タグ別アーカイブ: 西表島

世界を潜り渡る4児の母

昨日に比べると気温も20℃まであがり

波も4⇒3mと落ち着きました。

かなり潜りやすくなった印象です!

 

本日のゲストは新潟からお越しのK様。

オマーン、イスラエル、キューバ、コスタリカなどあまり

ダイビング雑誌に載ってないところまで行ってらっしゃる強者です!

「4人も子供を育てたんだからこれからは自分が働いたお金は全部使う」

のだそうです(笑)

今が寒いのも重々承知とドライスーツ持参です。

写真 (2)

実はショップを立ち上げて10年。初のドライスーツのお客様なんです!

今日の寒さにはまさにピッタリ♪ 海中も快適そうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生物はというと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムカデミノウミウシのトリオ

真ん中の1番小さい奴は1㎝ないくらいでした。可愛い~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見る人が見ればわかりますがちょっと変わった宿主に住んでいたので

思わず撮ってしまったニセアカホシカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリハシコモンエビもたくさん見れましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

行方不明中だったカイカムリの仲間を無事捕獲。今年もよろしくね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも無事越冬してくれそうです。片目の無いセジロクマノミ(雌)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前は1匹だったイヌザメが3匹に増えてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴の奥の奥にいるのが玉にキズ。めっちゃ奥までカメラを突っ込んで

撮影しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場は変わらずの景色。

サンゴが傷んでなくてよかったー

 

明日も潜ります!

もうちょっと天気が良くなる予報です。

 

 

 

「どうしても潜りたいんです!」

前からご予約いただいていたお客様。

昨日、電話がかかってきて「寒いのはわかっているけど、出来れば潜りたい!」とのこと。

電話を一度切って、もう一度「やっぱりどうしても潜りたいんです!」とのこと。

ではやるしかないですよね。笑

気温16℃、波4mで体験ダイビング・・・本来ならキャンセルとなるところですが、

行って参りました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温は25℃、海の中は透明度も良くて快適なんです。

遠慮がちに「ニモ見れるかな~?!」と言うお二人。

いますよ、いますよ。見に行きましょうねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Kさん激写中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカフチリュウグウウミウシ可愛い~なんて言ってたらウミヘビが!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たっぷり一時間潜って、上がったら極寒・・・。

「海の中に戻りたい・・・」と呟いていました。

カッパ&バスタオル&温かいお茶のフル装備で港へ戻ります~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても明るくて元気で可愛いお二人でした。

今度は暑い時にきてー。のんびり遊びましょう!!

貴重な練習試合

北風が強く、引き続き上原便は欠航ですが

雨も降らず陸は過ごしやすいです。

(海は寒いだろうなぁ)

 

2月中旬に開催されるミニバスケットボール卒業大会に

向けて猛練習中の子供達ですが

離島の子(もちろん父母も。)は土日も地域行事に参加するなど

とても忙しいうえに石垣島まで練習試合をしに行くというのが

費用の面からもなかなか出来なくて実戦感覚が養えないというのが

悩みのタネなんです。

どんなスポーツもそうですが練習ばかりでは強くなりませんよね!?

そんななかなんとか練習試合ができることに。

写真 (1)

(ゴメンナサイ。子供達の写真はありません…)

おそらく実践形式はこれが大会前最初で最後。

少しでもチームのストロングポイントとウィークポイントが見つかるように

コーチの腕のみせどころですね!

6年生最後の大会をなんとかいい思い出で終われるよう

僕も子供達と一緒にガンバリマス!!

 

 

 

 

いい雰囲気です!!

上原便は欠航していますが

気温も高く、冬にしてはまずまずの天気です。

 

今日は消防団の新年会。

(消防団ネタばかりでスイマセン…)

普段は集まって美味いお酒を飲みながら世間話ってのが

いつもですが今日はちがう!!

2日前に移動消防学校の訓練に参加した僕らは

参加できなかった人達を交えて2時間前集合からの

節度&ホースワークをみっちり練習。

写真

消防士がいない西表島の火災は僕らが消さなければなりません!

全員が無駄のない動きとポンプを操法するチームワークが必要となります。

緊急事態はないほうがいいんですがもしもの為に日々精進。

いま、竹富町消防団上原分団15名燃えております!!(笑)

ポカポカ陽気からの~

本日最高気温27℃!

余裕の夏日の西表島です。

お昼に寄ったバラス島もこのとおり♪

写真

この前の寒波のせいで水温は1℃下がって25℃

今日なら体さえ渇けば船上はTシャツで過ごせます。

今日のゲストは山梨県の河口湖からお越しのM様。

少しブランクがおありでしたので1本目はリフレッシュダイブ

を兼ねて潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりづらいですが砂に潜ってるスナゴチを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシも少ないですがみんな頑張ってる~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコも2ヶ所確認できました。今年も活躍してくれることでしょう(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオフチキセワタがノロノロ。冬~春によく観察できるイメージです。

 

2本目からは全開!!

毎年ダイバーが多く訪れる3月中旬までいつも同じ場所まで上がってきてくれる

巨大ネムリブカが今年も登場。年々大きくなっていってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きは昨年と一緒。まさか1年もベッタリ!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いるか不安でしたが無事タイマイさんにも新年のご挨拶が出来ました♪

写真にはうまく写りませんでしたが少々珍しいイヌザメにも会えました。

まさかの大物尽くしでランチが美味い(笑)

 

3本目はサンゴでまったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミ見たり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマクマノミ見たり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南風が心地良く暖かかったのに港に着いた途端に100m先が見えないくらい

の大雨…。風も北に回り一気に寒くなりました。

日程といい時間といいタイミングがバッチリの1日。

Mさんありがとうございました!

