が見ればわかりますがちょっと変わった宿主に住んでいたので

思わず撮ってしまったニセアカホシカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリハシコモンエビもたくさん見れましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

行方不明中だったカイカムリの仲間を無事捕獲。今年もよろしくね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも無事越冬してくれそうです。片目の無いセジロクマノミ(雌)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前は1匹だったイヌザメが3匹に増えてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴の奥の奥にいるのが玉にキズ。めっちゃ奥までカメラを突っ込んで

撮影しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場は変わらずの景色。

サンゴが傷んでなくてよかったー

 

明日も潜ります!

もうちょっと天気が良くなる予報です。