お昼に着いたバラス島は滞在中ほとんどの時間が貸し切り。
ごはんを食べ終わったみうちゃんはお父さんを誘ってさっそく上陸♪
どこまで歩いて行っちゃうんだろ?
女の子と手をつないで歩く…憧れるなぁ by3兄弟のパパ(笑)
どこまで行っちゃったかなぁなんて心配してたらお父さんと泳いで帰って来た。
やっぱり島より泳ぐほうがいいみたい♪
お母さんも誘って3人でシュノーケリングタイム突入!
Uファミリー様ありがとうございました!
夏休みが終わってめっきり少なくなったお子様の乗船ですが
今日はカワイイ女の子が遊びに来てくれましたよ。
みうちゃん3歳です。
今日は諸事情でマイコが乗船できず出港する前のちょっとだけ
彩智の面倒を見てもらいました。
ごはんよりもお昼寝よりも「泳ぐの大好き!」
もちろんバラス島でもたくさん泳いでいましたよ♪
(バラス島でのUファミリーのご様子はコチラ)
「全然水は怖くない!」って言うだけあります。
あまりに泳ぎ過ぎて最後は疲れちゃったかなぁ。
送りの車で寝てしまったみうちゃんでした~
今日は一日雨予報。ゲスト様と
「明日雨だったらニシキテグリ&マンジュウイシモチやろうね。」
なんてお話してたのに
秋っぽい空。そして東風が強いではありますが晴れちゃった…。
ってことで通常ダイブ。まあ、風のせいでポイントは限られてしまったので
小さい生物をじっくりと観察していただきました。
謎のジョー 口が半開きなのがキュート♥
ご機嫌ナナメの黄ジョー すぐ巣穴を塞ごうとします。
タツノハトコですかね。この他にも色違いが見つかりましたよ。
セダカカワハギ 夏を越してどの個体も一回り大きくなったイメージ。
一応トウアカさんにもご挨拶。元気してました!
ホソエラワグシウミウシと言う奴っぽいです。 ヤナギ初見。
12センチくらいありました。ここまで大きいとちょっと…。
別ポイント。透明度ヨシ! 水面がバシャバシャなのを忘れてしまいますね。
まだまだスカシテンジクダイいっぱいです。
このごろよく見かけるホシテンスの幼魚。なかなか写真は撮らせてくれない。
ご機嫌のトラフシャコ
こんなにガン見しても引っ込まず (笑)
アカホシカニダマシ セジロクマノミと同居しています。
ホシゾラワラエビ 足のキラキラに注目!
ウオノエという寄生虫にやられてるオニカサゴ。
こんなにはっきりウオノエを見れるのも宿主がカサゴだからですね。
コンペイトウウミウシ 「夏のウミウシ見たいねー」なんてお話してたら
ちゃんと出てきてくれた孝行息子。(雌雄同体ですが… 笑)
明日は南風予報。久しぶりに暖かいはず~
晴れてます!まさに秋の運動会日和。
今日は中学校の体育祭へ行ってきました。
最近手をつないで歩く三男、長男がよく見てくれます。
これで全校生徒です!20名ちょっとかな。
笑いもとりつつ・・・の組体操や徒競走、リレーなどで盛り上がりました。
誰でも参加の競技もたくさんあったけど、私は子連れなのでなかなか思うように動けず。
小学校のではいっぱい出られるといいなぁ~。
そのかわり子供達はチビッ子競争に参加。
初めての三男はスタートしても、なにがなんだか分からず、その場に立ち尽くす。
勢いよく走り始めたと思ったら思いっきりコケル。
手をつないで初めてのゴールをしました~。
長男も次男も走ったので、ご褒美をもらってゴキゲンさん。
ほとんどをすぐに食べちゃってました^^;
そのうちにお昼寝タイムに入った三男。
はぁ~しばし休憩!とゆっくりしたかったけど、
20分くらいで長男に起こされ、すっかり抱っこちゃん。
今日にかぎって暑いんだもんな~、疲れたよね。
外洋はまだ少々ウネリがありますが
気持ちのよい天気♪
今日はバラス島へは寄らずに海の上でお昼寝付き。
横になった時、テントの隙間から見える空がなんとも言えず幸せ。
たまにこんな日もいいでしょう!?