またのご来店をお待ちしております。

 

 

 

竹富町移動消防学校入校!

晴れ予報でしたが雨が降ったりやんだり

落ち着かない天気の西表島です。

 

本日は沖縄県消防本部より講師をお呼びしての

移動消防学校が島で行われました。

写真

ここ最近は開かれてなかったようなので僕みたいな新米団員には

とても貴重な時間です。

写真 1

 ホース延長のテクニックを実践中。

僕みたいに経験のない人はホースの巻き取りだけで大苦戦!

写真 2

ポンプ車の構造や操法についての確認。

曖昧に覚えてた部分がかなりはっきり再確認できたので自信がつきました!

写真 5

心肺蘇生法&AEDは何度練習したっていいですね。 

一大事の時に体が勝手に動くように反復あるのみ!

写真 3

色々な止血法や搬送法も学びます。

西表島では山の事故が多いのできっちり習得せねば!

写真 4

タンカーがない時にアイデアでタンカーを作るお手本。

色々な作り方があって目からウロコ。

 

少しでも島に恩返しが出来るよう微力ながら努力します!!

安全祈願

気温が24℃まであがっています。

時々青空も見えてるし2,3日前の

記録的寒波がウソのようなお天気です!

 

まだ初仕事ってわけじゃないんですが

ポカポカなうちにってことで中途半端な日ではあるのですが

本日ダイブワンロードの安全祈願を行いました。

DSC_0050_R

まずは船をキレイにお掃除しないと。

DSC_0052_R

船の隅にお酒をまいて海の神様(女性)に今年一年の安全を祈願します。

DSC_0056_R

まいたところにはお清めに塩をぶら下げます。

DSC_0067_R

「今年一年無事楽しくダイビングできますように!」

ウムズナーのから揚げ♪

浜下りの成果

ウムズナー(スナダコ)4匹。お魚少々。

DSC_0049_00002

ウソみたいですがタコも水温が低くてひっくり返ってます。

日曜日の浜下りは完敗だったけど

こんなのを子供達に見せてあげたかったな~

学校よりためになる!?(笑)

魚達は汁に。タコは色々考えた結果から揚げで頂きました♪

ものの30秒でから揚げは完売。写真まだ撮ってないのに~っ!

子供達食いっぷりがスゴイ。

きっと自然の美味しさが伝わって良かったんだね。

島の恵みに感謝!

昨日の反省を生かして河口域へ。

昨日より気温が高くなったと言ってもまだ13℃!

八重山の人には堪える寒さです。

昨日僕が「魚がいなかった~」なんて日記を書いてたら

yahooに石垣島の魚があがってるニュースがトップページに。

「石垣島にあがってて西表島にあがらないわけがない!!」

昨日の反省からもう少し川に近い浜に降りてみると…

DSC_0021_00002_R

た、大量…。昨日の浜下りがなんだたのかと思うくらいあちこちに魚達があがっています。

ただ、食べれそうな魚は少ないなぁ。

DSC_0010_00001_R

ウチのロゴに使わせてもらってるムラサメモンガラもこのとおり。

DSC_0028_00005_R

トビウオの子&ゴマモンガラの子かな。

DSC_0024_00003_R

普段はほとんど見ないゴンズイ。ちょっと歩いただけで2匹いたけど

普段どこにいるんだろ?

DSC_0025_00004_R

クマノミもあがってました。なんか悲しいわ~

DSC_0027

シマキンチャクフグも。

ただ、ウツボ&カワハギ&フグはホントに仮死状態で生きています。

小さい魚達は低水温に耐えられず残念ながら…。

ここだけで数十匹は死んでいただろうから全域合わせたらと思うとゾッとしますね。

海の中が心配です!

 

 

 

仮死状態の魚打ちあがってないかなぁ

むちゃくちゃ寒い!外の気温はまさかの9℃!!

あまりに子供達がうるさいので仮死状態になった魚が

打ちあがってないか干潮に合わせて中野ビーチへ行ってみました。

そしたら先客がけっこういる…。

こんな時に外に出る人なんて僕らくらいかと思ったら

同じ考えの人達がけっこういてビックリです!

DSC01135_R

子供達にはこの寒さなんてあまり関係ないのね…

ワ~っと走って探しに行ってしまった(笑)

DSC01149_R

魚があがってたかもしれないけどもう獲られてしまったあとだったか~

DSC01142_R

網も袋も準備したのに収穫ゼロ!残念…。

DSC01184_R

彩智にはなんのことやら!?ただただ寒いだけで帰りたそう(笑)

その後消化不良の2人を連れてうなり崎公園を偵察。

DSCN1456_R

波がスゴイって言っても「台風時と比べればやっぱりそうでもないな」と琉成談。

けっこう的確なんで思わず笑ってしまったわ。

DSCN1454_R

まだまだ消化不良の2人はミミキリへ。

DSCN1459_R

散々遊んだ挙句…

DSCN1468_R

「寒いから帰る!!」と。

いいね自由で。

帰ったら暖かいお風呂が入ってましたとさ。