タグ別アーカイブ: サキシマハブ

夜も生物がいっぱい

今日は台風5号でお休みになってしまったので、先日のナイトツアーの写真を。

サキシマハブ。

ヤエヤマカジカガエル

コノハズクの幼鳥がいてとても可愛いです。お母さんがエサを持ってくるのを待ってます。

iPhoneで撮れるくらい近いです。

アオミオカタニシ。

サキシマヌマガエル。

セマルハコガメ。

夜道をゆっくり進みます。

ベンケイガニ。

オカヤドカリ。

イシカゲチョウが寝ていました。

ヤシガニいました~。

こっちは1.5キロクラスの大物です。

ヤエヤマイシガメ。

写真はないですがバサバサと音がするくらい近くをヤエヤマオオコウモリが飛んでいたり

イシガキヒヨドリが寝ていたりとたくさんの生物が観察できました♪

生物に星空にと夜の西表島も楽しいですよ~是非お泊りになって欲しいです!!

生物好き兄弟とナイトツアー

ナイトツアーです!いきなりヤシガニ。

タイワンクツワムシ。見づらいけど3匹います。

ヒメトンボ。

キノボリトカゲが寝てました。今夜は2匹見つかりました。

アオミオカタニシ。濡れてたのでたくさん見つかりました。

生物に興味津々です。

チョウセンカマキリ。

小さいけどオオハナサキガエル。

ヤエヤマイシガメ。

ハブがいたよ~、気を付けて。

オカヤドカリ。

ミナミオカガニ。

生物大好きな兄弟だったので盛りあがりましたよ~。

でもハブは怖そうでした💦

ハブ活動開始

急に暖かい日がある。

そうなるとハブが活動を始めます。

先日、暖かくなった日に4匹もハブを発見。

写真を撮ったのはこの子だけですが、

あまりにもたくさんいるので、怖くなってしまいました。

夜道、草むらにはお気を付けください。

私はあの痛みが忘れられません。

ナイトツアーに行きました

夜の西表を探検ツアー。

アマミナナフシ。

カマキリ。目が黒いのが夜バージョンです。

あまり見たくないかもだけど・・・ヤエヤママダラゴキブリ。

オキナワハンミョウ。とても美しい昆虫です。

サキシママダラ。

サキシマハブにも会ってしまいました・・・コワイ。

アシヒダナメクジ。近くにはセミの死骸。食べるのかな?!

ヤシガニももちろんいましたよ。

サキシママドボタルの幼虫。

ヤエヤマイシガメ。

リュウキュウコノハズクを眺めてます。

台風後で生物がいるか心配でしたが、

風もすっかり弱まり、たくさんの生物に会えました。

色々見れました♪

昨晩は天気も良かったのでナイトツアーを決行!

半月が真上にある状態だったので早々と星空観察を

諦め生物観察に切り替え。

リュウキュウアオバズクは何羽も見られましたよ♪

ご機嫌なこの個体は虫を捕まえるパフォーマンスまで見せてくれました!

写真は撮れませんでしたがリュウキュウコノハズクも観察出来ましたよ。

ゲストは少々ひいていましたが(笑)変わった色のサキシマハブが

水辺に来るカエルを待ち構えていました。

あまり見慣れないむらさき色のカニです。

カクレイワガニの子供ですね。

西表島のナイトツアーでコイツを見せないわけにはいきませんね。

小さい小さい子ヤシガニとゲスト様。

 

その他にもヤエヤマオオコウモリが飛んできたり、

嫌じゃなければカエルがピョンピョン!!

今ならサガリバナの観察もできますよ~

夜の西表島探検してみませんか?