作成者別アーカイブ: ヤナギ

バラス島水没中

本日、お昼時(満潮時)のバラス島。

dsc_2351_00002_r

なんとなくうっすら見えるかな・・・。

トウゴロウイワシを見つつ、泳いでバラス島まで。

dsc_2352_00003_r

到着~。

dsc_2357_00004_r

こんなバラス島、かなり珍しいからね。

これはこれで絵になりますね。

dsc_2375_00006_r

南寄りの風が強いけれど、お天気がよくて、気持ちいい。

dsc_2362_00005_r

いつまでこのバラス島が続くのかな~。

カップルでファンダイブ&シュノーケリング

ダイビングにハマっている彼女。めっちゃ楽しそうに潜ってくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すこーし流れがあったので、魚たちがきれいに同じ方向を向いていていい感じ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はとにかくアカククリがたっくさんいました。

そしてウツボ2連発。どちらも巨大で迫力あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すぐ呼吸に行ってしまったのですが、タイマイがいました。

のんびりと水面まで行って、戻ってくる姿も見ることが出来ましたが、

ゆっくり深いほうへ入って行ってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カクレクマノミ激写中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サザナミフグがのん気に漂っていたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴマモンガラがガツガツとサンゴをつついていたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハマクマノミのペアが可愛いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はスズメダイやキンギョハナダイで華やか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

竜宮城のような景色を見ながら船まで戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

彼女がダイビングをしている間、彼はシュノーケリングをしていました。

初めてとのことでしたが、とっても上手でしたよ!

次はぜひダイビングもしてみてね~。

「次は二人ともファンダイバーで来ます!」って力強いお言葉。

お待ちしてますよ!!

やっと出てきたバラス島

「最近、午前中(満潮時)はバラス島ないよー」と噂には聞いていたけれど、

本当になかった・・・。

いつものように水面休息には行かないで、帰りに寄ることにしました。

昼頃になってやっと出てきたバラス島です。

dsc_2281_00001_r

こんなにちょっとしか出ていないときは、これはこれで珍しいのでラッキーかな。

dsc_2284_00002_r

ずっと貸し切りで遊ぶことが出来ました!

dsc_2294_00004_r

いつもみたいにのんびり座ってゆんたくって感じではないけれど、

青空も美しくて、最高のバラス島でした。

dsc_2296_00005_r

dsc_2307_00008_r

dsc_2325_00010_r

小さいのでお散歩もすぐ終わっちゃう。

dsc_2308_00009_r

写真を何枚も撮りたくなってしまう、本日の青空&バラスでした。

dsc_2299_00006_r

おまけで、ハダラの姿が見えたのでシュノーケリング。

dsc_2332_00012_r

dsc_2344_00015_r

「いたー」「すごーい」と言いながら楽しんでくれました。

dsc_2339_00014_r

いやー、今日のバラス島は本当に絵になるな。

dsc_2335_00013_r

dsc_2328_00011_r

小さいバラス島もいいな~。

カメ三昧+サメもいたよ

常連のHさん、「やっぱりジョーには会おうかな」とヒナイビーチへ。

もちろんトウアカクマノミにも挨拶しておかないと!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼですが、今はピンクの個体がいてかわいいです。

白や黄色は比較的見られますが、ピンクはテンション上がりますね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番の目的だったジョーフィッシュもクリクリ目を見せてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもHさんが一番喜んだのは、サプライズ登場のアオウミガメ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆっくり寝たそうでしたが、コバンザメがウロウロしていてなかなか落ち着かない様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメもいい位置が決まらないみたいでモソモソ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはその一部始終をたっぷり見られて楽しかったです。

 

アオウミガメをゆっくり見られて楽しかったなーと思いつつ2本目。

今度はタイマイの登場です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもゆっくりと一緒に泳ぐことが出来て大満喫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勢いよく近づかなければ、生き物たちも無駄には逃げません。

人間だって急に追いかけられて驚かされたらいやですもんね。

カクレクマノミや~、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリもじっくり観察。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目はどうしようかーと話して砂地へ。

そしたら今度はカメではなくサメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり近くまで寄らせてもらえたし、透明度もよかったので、

Hさんも満足の写真が撮れたようでした。

写真には1匹ずつしか写っていませんが、2匹一緒にいたモンダルマガレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも必ず見つかる魚ではないので、会えると嬉しいです♪

超常連さんのHさんも喜んでくれました。

次はまた春ですね!

待ってますね~。

 

幼稚園の秋祭りがありました

もう一週間前から楽しみで仕方がない次男。

始まった瞬間からノリノリが止まらない。

dsc_0429_r

父母手作りのゲームコーナーで大ハッスル中。

dsc_0514_r

悪くていい顔してるな~。

dsc_0519_r

たくさん遊んでハラペコリン。

こちらも父母が作ったお料理を、自分で作ったお金で買います。

dsc_0543_r

おまけの長男&三男と一緒に。たくさん食べれよ、三兄弟。

dsc_0553_r

余興が始まりさらにテンションが上がります。

dsc_0630_r

綱引きのリーダーみたいで、ウキウキです。

dsc_0647_r

もう、こういう時は本当にいい顔するんだよなー。

dsc_0650_r

秋祭り、無事に終わりました。

とても楽しかったらしくご機嫌で帰ってきました。

今週はイベントラッシュです!

気持ちよく2本潜りました!

