いつもは春にいらっしゃるTさんが時期をずらしてきてくれました。
ウミヅキチョウチョウウオ。

コンペイトウウミウシがいました~。

ユキヤマウミウシが交接していましたよ。

ハタタテシノビハゼの正面カワイイ。

ポントニデス・マルディブエンシスと言うエビです。

ツノキイボウミウシ。

ルージュミノウミウシ。

とってもキレイですね~。

ホシゾラワラエビ。

可愛いカクレクマノミですがイソギンチャクの白さが気になります。

アカネハナゴイに癒される。


2本目は砂地へ。
久しぶりにナンヨウハギに会いに行きました。


大きなヒトヅラハリセンボン。

魚がいっぱいで楽しい根です~。

ハダカハオコゼが居ましたよ。

アオマダラウミヘビがニョロっと。

スナゴチが隠れてます。

魚だらけ~。

ちょっと狭そうなクマノミ。

イソギンチャクが真っ白です。キレイだけど・・・心配。

ハナタカサゴの若魚。けっこう大きいけど。珍しくてパチリ📷

こちらもちょっと珍しいキミオコゼ。

タテジマキンチャクダイと目が合う。

イソギンチャクの白さが気になりますが、先日の連続台風(こちらは少し風が強い程度でしたけど)で少し水温が下がった気がします。
これでサンゴやイソギンチャクの元気が戻ったらいいな~。

