冬になると船が黒ずむ。。。
永遠の悩み。。。
ヤナギさんはいろいろなアイテムを買い込んで掃除をします。
気になっていたところがなんとかキレイになって一段落。
メンテナンスも終わって最終準備です。
冬になると船が黒ずむ。。。
永遠の悩み。。。
ヤナギさんはいろいろなアイテムを買い込んで掃除をします。
気になっていたところがなんとかキレイになって一段落。
メンテナンスも終わって最終準備です。
とても寒いのですがもうすぐ3月、
船のメンテナンスをしてお客様を待ちます。
今年もよろしく頼むよー。
次に晴れたら船の掃除だー。
朝は寒かったのですが急に晴れたので、昼から船の掃除に行きました。
気温は低めですが太陽が出ると暖かさを感じます。
水を使うと「冷たいなー」と思いますが、少し体を動かせば大丈夫。
毎日ニュースで大寒波を放送していますが、西表もずっと寒いです。
金土日はかなり冷え込みそうです。やまねこマラソンなのにな。
朝から吹き荒れる強風。
暖かかった先週から一転、最高気温が16℃くらい。
さらに風が強いから体感温度が・・・。
久しぶりにエアコンで暖房をつけました。
今日はまさかの大原最終便が欠航。
大原は滅多に欠航にならないんですけどね。
それくらいの強風だったってことですね。
2日連続で上原便が運航するなんていつぶりでしょう。
朝、港まで行ったらべた凪のつるつる。
山の間は雲海になっていて幻想的。
朝は大雨だったのですが、今は雨が上がり風がピタッと止んでいます。
今日は雨が降ったりやんだりかな。
少し風が落ち着いたので船の掃除へ。
お兄ちゃんたちはバスケで忙しいので、
一人、暇を待て余している四男も一緒です。
今年はいろいろ工夫をしたのでいつもより汚れが少ないですが、
それでもたっぷり一時間以上かかりますねー。
どこから飛んでくるのか砂がたくさんです。。。
初めての体験ダイビングなのにめちゃくちゃ上手なTさん。
後ろからはファンダイバーのお友達が見守ってくれます。
すんなりとカメさんに会えました。
あっちにもこっちにもいます。
とっても上手だね~。
コモンシコロサンゴの上で休憩中の2匹。
なんとなくボーっとしていました。
近づかせてくれて嬉しい。
ほぼファンダイバーですね。
ハマクマノミもいますよ~。
午前中はもう少し風が弱いかなと思っていたけど、あっと言う間に強風が。
次回はもっと穏やかな日に遊びに来てねー。
一昨日の夕方大雨が降って、昨日も夜は雨で、今日もぐずぐず天気。
港が茶色になっていました。
上原港もこんな感じ。
日・月で運航した上原便も欠航が続いています。
これはキャンセルになるのも仕方ないね。。。
ずっと出ていた太陽が雲に隠れてしまいました。
透明度はいいから晴れていたらさらにキレイだろうなぁ。
枝もテーブルもキレイです。
サンゴを眺めているだけで幸せ。
キレイなタカラ貝がありましたよ。
アンナウミウシ。
オオフエヤッコ。
ヤシャハゼ♬
そっと近づきます。
チャマダラミドリガイ。
ウミウシカクレエビ。
今日は大荒れなので2本でおしまいです。
震えがとまりませんでした!
ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。
ゴクラクミドリガイ属の1種8。
アオヤガラの子ども。
赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。
ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。
アカネハナゴイが美しい。
ムチカラマツエビ。
コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。
ハナビラクマノミ。
ハナゴイもキレイ。
ナンセイキイロウミウシ。
アカネハナゴイの雌がたくさん。
スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。
カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。
最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。
ガラスハゼ。
フリエリイボウミウシ。
ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。
1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。