ずっとうねりがすごかったけど、やっとこさ落ち着いてきたかな。

バラス島の外側に出られました。

気持ちよーく1本。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Cカードを取ったばかりのお二人でしたが、

すでにダイビングをとっても楽しんでます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイの乱舞がたまらないですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミチョウチョウウオもいい感じでまとまってる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

意外に喜んでた?!ムチカラマツエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水底にはネムリブカもいましたよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目も久しぶりのポイントへ。

体験ダイバーのお友達も一緒に入りましたが、

「誰が体験だっけ?」と思うくらい上手!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船から離れるにつれてどんどん良くなっていく透明度。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴも元気で美しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほら、もう完全にファンダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三人の記念撮影もいい感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイバーのTさんも「Cカード取ります!」と力強く♪

三人で仲良く潜り続けてね~。

夏のバラス島だー!

久しぶりにすっきり青空のバラス島。

dsc_1445_00008_r

こんな日に当たった運のいいお客様。

dsc_1436_00007_r

この時期は人も少ないので、写真撮り放題。

dsc_1427_00003_r

dsc_1432_00006_r

dsc_1423_00001_r

dsc_1453_00011_r

そして貝殻も拾い放題。

dsc_1428_00004_r

dsc_1447_00009_r

もう自由に楽しんでもらいました。

dsc_1431_00005_r

dsc_1424_00002_r

こんな日は海を眺めて、波の音を聞いているだけで幸せ♪

すごく喜んでくれたTさんご一行。

バラス島に来た甲斐がありますね~。

 

入植祭の式典

5時過ぎから式典が始まります。

まだ明るいけど。笑

img_3106

恒例の役員による座開き。みんな踊れなくてグダグダなのが楽しい。

でもこの踊り難しいんだよな・・・。

img_3108

挨拶を挟みつつ、余興が続きます。

『みゃーくみゃーく』の三線。相変わらずきれいな声。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供会の余興は「あしびなー」を踊ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ住吉は子供がいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右端が恥ずかしがり屋の長男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一度も練習してないけど中央で踊る次男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後のおひねりを拾い集める子供たち。たくさんあったけどー笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

芸達者な青年部の余興。島の子ってなんでも出来る。

img_3110

基本の踊りがうまいからしっかり笑いも取れるんだよねー。

img_3112

最後はお決まりの「クイチャー」で締めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

部落内だけでやるこの入植祭。

こじんまりの和やかで楽しんだよな~。

入植68周年

私たちが住む住吉部落は、宮古島から移民してきて作られた部落。

今80~90歳のおじいおばあがみんなで協力して作り上げられた部落です。

その入植の日をお祝いするのがこの入植祭。

朝からみんなで準備。私たちも出来る限り準備から参加しています。

img_3103

数年前に作られた立派な旗頭。

img_3104

住吉神社へ奉納に向かいます。

p1010744

ひっそりと佇む住吉神社。木々に囲まれた静かな場所です。

p1010750

お参り。

p1010751

今日は久しぶりに晴れて青空です。

p1010754

公民館に戻って、飾りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これが朝9時くらい。

これからみんなで食事を作って、昼食を共にします。

『同じ釜の飯を食う』

そして、午後はグランドゴルフで一汗流して、夜の式典に備えます。

式典の様子は次のブログで~。

親子で体験ダイビング♪

朝は晴れてたんですけどねぇ

昼ころから雲が厚く雨もパラパラ。

なかなか安定しない天気が続く西表島です。

 

今日はそんななかですが遊びにいらしてくれたMさん親子

の1日体験ダイビングツアー。

一通りの講習を終わってからのシュノーケリングですが

2人ともとても丁寧に泳いでくれました。

dsc_1403_00001

見ての通り午前中は晴れてたんですけど…

dsc_1409_00002

こちらはお昼休憩寄ったバラス島で数万匹はいると思われる

トウゴロウイワシを見てるところ。

dsc_1420_00005

いついなくなるか?とドキドキしていますがとりあえずまだいてくれます。

dsc_1411_00003

ウネリがすごく船がつけられませんでしたが2人は泳いで上陸。

dsc_1413_00004

出来れば2人に青空のバラス島を見せてあげたかったなぁ。

 

2人とも1度体験ダイビングの経験があるということでしたので

心配はしてなかったのですが案の定耳抜きも苦戦することなく

スイスイ泳いでおりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウェイトを水中で浮かないようにー1㎏くらいに設定してるつもりですが

2人ともなぜか上手に泳いでくる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目はサンゴ礁。2本目は真っ白砂地。どっちがお好みだったかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真はチンアナゴを見ているところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

体験ダイビングでこの姿勢でゆっくりお魚観察できる。

Sちゃんセンスあるな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あれだけ落ち着いて観察できればチンアナゴも引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どちらのポイントもお魚がいっぱいで楽しかったですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目の最後にはお別れを言うようにグルクンの群れが僕らの周りを

グルグル周ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

恥ずかしいのかな。ニコニコはしてくれるんだけどあまりお話しして

くれなかったSちゃん。

楽しんでくれてたらいいけどなぁ。

 

雨に降られたりすぐれないお天気でしたが

これに懲りずまた遊びにいらしてくださいね~

今度は太陽サンサン真っ白なバラス島へお連れしますね!

Mさん親子今日はありがとうございました。

 

明日は住吉部落入植祭のためお休み致します。

お問合せいただいたゲストの皆さま大変申し訳ありません。