タグ別アーカイブ: 三男

三男の成長っぷりがすごい

ストライダーを上手に乗りこなしていた三男。

少し前に補助なし自転車を与えてみたら、見事に乗り始めた!

確か長男は幼稚園に入ってからで4歳半くらい。

次男ですら3歳半くらい。

さすが、三男2歳10か月で補助なし自転車を乗りこなす。

まだブレーキが使えないので、どこかに激突して止まるんだけど。笑

コケても泣かないし、強いぞ。

ちょうど中学生の女の子達がいて「すごーい」と絶賛してくれました。

「次の子はどうなっちゃうの?」と盛り上がっていました。

母もどうなるものか・・・と心配で楽しみです。

けっこう似合う

保育所へお迎えに行ったら、こんなことになってた。

クルクルなので、もったいなくてなかなか髪を切れない三男。

たぶん切ったらクルクルじゃなくなっちゃうんじゃないかな・・・。

本人もお気に入りのご様子です。

もうちょっとだけ長髪を楽しませてね!

冬至です

一番昼間が短い日、冬至。

ゆず湯に入って、かぼちゃを食べて、体を温める・・・

なんて。

そんなことしたいとは思っていますが、

本日の最高気温27℃。南風です。

私なんかお昼はそうめんを食べたくらい。

ですから当然半そでです。

あ、ハイビスカスみっけ。

f-1000810_r

一年中咲いているハイビスカスです。

f-1020066_r

あ・・・とっちゃった。

f-1020064_r

雑草のごとく咲いているので、怒られはしないけど。

可哀想だからもう取らないでねー。

と言いつつ、草刈りの時はバッサリ切られてしまうハイビスカスです。

三男、初めてのおゆうぎ会

先生たちから「練習はノリノリでやってるよ、動画撮ったから本番やらなかったら見せてあげるよ」と言われていたおゆうぎ会。

運動会がグダグダだっただけに心配していましたが、舞台に立ってましたー。

dsc_3980_r

一番の見せ場のアンパンマンもご機嫌で踊ってました。

dsc_3029_r

緑が好きだからメロンパンナちゃんらしい。

dsc_4043_r

最後にジャンプするところがあって、そこが一番のお気に入りらしく、ひたすらジャンプを。

皆さんにそのバネを見せつけておりました。

年少組は出番も少ないんだけど、最後の合唱までちゃんとしてたー。

dsc_3055_r

dsc_4386_r

一応手拍子なんかもしてる。

dsc_4353_r

大きな声出すのが大好きな魔の2歳児。

dsc_4341_r

一人だけサンタ帽子かぶってないけど。

でも最後までご機嫌のノリノリでよかった!

dsc_4412_r

初めてのおゆうぎ会は大成功だったね。

ちなみに、ご褒美で貰ったおやつはその日のうちに全部食べました。

残さない男、さすが三男。。。

誰もが通る道

三男、太鼓にハマっています。

dsc_3185_00005_r

お兄ちゃん達のエイサー、青年部のエイサー、

観る機会はけっこうあるので、三兄弟みんなハマったな。

dsc_3188_00006_r

けっこううるさいんだけど、そこはガマンガマンね。

せっかく島で育つんだから、伝統芸能的なものを好きになって頑張ってくれたら嬉しいな。

私、なんにも出来ないからなー^^;

dsc_3176_00001_r

今日は激寒ですが、家の中では半そでの子供達。

私は今年初めてフリースを着ました~。

たまご確認係

保育所ではニワトリを飼っています。

その中でもキョーコちゃんは、毎日のように卵を産むのですが、

お迎えに行ったとき、卵があるかを確認するのが三男の日課になっています。

今日はキョーコちゃんじゃない方の小屋に卵がふたつ。

161214_1651

 

これを先生にお届けして任務完了です。

この卵はおやつに使われるみたいですよー。

そんな三男、誰に電話中?

f-1020031_r

サンタさんかな?!

数日、青空が続きました

半袖・体育ズボン・島ぞうりがものすごく似合う2歳児。

青空で、横はパイン畑で、最高だね。

f-1020048_r

ここ一週間くらい比較的穏やかな日が続いていて、気温も高め。

f-1020060_r

ストライダー、乗りこなしてんな。

f-1020078_r

来年は自転車デビューしちゃう?!

f-1020049_r

しかし次男・三男はほっといても勝手になんでも出来るようになるなー。

お兄ちゃんが頑張ったからこそだとは思うけど。

今日だけ気温が上がった

朝はかなり風が強かったのですが、

昼頃は太陽が出て気温がグッと上がり、

夕方には無風になりました。

そこで久しぶりにお散歩。

1000723_r

途中、お兄ちゃんたちにあったけど、すぐ置いて行かれちゃった。。。

1000731_r

ストライダーを乗りこなし、機嫌上々。

1000782_r

最近パパが凝っている白黒で。

1000793_r

久しぶりに穏やかな夕方を過ごすことが出来ました。

明日はまた寒くなるって・・・。

上原便運航も一日だけか・・・。

今日は三男とデート

ヤナギがお仕事だったので「三人連れて石垣か~」と思っていたのですが、

「いいから。おれたちのことは置いてって。留守番してるから。」と長男&次男。

それは楽だけどさー。こうやって親離れしていくものなのでしょうか?!

 

そんなわけで三男とデート。

昼食は・・・と悩みましたが、大雨で身動き取れず。

せめてモス、せめて大戸屋、と思ったのですが、結局マックに落ち着きました。

dsc09316_r

三男はとにかくポテトが好きで、無心に食べておりました。

dsc09318_r

ちゃんと座ってしっかり食べたから、ま、いっか。

 

で、今日の用事は、フォトコンの表彰式。

ヤナギが「出してみるか~」と出したものが入選したので代理です。

dsc09320_r

動物とのふれあい写真です。

dsc09321_r

三男はよく分かってないけど、飾ってある写真を見て「さいち~」と喜んでいました。

そしてもらったさんぴん茶を飲んでゴキゲン。

dsc09324_r

そしていただいた賞状を自分のもののように持ってさらにゴキゲン。

dsc09327_r

そして筒に入れたら、すでにオモチャ。

dsc09328_r

dsc09329_r

とりあえずパパに見せるまでは原型をとどめておくれ~!!

カワユイんだけど、奇声は発するし、すぐ裸足になるしで大変でした。

保育所がお休みで三男がいます

保育所がお休みでした。

先生方の研修?会議?だったかな。

「とりあえず三男がいるんだな」と。

今日も風は強いですが、日差しがあって昨日よりかなり暖かいです。

で、パパは外作業。

絡まりまくっていたパッションフルーツを選定しています。

dsc_1507_r

なんか面白そうだなと思ったのでしょうか?

ずっとくっついている三男。

dsc_1510_r

べったりくっついて邪魔そうだけど。笑

鋏を握らせてもらってご機嫌に。

dsc_1515_r

やっと少しずつ植物の手入れが出来るようになったヤナギです。

dsc_1518_r

ちなみに私はすぐ枯らしてしまうので、一切触らないことにしています。

面倒見の悪さがこういうところに出るかしら?!笑