今日も上原便は欠航していますが、良く晴れています。
陸にいる分には北寄りの風が気持ちいいですが、
海に出るにはちょっと風が強く波が高いです。
でも常連Sさんとなので気にせず潜りまーす。
ウコンハネガイ。

ヨスジフエダイの群れ。黄色が鮮やかでキレイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚がいました~。

トウアカクマノミ。

心配そうに卵を見つめている風。可愛いです。

ウデフリツノザヤウミウシ。

カマスベラ。色合いがちょっと珍しいなと撮ってみました。

本日もコナユキツバメガイがごちゃごちゃ。

マルソデカラッパ。

セボシウミタケハゼ。

背中に何かつけてますね・・・。
メダマイカリムシの一種が寄生していました。

寄生されるのってどんな気分なんだろ・・・。
つづいてヒレグロベラの幼魚。配色がとっても可愛いです。

ウメイロモドキの群れが美しい。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオの生存確認。
よかった、いました。

目のところが黒くて可愛いヤツです。

大原回りで来てくれて、大原回りで帰って行ったSさん。
ありがとうございました!次回は夏に!!
(もうご予約いただいてます♪)
























