タグ別アーカイブ: コロダイ

今年度もサンゴ保全活動

風は少々強いですがいい天気☀︎

水温もグングン上がってます。

結果を先に言うとオニヒトデの姿は見られません。

今年も定期的に保全活動を続けていくので、出来る限り参加しようと思っています。

活動中に撮った写真です。

モンガラカワハギ。

透明度が良くて気持ちいい。

クロヘリアメフラシ。

フエヤッコ。

ハマクマノミ。

アミチョウチョウウオのペア。

イシヨウジ。

ユキヤマウミウシ。

クロオビスズメダイ。

ミスジチョウチョウウオ。

タイマイがガツガツ食べていました。

たまに顔をあげます。

タコ。

カイカムリ。

アカハタ。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

コロダイが群れていましたよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ネムリブカ。

ユキンコボウシガニ。

ノコギリダイいっぱいとアカヒメジが少し。

ミナミハコフグ成魚。

ハナビラウツボ。

写真はサラッと撮ったものばかりですが、

透明度が良く、とても気持ちのいい海でした。

これからもこの美しい海が続きますように。

こんなところにニシキテグリ

ヤッコエイが隠れていますよ~。

コロダイ。

ナマコマルガザミ。

センテンイロウミウシ。

ホンオトメウミウシ交接中♡

これもオトメウミウシの仲間かな。

フリエリイボウミウシ。

アオフチキセワタ。

イソギンチャクエビ。

ヨスジ&ノコギリの中にタテキン幼魚。

Yさんが初めて見たと喜んだワカヨウジ。

クモガニ属の一種。

ヒシガニ。

トウアカクマノミのチビ。

驚いたのは砂地をフラフラしていたニシキテグリ。

写真を撮りやすくて嬉しかったけど、どこから間違って来ちゃったのかな。

いつもはサンゴの中に見え隠れするのを一生懸命撮るので新鮮でした。

幼魚多めになりました

アカククリ。若い子ですね~。

アジアコショウダイの幼魚。カワイイ。

コロダイ。

珊瑚がキレイだし魚もいっぱいで幸せ~。

相変わらず見事な珊瑚礁。

ノコギリダイの群れもいい感じ。

どこに行っても透明度が悪そうなので、ガッツリマクロに変更。

ヒレナガスズメダイの幼魚が可愛いです。

コナユキツバメガイ。

ミナミウシノシタが隠れております。

2個体いました!隠れ上手だな~。

オオアリモウミウシ属の一種。

カエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

擬態上手なセダカカワハギ。

イロブダイの幼魚。

チョウチョウウオの幼魚が3匹固まって泳いでいました~。

ヒメフウライチョウチョウウオ。

アケボノチョウチョウウオ。

セグロチョウチョウウオ。

3匹ともめちゃくちゃキュート。

どこにカメラを向けていいか迷ってしまいました~。

天候の悪い日がチャンス

朝から大雨、雷もピカピカゴロゴロしていました。

こんな日は少しテンションが落ちる・・・

なんて言わないでください。

こんな日にけっこうおもしろいことが起こります。

まずはガーデンイール。

 

のんびりしていたらサメがウロウロ。

何匹も見ましたよ。

 

写真はイマイチですが、大きなロウニンアジがずっとユラユラしていました。

 

写真はありませんがイスズミが千匹はいたのではないでしょうか。

雷がなって海の中もピカピカ光る中だったので、

ちょっと怖くなるような光景でした。

アカククリも群れで。

 

写真にないものばかりで申し訳ないのですが巨大なマダラエイも

お客様のすぐ横を通り過ぎていきました。

怖いくらい近かったです。

キンメモドキは相変わらずたくさんいます。

 

アカヒメジの群れ。

 

ふわ~っと泳いでいたら、主のような巨大なナポレオンがヌーーーっと現れてビックリ。

 

コロダイ発見~。

 

モンツキハギが群れていました。

 

天気が悪くてもサンゴの美しさは変わりません。

 

 

ウミウシカクレエビ。

 

コバンザメがくっつくところを探してウロウロ。

 

お客様に「これなに?」と聞かれたオニダルマオコゼ。

うっかり触ったら大変なことになりますよね。

 

タテジマキンチャクダイの幼魚です。

 

もっと小さな小さなタテジマキンチャクダイ。

 

イソギンチャクが小さくてとっても可愛いクマノミ。

 

甲羅がキレイなアオウミガメもいましたよ。

 

午後はとても穏やかでべた凪の海でしたが、朝は大変でした。

でもそんな日は大物や珍しいものに会えたりするんですよ~。