ウチの子達はどんなイベントに参加させても大抵「楽しい」と喜ぶのですが、
このフットサル教室も例外なく楽しかったようです。
北海道からいらしているフットサルのコーチ藤牧さんが指導してくださいました。
(上の写真のピンクの方ですが、思っていたより小さい女性で驚きました)
長男も楽しそう。(次男(低学年)は遠かった・・・)
最後に記念撮影。みんないい顔してる。
土日は行事続きの6月。
大人はヘトヘトでも子供達は体を動かすのが楽しいようです。
ウチの子達はどんなイベントに参加させても大抵「楽しい」と喜ぶのですが、
このフットサル教室も例外なく楽しかったようです。
北海道からいらしているフットサルのコーチ藤牧さんが指導してくださいました。
(上の写真のピンクの方ですが、思っていたより小さい女性で驚きました)
長男も楽しそう。(次男(低学年)は遠かった・・・)
最後に記念撮影。みんないい顔してる。
土日は行事続きの6月。
大人はヘトヘトでも子供達は体を動かすのが楽しいようです。
早朝から起こしてくれる四男とダラダラしていたら
近所のおじいが「おはよー」とやってきた。
大きなスイカを持ってきてくれました。
めちゃ大きい~。
みずみずしいなぁ、スイカって。
朝から4分の1を家族みんなでいただきました。
西表産のスイカ。
世には出回りませんが美味しいです。
今が旬。
とっても美味しいです。
やっぱりピーチパインが好きだなぁ。
昨日に比べると波があるように感じてしまいますが。
まだまだ穏やかです。
広い海を眺めながらのピーチパイン最高です。
これバラス島ですよ。
お立ち台くらい?!
これは本当に幻の島っぽいですね。
もはやどこがバラス島か分からないですが・・・
足がつくくらいなので、バラス島の近くです。笑
バラス島は小さいけれど、波が全くないので子供を遊ばせるには最高の海況です。
満潮時にはこんな感じです~。
海の上に立っている感じを味わえます。
朝は晴れていましたが、
だんだん雲が多くなってきて、
ダイビングが終わったお昼には大雨~。
でもせっかくなのでバラス島は行きましょう。
大雨で思いのほかテンション上がる。
小さい小さいバラス島だったのですが、
水に浸かっていた方があたたかい~といい笑顔。
一時間くらいどしゃぶりが続いたかな。
これはこれで思い出のバラス島です。
その証拠にパパとコトネちゃんはくつろいでるし~。
でも次回は晴れている時に来ようね。笑
小さな小さなバラス島に上陸~。
これはこれで、とってもいい感じです。
お互いに、バラス上陸記念の写真を撮りあう♪
小道具ひとつあると、これまたいい感じなんです。
海の上に立ってる感じがいいですね~。
誰か来たらどこうね~って話していたけど、誰もくる気配のない昼時。
貸切で幸せなランチタイムでした♪
写真が一枚しかないのですが・・・
お天気はどんよりでしたが、
予報よりは雨が降らず、比較的快適に過ごしました。
後一時間で干潮になる時のバラス島。
今はまた小さめですね。
昨日はもっと満潮に近い時間に横を通ったので、ほとんど出ていませんでした。
日々姿を変えているバラス島です。
土曜日に川へ遊びに行ったと書きましたが、
実は日曜日も行ってたんですよね。
もう暑いから川に行くしかないんだよなぁ。
前日はビビっていた四男もすんなり遊び始める。
ビビリーな三男もどんどん泳いでる。
気持ち良さそ―。
長男が四男も入れてくれました。
なんだかんだ四人で遊ぶんだよね~。
家でもそうやって仲良くしてくれーーー!
美しすぎる田んぼの風景。
西表ではお米も作られています。
二期作。
これはもうすぐ収穫ですね。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
賢い人ほど謙虚であると言うことですね。
私も稲穂のように生きたいです。
昆虫にまで手を出したら大変なことは分かっているんですけど。笑
カメラを持っていて、姿を見かけたら、つい撮ってしまいますね。
コナカハグロトンボ。
珍しい種ではありません。
でも昆虫もよく見ると美しいです。
こちらは西表にしかいないイリオモテモリバッタ。
西表では珍しくないですが、
西表にしかいなくて「イリオモテ」と名前がついているので
愛おしいですね♪