今日はどこに入っても透明度が良かったです。
そんななかマクロ⇒大物⇒サンゴと遊んできましたよ。
ウミウシカクレエビ。写真は1匹ですがペアでジャノメナマコに住んでいました。
バブルコーラルシュリンプ。ペアだと可愛さ3倍(笑)
こちらもペアで仲良し♪ アカシマシラヒゲエビ
ソリハシコモンエビ抱卵個体
キヌハダウミウシの仲間。この辺は同定が難しいですねぇ
こちらも何ミドリガイなのか…。
2本目はマグロもまずまず。
ギンガメアジの群れも遠目ながら観れたけど
何と言ってもコイツでしょう。
船の下に突然現れた巨大タイマイ。
けっこうな勢いで近づいてきて襲われるかと思いましたよ。
ゲスト様も驚かれたんではないでしょうか?
一通り遊んで帰ってきたらまだ船の下にいてくれたので記念撮影。
なんか最近カメ好いてます!!
3本目は極上サンゴをまったり。
気持ちよさそうですねぇ。
ウミヅキチョウチョウウオのペアがいたり…
サザナミヤッコがクリーニングされてたりと
サンゴの上をフワフワしてきました。
ダンダラヒメヨコバサミだけはトンネルで確認!
明日もじっくり楽しんできまーす
昨日に引き続き北風がビュービューですが
青空が広がってるぶん気分がちがいますね♪
シュノーケル屋さんにはちょっとキツくても
ダイビング屋さんは問題なく潜れたんではないでしょうか。
そんな中、今日は上原小学校の火災訓練参加の為お休みを頂きました。
(詳しくはコチラ)
久々のお休みもゆっくりすることなんて出来ません!
これも島に住む宿命だと思って頑張ります!!
9月いっぱいまではガンガン突っ走りますよ~っ
訓練から帰ってきてからも山積みの書類を整理したり
大量に干してあるレンタル器材を片づけたりと
せわしくなく動いてたんですが、
なぜかこんな日に無意味に部屋を片付けたく病が発症…(笑)
前々から気になってた歴代ハウジング達を断捨離することに。
7~8年前にオリンパスのカメラの青かぶりがひどく
ダイバーさんがキャノンやパナソニックに移っていってた頃
僕はソニー製を好んで使っていました。マクロモードも優秀で
当時なんでソニーが流行らなかったのか不思議だった頃を思い出します。
このカメラであんな写真撮ったなぁとか色々思い出されますが
今日思い切って捨てます!!
まだ使えるのもありますが今のメイン機TG-2が壊れてもきっと
このカメラたちの出番はないでしょうね。
それくらい今使ってるTG-2はスゴイのです。
ちなみに夏からサブ機はAW130
前モデルから防水機能が大幅に改良され30m防水になりました。
BCのポケットに入る気軽さと30m防水の安心感はサブ機にピッタリ♪
使い勝手はTG-2に劣りますがたまにハッと驚くような画を出すのがニクイ(笑)
しばらくはこの2機種で魅力ある水中写真を撮っていきたいと思います。
今日はウチで体験ダイビングを何度もしてくれているYさんが
いよいよCカードを取得するということで
オープンウォーター講習の限定水域部分
をしなければいけないっていうのに
晴れはしましたが相変わらずの強風。
いつになったらやむんだこの南風!?まったくやっかいです。
バラス島はとてもじゃないが講習できる環境にないし
港はハブクラゲがこわいし、ビーチは砂だらけになるし…
なんて色々考えましたが
急遽お願いして同じ住吉地区にあるコーラルガーデンさんの
プールをお借りすることにしました。
急なお願いにもかかわらず快くOKくださったオーナー様に感謝ですね!
さて、ここのプール深いところの水深が2.5mあるという
ダイビング用プールなんです。
波ナシ流れナシ足場シッカリ!3拍子揃ってて文句のつけようがありません。
2.5mもあれば耳抜きの練習もできるし水中で立ってもまだ水深に余裕があります。
ジャイアントストライドエントリーの練習だって危なくない。
いや~快適すぎてクセになりそうです(笑)
マスクなし呼吸の練習。
一番の難関かな?水中BCD脱着。
さすがウチで何度も体験してるだけあって優秀優秀!
呑みこみも早いしラクチンだなぁ。
午後からはファイナルエグザム(筆記試験)に無事合格♪
いよいよ明日からはオープンウォーター環境での
トレーニングに移っていきます。
あとちょっと頑張ろ~ね!!